お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

ネットの風評被害を対策する方法を解説!おすすめの専門対策業者も紹介

fuhyo-higai

2023.10.26
  • 風評被害

「ネットの風評被害はどのように対策すればいいのか」「風評被害に遭った場合の対処法を知りたい」このような疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか。
掲示板サイトやSNSといったサービスが発展し、ネット上へ簡単に情報発信できるようになりました。その結果、企業に対する悪質な書き込みや投稿が増えています。
そこで本記事では、ネットの風評被害を対策する方法について解説します。風評被害の問題を根本的に解決する専門家を紹介するので、風評被害にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

ネットで風評被害が発生する原因になるサービス

スマートフォン・憂うつな女性

ネット上では風評被害が発生しやすい状況にあります。しかもネット上で風評被害が発生する原因は複数あります。
本章では、ネット上で風評被害が発生してしまう原因になるサービスを紹介していきます。それぞれのサービスに特徴があります。風評被害への理解を深めるためにも、ぜひ本章の内容を参考にしてみてください。

1.匿名掲示板

匿名掲示板とは、その名の通り誰でも匿名で書き込みを投稿できるサイトです。有名なサイトは下記の2点です。
・2ちゃんねる
・5ちゃんねる
実際に2ちゃんねるへの悪質な書き込みが、大きな問題に発展した事例があります。会社の同僚Aが同僚であるBに対して、2ちゃんねるへ実名と盗撮をしたと疑わせる書き込みを行いました。この結果、同僚Aには損害賠償命令が下されました。
匿名掲示板への書き込みは良い内容の投稿だけでなく、悪質な内容の投稿も見受けられます。

2.ブログ

ブログは誰でも無料で作れるため、悪質な投稿あたる書き込みがされることがあります。日本で有名なブログサービスは下記の通りです。
・Amebaブログ
・FC2ブログ
・livedoor Blog
実際に問題に発展した事例があります。複数のブログサービスを使い、元仕事仲間であったAへ対する悪質な書き込みを行いました。「Aは詐欺行為や不倫行為を行っている」などの悪質な書き込みを行った結果、ブログの投稿者は名誉毀損罪による刑事罰が科されました。
ブログへの悪質な書き込みに対して、法的措置が取られることがあります。

3.SNS

TwitterやInstagramなどのSNSは、風評被害が発生しやすい場所です。なぜなら、匿名性が高く、誰でも気軽に悪質な投稿ができるためです。
例えば、「バイトテロ」と呼ばれるアルバイト店員による悪質な行動が、SNS上で拡散され問題となった事例があります。
回転寿司チェーン店のアルバイト店員が、魚の切り身をゴミ箱に捨てた後、まな板に再度乗せるという内容が映された動画をSNS上にアップしました。この動画はSNSで瞬く間に拡散され、店舗への抗議電話は3日で約1,300件に上るといわれています。
SNSの悪質な投稿は、拡散されやすいことが特徴です。ネット上で拡散されることで、大きな問題に発展するといえるでしょう。

4.検索サジェスト

検索サジェストとは、予測変換のことを指します。GoogleやYahoo!などの検索エンジンを使用するときにキーワードを打ち込むと、自動的に関連性の高いキーワードが表示されます。
例えば、Googleへ「風評被害」と入力すると「風評被害とは」「風評被害 意味」などの検索サジェストが表示されます(2020年12月時点)。
企業名やサービス名に対して、「企業名+過労死 」「企業名+ 闇」などのネガティブなサジェストが表示される場合は要注意です。このようなネガティブな内容のサジェストが表示されてしまうと、検索を行ったユーザーは企業に対してマイナスな印象を抱くことが予想されます。
さらに、ネガティブなサジェストで検索を行った結果、企業にとってマイナスな情報が記載されたサイトが表示されます。
ネット上の風評被害は、検索サジェストから発生するといえるでしょう。

5.口コミ・レビュー

口コミやレビューは、風評被害が発生してしまう原因のひとつです。具体的には、下記サイトやサービスが挙げられます。
・転職会議
・食べログ
・Amazon
・Googleマップ
口コミやレビューは匿名性が高く、事実とは異なることを記載されてしまう危険性があります。実際に「料理が出てくるまで40分も待たされた」と事実無根の口コミを投稿された飲食店の事例があります。
該当する口コミが事実とは異なっているとしても、口コミを閲覧したユーザーに真偽は分かりません。事実ではない悪質な口コミが広がってしまうと、企業の売り上げに悪影響を及ぼす場合があるでしょう。

風評被害が企業にもたらす悪影響

image3

ネット上の悪質な書き込みがどのような悪影響を及ぼすのか、具体的なイメージがわかない方も多いでしょう。
匿名掲示板やブログなど、風評被害をもたらす書き込みは迅速な対処が必要です。なぜなら、自社に対する悪質な書き込みによって、企業が大きな被害を受ける可能性があるからです。
本章では、ネット上の悪質な書き込みがどのような問題に発展するのかを詳しく解説していきます。

