お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

マスコミによる風評被害がもたらす悪影響とは?被害を受けた際の相談先を紹介

fuhyo-higai

2023.10.26
  • 風評被害

「マスコミによる風評被害の実例はあるのだろうか」「風評被害を受けた場合はどのような対策が必要だろうか」「なぜマスコミによる風評被害はなくならないのだろうか」などを知りたい方もいるのではないでしょうか。
社会で大きな影響力を持つマスコミの誤った報道などで、風評被害などのダメージを受けている企業が少なくありません。マスコミがネガティブな内容のニュースを報じることで、企業イメージが低下して業績の悪化へとつながる可能性があります。
本記事では、マスコミによる風評被害がなくならない理由や、悪影響、被害の対策方法などをご紹介します。

マスコミの報道による風評被害がなくならない理由

image2

マスコミの誤った報道や行き過ぎた報道による風評被害で悩んでいるという企業の話を耳にされたことはありませんか。マスコミのこうした報道による風評被害がなくならない理由の解説を行う前に、風評被害の定義をご紹介します。
風評被害とは、事実と異なる噂やデマが、自社の信用へ悪影響を与えることです。主な風評被害の例は、「A社のサービスは悪質」「B社が作っている食品は有毒」といったものです。
このようなデマや噂はインターネットやSNSによる拡散、マスコミの誤った報道によって起こる可能性があり、売り上げの減少や信頼の低下を招く可能性があります。
なぜ、マスコミの誤った報道や行き過ぎた報道による風評被害がなくならないのか、疑問に持つ方がいるでしょう。風評被害がなくならないのは、風評被害に繋がるようなネガティブな報道や不安を煽る発信の反響が大きいためです。
マスコミといえども、事実をありのままに報道することは簡単ではありません。推測や誤解を招いてしまう切り口、発言の切り取り方などによって情報が事実と異なる形で伝わってしまうことがあります。そして消費者が事実を誤解してしまい、風評被害が発生するのです。

マスコミによる発信が風評被害へ発展する理由

image3

マスコミによる風評被害が発生してしまうと、企業への悪影響はとても大きなものとなります。
例えば、東日本大震災をきっかけとした福島産の農作物への風評被害は、大きな社会問題へと発展しました。本章は、マスコミによる誤報の発信が風評被害へ発展してしまう理由をご紹介します。

1. テレビ・週刊誌による拡散力

テレビや週刊誌の情報はとても大きな影響力と拡散力を持ちます。特に、テレビは生活に溶け込んでいて「マスコミで報じられていることは正解」と無条件に信じてしまう人がいるほど、高い影響力を持っています。
そのため、テレビでネガティブな報道があると、人は企業に悪い印象を抱きます。そしてその印象はSNSなどインターネットで「テレビで報じられていたから正しい情報だろう」と安易に拡散されてしまうのです。
その結果、マスコミによる風評被害として、企業のイメージ低下や売上減少を招きます。

2. 誤解を招く可能性

マスコミよる発信が風評被害に発展する理由として、視聴者や消費者が報道を誤解してしまうことも挙げられます。
マスコミは、事実を独自の調査や公的機関が発表した言葉、データをもとに報道します。しかしマスコミ各社の解釈や推測を排することはできません。
またネガティブなニュースであれば、ユーザーが「とても危ないのではないか」「事実はもっと大きな問題ではないか」と誤解してしまうこともあります。匿名で使われるSNSであれば、行きすぎた邪推が拡散されることもあります。そしてこれら推測や誤解が情報として広がると、風評被害へと発展します。

3. 過剰な報道

マスコミによる過剰とも思える報道も風評被害を生み出します。マスコミは国民の知る権利に応えるために、大きなニュースや影響が大きいと判断したニュースを1日に何度も報じたり、2日以上に渡って繰り返し報道したりします。
報道の回数が多くなれば、必要以上の不安を抱き、事実に反する憶測してしまうユーザーも増えるでしょう。
また報道を目にとめてもらうため、深く考えてもらうために、ニュースタイトルや見出しに過激、過剰な表現を用いることもあります。もし報道を見た方が驚いてしまうような表現であれば、事実以上に大きな問題が生じていると誤解を招くでしょう。

風評被害が企業にもたらす悪影響

image4

自社がテレビや週刊誌などのマスコミから風評被害を受けることで、業績やイメージへ大きな悪影響をもたらす可能性があります。対策せずに放置しておくと、自社のイメージが低下して、売り上げの減少へと繋がります。本章では、風評被害を受けることで企業が受ける悪影響を5つご紹介します。

1. ブランドイメージの低下

マスコミによる風評被害を受けることで、自社のイメージを低下させる可能性があります。サービスや商品への批判や悪評の報道があれば、ユーザーは悪い印象を抱いてしまうことは自明です。
メディアの報道や週刊誌による報道を初めて見たユーザーが、真偽を確認せずに信じてしまうこともあります。マスコミ報道を起点とした情報の拡散力はとても高いため、早めに対処することで影響力を抑えることができます。

2. 売り上げの減少

ユーザーがネガティブな評判を見つけたると、購買意欲が低下するため、風評被害は売り上げの減少も招きます。
ユーザーの多くは商品やサービスの購入前に、報道やインターネットで目にした情報を参考にします。よって悪い風評が拡散すると被害はどんどん大きくなるでしょう。

3. 採用への悪影響

風評被害により、採用活動が難しくなるリスクがあります。「A社はサービス残業が多い」「A社はパワハラが日常となっている」などの情報がインターネットに拡散されてしまった企業は、注意が必要です。
また、就職を希望している会社の不祥事や労働環境問題をテレビや週刊誌で報じられてしまうと、応募を取りやめる方も増えてしまいます。採用活動が困難となり、人員不足へ繋がる可能性もあります。早めに対処しましょう。

