お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

誹謗中傷の被害例を紹介!忍び寄る危険から自社を守る方法とは?

hibou-chusyo

2023.10.26
  • 誹謗中傷

「誹謗中傷によってどんな被害が起こるか知りたい」「誹謗中傷の被害例を教えてほしい」「誹謗中傷に対処する方法を教えてほしい」と思っていらっしゃいませんか。
掲示板やSNSを使用しているユーザーは非常に多く、匿名で書き込みができることから、誹謗中傷が起こりやすく、自社にいつその被害が及ぶか分かりません。
本記事では誹謗中傷の被害例を紹介します。誹謗中傷対策の実施を検討するのであれば、参考にしてみてください。

誹謗中傷とは

image2

誹謗中傷は、インターネットが発展した現代において問題視されている行動のひとつです。
誹謗中傷は、2つの熟語が合わさった造語で「根拠のない悪口で他人をおとしめること」という意味で使われます。誹謗中傷被害に遭うと、従業員が精神的なダメージを負ったり、与信に影響が出てしまったりします。
本章では、誹謗中傷の概要について解説します。

誹謗中傷は広まりやすい

SNSには共感した内容や気に入った書き込みを他者に広める機能があるため、誹謗中傷は広まりやすい傾向にあります。
誹謗中傷は過激な内容が含まれていることが多いので、他のユーザーからのリアクションも大きいといえます。実際、注目を集めるために誹謗中傷を行い、アクセス数を集める投稿がみられます。
悪質な書き込みを放置すると拡散されてしまい、被害が広がってしまうおそれがあります。

誹謗中傷はネットに残り続ける

誹謗中傷にあたる書き込みや記事はネット上に残り続けてしまいます。
SNSや掲示板の発言がブログなどのWebメディアで紹介されたり、Googleなどの検索エンジンで関連キーワード・サジェスト表示されたりすると、ネット上から簡単には消せません。
事実とは異なる内容でも、真実のように誤解を招く形でネット上に残り続けてしまう場合があります。

誹謗中傷を受けた際に早期対応しなければならない理由

image3

「事実無根の内容だから放置しても問題ない」と考えておられませんか。
誹謗中傷にあたるような書き込みを発見した場合、早めの対処が重要です。被害が拡大して大きな悪影響を及ぼす可能性があります。しかし、どのような問題が起こりうるのか、なかなかイメージできないという方も多くいらっしゃるでしょう。
本章では、誹謗中傷を早期に対処しないとどのような問題に発展するのか、詳しく解説していきます。

1.売り上げが減少する

悪質な書き込みや悪口は、企業の売り上げが落ちてしまう原因になります。なぜなら、悪質な書き込みを見たユーザーは、企業に対して悪いイメージを持ってしまうことがあるからです。
産地偽装など事実無根の噂が書き込まれたものを見たとき、その商品に対して悪いイメージを持つのではないでしょうか。その結果、製品だけでなく企業のイメージも悪化させてしまうことになります。

2.取引先からの信用が落ちる

誹謗中傷にあたる書き込みは、取引先からの信用を失ってしまう場合があります。
「A社の取締役が不正を働いた」といった投稿がされた場合、その書き込みを見た取引先は、A社に対して悪いイメージを持つでしょう。最悪の場合、取引が解消されるおそれがあります。
安定した経営を続けていくためには、取引先からの信頼を保つことが必要不可欠です。自社に関する悪質な書き込みを発見したら迅速に対処しましょう。

3.採用に悪影響をおよぼす

誹謗中傷にあたる書き込みは採用活動に影響を及ぼします。なぜなら、悪いイメージがついている企業に就職したいと思う求職者は少ないためです。
「B社はブラック企業」といったような書き込みがある場合、注意が必要です。書き込み内容を見た就職希望者は、応募をとりやめる場合があります。
悪質な書き込みの放置は、採用活動にも影響を及ぼしてしまう可能性があります。

誹謗中傷の被害例

image4

インターネット上の誹謗中傷は、自社に悪影響を及ぼします。最初は小さな噂程度でも、拡散されるたびに根も葉もない噂が増え、最終的に事実無根の内容で非難される場合があります。実際にどのような被害に発展するのか確認して起きましょう。
本章では、誹謗中傷による主な被害例を4つ紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