1.ブランドイメージの低下

風評被害は、企業のブランドイメージを低下させる原因になります。
例えば、企業が何らかのトラブルに遭遇したことによって検索サジェストに「企業名+トラブル」と表示された場合、検索サジェストを閲覧したユーザーは「企業は何かトラブルを起こした」と考えることが予想されます。
ユーザーは噂の真偽を確認することは少ないため、誤った噂を事実だと勘違いしてしまうでしょう。悪い噂が広まることによって、企業のブランドイメージが低下してしまいます。

2.売り上げの減少

風評被害は、企業の売り上げを減少させる原因です。なぜなら風評被害が消費者に企業に対する印象を悪化させるためです。
香川県で実際に起こった事例を紹介します。県内のスーパーマーケット創業者である会長夫妻が新型コロナウイルスに感染したというデマがSNSで広まりました。結果としてスーパーマーケットの売り上げは15%落ちてしまいました。
風評被害は企業の経営に対して悪影響を及ぼします。そのため、風評被害対策を行い、安定した経営を維持することが大切です。

3.採用への悪影響

ネット上の風評被害は、企業の採用活動に対して悪影響を及ぼします。
例えば転職会議などの口コミサイトには、現役社員や退職した社員が口コミを書き込みます。よい口コミだけでなく「残業が多い」「人間関係が悪い」などの悪質な書き込みも見受けられます。
応募する企業の情報収集として、口コミサイトを利用する求職者は全体の約70%と言われています。自社への口コミが悪質な内容だった場合、求職者は応募を避ける可能性が高いでしょう。
人材を確保するためには、風評被害への対策が必要不可欠です。

4.与信への悪影響

風評被害は、与信への悪影響を及ぼします。掲示板サイトや口コミサイトへの悪質な書き込みを放置しておくことで、企業としての信頼がなくなり、与信取引にまで影響が出る可能性もあります。
信用が低下すると与信限度額が引き下げられ、銀行からの融資額が減少する恐れがあります。さらに他社との取引に支障をきたす可能性も考えられます。
自社の与信管理を行うためには、風評被害対策が必須だといえるでしょう。

自社で風評被害対策を行う方法

image4

風評被害への対策はどのように行うのがよいのでしょうか。風評被害は企業にとって悪影響を及ぼします。風評被害が引き起こす問題によって、企業の安定した経営を脅かす場合があります。そのため、企業は風評被害への対策を行わなければなりません。
そこで本章では、自社で風評被害対策を行う方法を紹介します。

1.逆SEO対策

逆SEOとは、企業の誹謗中傷を目的としたサイトの検索順位を下げる手法です。
自社で逆SEO対策を行うことは可能ですが、自社サイトの検索順位を上げたり、上位をキープしたりするためには専門的な知識が必要です。手間や労力がかかるため、自社での対応が難しい場合があるでしょう。

2.書き込みやサジェストの削除申請

悪質な書き込みや自社とってネガティブな検索サジェストに対して、削除申請を行う手段があります。サイトによっては専用の削除依頼フォームが設けられているため、必要な事項を入力して申請を行いましょう。
削除申請を行う際の注意点は、削除申請を行っても該当の書き込みや検索サジェストが消されない可能性があることです。風評被害対策として削除申請を行うことは、確実な方法ではないことを理解しておきましょう。

風評被害対策を行う際に相談先を選ぶポイント

image5

逆SEO対策行ったり、書き込みやサジェストの削除申請を行ったりすることで風評被害対策を自社で行えます。しかし、自社で行う風評被害対策には限界があります。なぜなら、専門的な知識が必要だったり、手間や労力がかかったりするためです。
風評被害対策を行う場合は、風評被害や誹謗中傷対策を専門に行っている専門家への相談を検討しましょう。この章では、風評被害対策を行う際の相談先を選ぶ際のポイントを紹介します。

1.信頼できるかどうか

風評被害対策を専門家に依頼する際には、信頼できる専門家なのかを判断しましょう。なぜなら専門家の中には、違法な方法で風評被害対策を行っている企業があるためです。
例えば、掲示板サイトへの悪質な書き込みを削除する際には、掲示板サイトの運営者に削除依頼を行います。
削除依頼を行えるのは、被害を受けた個人・企業か弁護士と法律で決まっています。「悪質な書き込みを削除する」とアピールしている専門家の中が、弁護士を雇っておらず法律を犯していることがあります。
風評被害対策を専門家に依頼する際には、信頼できる専門家なのかを見極めることが重要です。