4. SNSの炎上

風評被害の元となる情報がSNSで拡散され、いわゆる炎上という事態になれば、さらなる風評被害や企業イメージの低下、そして誹謗中傷を招くリスクが高くなります。
SNSは匿名での発信が可能なので、無責任な発言も散見されます。そして炎上していることがマスコミによって報道されると、さらに炎上を招く事態にもなりかねません。

5. 従業員のモチベーション低下

自社が風評被害を受けることで、従業員のモチベーションが下がってしまうリスクがあります。
従業員とはいえ、企業内の事実をすべて把握しているわけではありません。よって従業員がマスコミやSNSの誤った情報を信じてしまったり、真実を知ることができないストレスから不信感を抱いてしまったりすることがあります。
そして最悪の場合、従業員が離職することとなり、慢性的な人員不足へと陥ることも考えられます。

マスコミによる風評被害を受けた際の相談先

image5

自社がマスコミによる風評被害を受けると、企業イメージが低下してさまざまな悪影響を受けてしまいます。被害を抑えるために、ネガティブな風評を見つけたら早めの対処が必要です。
マスコミによる風評被害を受けた場合、適切な対処を行うことで被害を抑えられます。本章では、風評被害を受けた際の相談先をご紹介します。

1. 弁護士

弁護士に相談することでマスコミによる風評被害や誹謗中傷による被害を抑えられます。弁護士は、SNSや掲示板などの悪質な書き込みに対して削除を依頼したり、名誉毀損にあたる報道に対して裁判を起こしたりするといった法的な対応ができます。
万が一、報道された内容が悪質であれば、マスコミを相手に裁判を起こすこともあるでしょう。このような時、弁護士は強い味方となります。

2. 専門対策業者

専門対策業者は、風評被害が発生した根本的な原因を分析して対処を行います。
専門対策業者は、ネガティブな報道が起きてしまった原因や風評被害が拡散されてしまった要因を特定します。その後、同様の被害が発生しないように予防策を実施するので、被害を未然に防ぐこともできます。
さらにAIで掲示板やSNSを監視しており、被害が広がる前に悪質な記事や書き込みを発見し、対処できます。問題の根本的な解決が必要であれば、専門対策業者はとても強い味方です。

風評被害対策を専門対策業者へ相談するメリット

image6

風評被害の対策を、どの専門家に相談するか悩んでいる方も多いでしょう。風評被害への対策が遅れると、企業イメージが低下するだけでなく、被害が拡散されて解決がより困難になる可能性があります。被害が発生したら早急な対処が必要です。
風評被害を受けた際は専門の対策業者へ対処を依頼すると、問題を根本的に解決できます。そこで本章では、専門対策業者へ依頼を行うメリットをご紹介します。

1. 迅速な対応が期待できる

専門対策業者は風評被害に対して迅速に対応します。風評被害はインターネットやSNS、報道などを通じてどんどん拡散されるため、素早い対応が被害を小さくすることに繋がるのです。
弁護士も強い味方ですが、打ち合わせや必要書類の準備で対策実行までに時間がかかることがあります。素早い対応の点では、専門対策業者のほうが頼れる味方です。

2. 悪質な記事や書き込みを早期発見できる

風評被害にあたる記事や書き込みには早めの対処が必要ですが、自社でインターネットやSNSを24時間365日監視することは簡単ではありません。
しかし専門対策業者は検索エンジンをAIで監視しているので、風評被害にあたる記事や書き込みを早期に発見し、問題にいち早く対応します。

3. 再発防止が可能

専門対策業者は、なぜ誹謗中傷被害に遭ってしまったのかという原因を解明し、再発を防止の施策を立案します。
誹謗中傷に該当する書き込みを削除しても、根本的な原因が分からなければ問題が再発してしまいます。問題が発生する度に対処していると、企業の負担は大きくなるばかりです。
よって根本的な原因にアプローチすることで、同じ被害に遭う可能性を減らすことができます。

マスコミによる風評被害対策は「ブランドクラウド」へお任せください

image7

マスコミによる風評被害には、弊社ブランドクラウドが展開している「風評被害クラウド」が対応します。
「風評被害クラウド」は、インターネットメディアを中心としたレピュテーションにより風評被害の根本原因を解決するサービスで、以下の対策を実施します。

・誹謗中傷や風評被害の特定
・原因や発生の背景を特定
・スピード感のある対応
・予防・再発防止・監視策を取り誹謗中傷や風評被害の再発を防止

風評被害の原因を特定し、悪質な書き込みや記事への対策を講じた上で、被害の再発を防ぐための環境をも整えます。

またブランドクラウドでは誹謗中傷や風評被害対策だけでなく、企業や個人、商品のイメージ向上に繋がる取り組みも提供します。

インターネットによる誹謗中傷や風評被害にお困りの際はブランドクラウドまでぜひご相談ください。

まとめ

image8

マスコミによる報道はユーザーの誤解を招くことがあります。また誤報が流れてしまう可能性も否定できません。そして誤解や誤報は、風評被害の発生に繋がります。
風評被害を放置していると自社のイメージが低下し、売り上げや採用へ悪影響を及ぼします。自社が受けるダメージを少しでも抑えるためには早めの対処や予防が大切です。
風評被害で悩んでいる方は、お気軽にブランドクラウドまでご相談ください。企業価値やブランドイメージを守り、問題解決をサポートいたします。

Follow me!

RECOMMENDおすすめ記事

PAGE TOP