1.あいまいな回答が誹謗中傷へつながった被害例

「保育園落ちた日本死ね!!!」
この衝撃的な一文は、匿名で一般人のブログにつづられた内容の一部です。自分の子供が保育園に入園するための抽選に落選したことにショックを受け、国全体で待機児童問題に対応してほしいという怒りを表した記事と解釈されています。
記事内容は野党より国会答弁で使用され、安倍首相に向けて「待機児童問題に力を入れてほしい」という目的で引用されました。
対する安倍首相の回答は「本当に起こっているか確認しようがない」でした。当初の意図は「匿名なので事実を確認できない」でしょうが、聞きようによっては「待機児童問題の深刻さを認識していない」とも解釈できます。
一部分を切り取った報道によって国民のミスリードを誘い、政府への誹謗中傷を加熱させる結果となってしまいました。インターネットが発展した現在、公共の場での軽はずみな言動は炎上の恐れがあるということを理解しておきましょう。

2.モラルに欠けた行動が誹謗中傷につながった被害例

ある社会保険労務士が「モンスター社員を解雇せよ!すご腕社労士の首切りブログ」を開設し、問題のある社員を会社から追い出すためのノウハウを発信していました。
なかでも「社員をうつ病に罹患させる方法」という記事が、一部の正義感あるユーザーに発見され、またたく間に拡散されて誹謗中傷に発展します。結果として、社会的なモラルを逸脱した言動は多くの人を敵に回し、拡散者を増やしてしまいました。

3.企業のSNSアカウントの発言が誹謗中傷につながった被害例

企業のSNSを実際に運用している、いわゆる「中の人」が誹謗中傷の火種になることがあります。
最近では、企業のSNSでファンを獲得しようとする動きが特徴的です。例えば、シャープのTwitterアカウントは、有名なインフルエンサーと積極的に絡み、センスの高いツイートを量産することで固定ファンを獲得しています。
しかし、デリケートな話題に手を出して失敗した事例も見受けられます。炎上してしまったのは玩具メーカーのタカラトミーです。
個性的な書き込みを続けることで一定のフォロワーから支持を得ていたものの、2020年10月に書き込みされた性的な内容を彷彿とさせるツイートをきっかけにアカウントが炎上しました。
結果として、ユーザーへの謝罪や書き込み削除だけでなく、公式アカウントの運用停止にもつながりました。

4.アルバイトの問題行動が誹謗中傷につながった被害例

バイトテロとは、アルバイト店員が悪ふざけする様子を撮影してSNSにアップすることです。
あるコンビニチェーンのアルバイト店員が、売り物のアイスクリームが陳列された冷凍庫に侵入し、涼んでいる様子を動画で発信して炎上しました。
アップした本人が誹謗中傷を受けただけでなく、管理体制や監督責任を問われる事態に発展しました。問題が起きた店舗では、アイスクリームケースおよび陳列されていた商品が廃棄されるともに、フランチャイズ契約が解約となりました。
雇用形態が違うからといって、ネットリテラシー教育をおろそかにしてよい理由にはなりません。1人のアルバイト店員の問題行動が、所属する組織やコミュニティーにも大きな影響をもたらすことを認識しておきましょう。

誹謗中傷に遭った際の対策方法を解説

image5

誹謗中傷には迅速に対応する必要があります。しかし、自社で書き込みを発見し、対処するのは非常に手間がかかります。
誹謗中傷に対して、対策するのであれば専門家に依頼しましょう。専門的な知見を活かし、問題を解決してくれます。本章では、自社で行うべきことから相談先まで紹介しますので、参考にしてください。

1.自社で証拠保存・削除申請

自社でできる対策として、証拠の保存および書き込みの削除請求があります。掲示板の管理者やSNSの投稿者に対して削除して欲しい旨を伝えます。申請する際に、証拠として該当する書き込みのキャプチャー画像を添付すると、申請が通りやすいでしょう。
しかし、個人を相手にとって削除請求をする際は注意が必要です。企業からの削除請求を面白がった投稿者がSNSに内容を書き込んでしまうなど、二次被害が起きてしまう可能性があります。
あくまで任意の対応を依頼するものなので気をつけましょう。

2.弁護士に相談

弁護士に相談することで、誹謗中傷にあたる書き込みを削除できます。さらに、インターネットの誹謗中傷によって、甚大な影響を受けた場合には法的な措置も検討できます。
実際に書き込みの削除を行い、起訴を進める流れは以下の通りです。
・Webサイト運営会社に対して悪質な書き込みを行ったIPアドレスを特定する開示請求
・ログの削除停止請求
・インターネットプロバイダーに対して特定したIPアドレスに紐づく個人情報の開示請求
・民事裁判もしくは刑事裁判による責任追及
時間と手間はかかりますが、悪質な書き込みを削除できる確実性の高い対処法です。