2.求めているサービスを提供しているかどうか

風評被害対策の依頼を検討している専門家が、自社で求めているサービスを提供しているか確認しましょう。
例えば、風評被害を未然に防止したいという要望に対して、トラブルが発生した事後の対策しか提供していない専門家に依頼をしても、自社の抱えている悩みは解決されないでしょう。
風評被害対策を依頼するには、専門家がどのようなサービスを提供しているのかを事前に調査しておきましょう。

風評被害対策を行う際の相談先

image6

繰り返しになりますが、風評被害対策を自社の力だけで行うことは限界があります。なぜなら、手間や労力がかかる上に、確実に風評被害対策ができる保証がないためです。
風評被害対策を行うなら、専門家への依頼をおすすめします。この章では、風評被害対策を行う際に相談したい専門家を紹介しましょう。
それぞれの専門家の長所と短所についてを解説します。

1.弁護士

弁護士は、掲示板サイトや口コミサイトへの悪質な書き込みを法律的な根拠に基づき削除できます。さらにネット上の風評被害が企業へ大きな被害を与えた場合は、損害賠償を請求できる可能性があります。
しかし、弁護士が行えることは起きてしまったトラブルへの対処です。そのため、風評被害を未然に防ぐ効果は期待できないでしょう。

2.専門対策業者

風評被害対策を行うなら、専門対策業者へ依頼することをおすすめします。専門対策業者は弁護士とは異なり、悪質な書き込みの削除や損害賠償の請求はできません。しかし、風評被害が起こることを未然に防止できます。
専門対策業者は、ネット上で起こるあらゆる問題を未然に防げます。幅広いトラブルに対して防止対策ができることは、専門対策業者特有の強みだといえるでしょう。

風評被害対策を専門対策業者へ依頼するメリット

image7

前章でも紹介しましたが、風評被害対策を行うなら専門対策業者への依頼を検討しましょう。なぜなら、風評被害対策を専門対策業者へ依頼した場合、迅速に対応してもらえるなどのメリットがあるだけでなく、確実性の高い方法で風評被害対策を行うからです。
この章では、専門対策業者へ風評被害対策を依頼するメリットを解説します。風評被害でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.迅速に対応してもらえる

専門対策業者へ依頼することで、風評被害が起こす問題を迅速に解決できます。なぜなら、専門対策業者はヒアリングが完了次第、問題解決に着手するためです。
自社で行うことは、専門対策業者のヒアリングに応じることのみです。自社へかかる手間や労力が少ないため、風評被害対策がスムーズに進むでしょう。風評被害対策を行うには、迅速な対応が強みである専門対策業者へ依頼しましょう。

2. 根本的な原因を分析できる

専門対策業者へ風評被害対策を依頼するメリットは、なぜ風評被害が起こってしまったのか原因を解明できることです。
掲示板サイトや口コミサイトへの悪質な書き込みを削除できたとしても、根本的な原因が分からなければ問題が再発してしまう可能性があります。
悪質な書き込みが行われた原因が明らかになれば、問題が再度発生する可能性が低くなることが期待できるでしょう。

3.再発を防げる

風評被害を未然に防止できるのは専門対策業者へ依頼するメリットです。専門対策業者はネット上の問題に関するプロであるため、問題を再発させないための対策を提案します。
起こってしまった風評被害を解決することは大切ですが、風評被害が起こらないよう対策することも重要です。
風評被害を防止し、安心した環境で企業活動を行いましょう。

風評被害対策を行うなら「ブランドクラウド」にご相談ください

image8

風評被害対策を行うならブランドクラウドにご相談ください。
弊社では、「風評被害クラウド」というサービスを展開しています。「風評被害クラウド」の強みは、GoogleのアルゴリズムをAIで常に監視している点です。
Googleのアルゴリズムは人の手で動向を確認することが主流ですが、どうしても人力では監視に限界がある上、ヒューマンエラーが発生してしまうリスクがあります。
弊社では、企業のブランドイメージを向上させるためのサービス「ブランドリフティング」を提供しています。風評被害を始めとしたインターネット上のトラブルでお悩みの場合は、ぜひブランドクラウドにお任せください。

まとめ

image9

ネット上の風評被害は、企業ブランドのイメージ低下や売り上げの減少に繋がる問題を起こします。そのため、風評被害対策を行い、問題を解決しなければなりません。
自社の力で風評被害対策は行えますが、専門的な知識が必要だったり手間や労力がかかったりするため限界があります。風評被害が未然に防止するなら、専門対策業者への依頼を検討しましょう。
どの専門対策業者へ風評被害対策を依頼するか悩んでいる方は、ぜひブランドクラウドまでご相談ください。貴社が抱えているお悩みの解決し、貴社のブランドイメージや価値をお守りします。

Follow me!

RECOMMENDおすすめ記事

PAGE TOP