3.警察(サイバー犯罪相談窓口)に相談

都道府県警に設置されているサイバー犯罪相談窓口に被害届を出すことで、誹謗中傷被害を対処できます。
脅迫などの事件性が高い書き込みには、迅速な対応が見込めます。しかし、事件性が低いと操作してもらえないことがあります。警察に動いてもらうためには以下の準備を進めましょう。
・自社の所在地を管轄する警察署へ相談する
・自社の幹部が警察署に出向く
・会社案内などを持参し、事業の概要を説明する
・悪質な書き込みを証拠として提示する(URL、スクリーンショット、印刷物など)
・書き込みが虚偽の内容と示せる根拠資料を提示する
もし、まだ誹謗中傷の発端となる投稿者を特定できていない場合は、裁判所を介した発信者情報開示請求が必要です。

4.専門対策業者に相談

誹謗中傷の専門対策業者に依頼することで、根本的な対策をとることが可能です。
専門対策業者は、悪質な書き込みが起きてしまった原因を分析して、対処します。同様の被害が発生しないように予防対策まで立案・実施できるので、被害を未然に防げます。また、AIで掲示板やSNSを監視しているので、被害が広がる前に悪質な書き込みを発見することもできます。
問題を根本的に解決するために、専門対策業者への相談を検討してみてはいかがでしょうか。

誹謗中傷の根本的な解決を目指すなら専門対策業者がおすすめ

image6

「誹謗中傷を予防したい」「悪評が拡散されてしまって、自社のだけでは解決できない」「誹謗中傷対策を外部へ一任したい」とお考えであれば、誹謗中傷の専門対策業者へ依頼してください。
以下に専門対策業者へ依頼するメリットを3点紹介していきます。

1.迅速な対応を望める

専門対策業者は、誹謗中傷に素早く対処します。
専門対策業者は、誹謗中傷被害に関するヒアリングが完了次第すぐに対応を開始します。なぜなら、時間が経つほど誹謗中傷被害が拡大してしまうからです。
被害を拡大させないためにも、迅速な対応が可能な専門対策業者の利用を検討してみましょう。

2.誹謗中傷の根本的な原因を見つけられる

専門対策業者は、なぜ誹謗中傷被害に遭ってしまったのかという原因を解明できます。
誹謗中傷に該当する書き込みを削除しても、根本的な原因が分からなければ問題が再発してしまいます。問題が発生する度に対処していては、企業の負担も大きくなるでしょう。原因を対処することで、同じ被害に遭う可能性を減らせます。

3.悪質な書き込みを早期発見できる

専門対策業者は、悪質な書き込みを早期発見できます。
悪質な書き込みには早めの対処が必要ですが、自社で掲示板やSNSを24時間365日監視することは困難です。
一方、専門対策業者は検索エンジンをAIで監視しているので「企業名+ブラック」「企業名+パワハラ」などの悪質なサジェストキーワードを早期に発見し、問題にいち早く対応することが可能です。

誹謗中傷対策を行うなら「ブランドクラウド」にお任せください

image7

誹謗中傷には、計画的かつ素早い対応が必要です。弊社ブランドクラウドが提供する「風評被害クラウド」は、問題の拡大を防ぐために迅速な対応を行います。
「風評被害クラウド」はGoogleなどの検索エンジンをAIで監視しています。したがって、悪質な書き込みを見逃してしまうのを防ぎながら、早い段階で悪質な書き込みを発見できます。また、誹謗中傷が起こらないように予防策を提案している点も強みです。
ブランドクラウドは企業のブランドイメージ・価値を向上させるサービス「ブランドリフティング」も展開しています。誹謗中傷の対処から顧客満足度の向上まで、一貫したマネジメントを提供しています。誹謗中傷でお困りの際はお気軽にご相談ください。

まとめ

image8

SNSや掲示板の書き込みが誹謗中傷に繋がる可能性は高いといえます。自社SNSでの発信が炎上事件に繋がる場合があるので、書き込み内容には十分注意しましょう。
また、誹謗中傷を受けた場合、悪質な書き込みを削除するだけでは問題を解決することはできません。悪質な書き込みが拡散されてしまうと、自社に大きな悪影響を及ぼします。弁護士や警察への相談だけではなく、専門対策業者への相談も行いましょう。
ブランドクラウドは誹謗中傷発生の原因を突き止め、最新AIを活用してお客様の悩みを解決に導きます。誹謗中傷でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

Follow me!

RECOMMENDおすすめ記事

PAGE TOP
Checking...