お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

専門対策業者へ風評被害の対応を依頼するメリットを紹介!

fuhyo-higai

2023.10.26
  • 風評被害

「風評被害対策を専門対策業者へ依頼するメリットはあるのか」「風評被害が発生したときはどう対処したらいいのか」このようなことをお知りになりたいと考えていらっしゃいませんか。
風評被害対策を行う専門対策業者に依頼することで、自社が抱えている問題は解決できます。しかし、風評被害対策を依頼するのには費用がかかるため、自社で風評被害対策を行いたいと考える方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、専門対策業者に風評被害の対応を依頼するメリットを紹介自社で行う風評被害対策には限界があるため、自社が抱えている問題を解決できない場合があります。風評被害対策を検討している方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてください。

風評被害の専門対策業者とは

image2

風評被害の対策を専門に行っている専門対策業者です。風評被害だけでなく、誹謗中傷への対策も行っているため、インターネット上でのトラブル対応が期待できるでしょう。
専門対策業者が行う風評被害対策としては、次のものが挙げられます。
・逆SEO対策(企業の誹謗中傷を目的としたサイトの検索順位を下げる手法)
・風評被害が発生した原因の解明
・トラブルの再発防止
本章で挙げたのは風評被害対策の一例です。専門対策業者へ風評被害対策を依頼するメリットについては、後章にて詳しく解説します。

風評被害対策を専門対策業者に依頼するべき理由

image3

風評被害を受けた場合、もしくは風評被害対策を行う場合は専門対策業者に依頼することをおすすめします。なぜなら、風評被害問題の種類は幅広く、自社で対応するには手間がかかるためです。
本章では、風評被害対策を専門対策業者に依頼するべき理由を紹介します。風評被害対策を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

1.SNSの流行によって悪質な書き込みが増えている

ネット上の風評被害といえば掲示板サイトや転職口コミサイトへの悪質な書き込みによる被害が見受けられました。しかし、近年、TwitterやFacebook、Instagramなど、SNSへの悪質な書き込みによる被害が増えています。
背景としては、SNSを利用するユーザーが増加したことが挙げられます。例えば、Twitterの日本国内ユーザー数は2016年が4,000万人だったのに対し、2017年には4,500万人へと増加しています。このデータからTwitterを始めとしたSNSへのユーザー数が増加していることが分かります。
SNSは匿名性が高く、誰でも気軽に投稿ができます。その結果、悪質な書き込みが増えていると言えるでしょう。

2.サジェスト汚染が増えている

サジェストとは、予測変換機能のことを指します。GoogleやYahoo!などの検索エンジンを使用するときにキーワードを打ち込むと、自動的に関連性の高いキーワードが表示されます。
サジェスト汚染とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンを使用するときに自社にとって好ましくないマイナスなキーワードが表示される状態です。例えば「〇〇会社 ブラック」「〇〇会社 倒産」などがサジェスト汚染の一例として挙げられます。
サジェスト汚染は、採用や取引などに悪影響を及ぼすために問題視されています。

3.簡単に削除申請が通らなくなっている

掲示板サイトや口コミサイトへの悪質な書き込みを削除してもらいたい場合には、サイトの管理者に削除申請を行います。しかし、削除申請が通らずに、悪質な書き込みが削除されない場合が見受けられます。
例えば、掲示板サイトである5ちゃんねるの削除ガイドラインには「書き込みの削除をあくまでもボランティア」だと記載しています。削除申請が受理されたとしても、悪質な書き込みが早急に削除される訳ではありません。
(参考: 『削除ガイドライン』)
サイトの管理者へ削除申請を行えますが、削除申請が通りにくくなっています。削除申請が通ったとしても、悪質な書き込みが早急に削除される保証はありません。

4.企業に合わせた風評被害対策を行う必要が出てきている

悪質な書き込みが行われる理由は企業によって異なるので、企業が風評被害対策を行う場合、自社に合わせた対策を行う必要があります。
悪質な書き込みが行われる理由は次の通りです。
・消費者が企業のサービスに不満を持っている
・従業員が雇用先に苛立ちを抱えている
・取引先や競合他社が企業に恨みを持っている
企業に対して悪質な書き込みが行われる理由は様々であり、理由によって風評被害対策は異なります。

5.相談先が増えて何を選ぶべきか悩みやすくなっている

昨今、風評被害だけでなく誹謗中傷による被害も目立つため、相談先が増えています。そのため、どこに依頼をするのか悩みやすくなっています。
例えば、サイトへの悪質な書き込みを対処する場合、下記の相談先が挙げられます。
・専門対策業者
・弁護士
・サイバー犯罪相談窓口
・違法・有害情報相談センター
各相談先によって風評被害への対応は異なるため、自社が求めているサービスを提供しているのか確認することが重要です。

風評被害に遭うと起こる企業への悪影響

image4

インターネットネット上の悪質な書き込みがどのような悪影響を及ぼすのか、具体的なイメージがわかないという方もいらっしゃるでしょう。
匿名掲示板やブログなど、風評被害をもたらす書き込みは迅速な対処が必要です。自社に対する悪質な書き込みによって、企業が大きな被害を受ける可能性があるからです。
本章では、風評被害に遭うことで懸念される企業への悪影響について解説します。

1.ブランドイメージの低下

風評被害は、企業のブランドイメージを低下させる原因になります。
風評被害にあたる書き込みを閲覧したユーザーからの印象が悪くなります。例えば「〇〇店 料理遅い」と表示されたとすると、閲覧したユーザーは「〇〇店は料理の提供が遅い飲食店」と考えることが予想されます。ユーザーは噂の真偽を確認することは少ないため、誤った噂だとしても事実だと勘違いしてしまう危険性があります。
悪い噂が広まることによって、企業のブランドイメージが低下してしまいます。

2.売り上げの減少

風評被害は、企業の売り上げを減少させる原因にもなります。なぜなら、風評被害によって、消費者が持つ企業や製品の印象が悪化するからです。
掲示板サイトに書き込まれた自社製品に対する不満などを閲覧したユーザーは、自社製品に対してマイナスな印象を持つと考えられます。
購入を検討していたユーザーは、悪質な書き込みによって購入を控える場合があるでしょう。その結果、自社製品の売り上げ減少してしまうことになります。
風評被害は企業の経営に対して悪影響を及ぼします。そのため、風評被害対策を行い、安定した経営を維持することが大切です。

3.採用への悪影響

ネット上の風評被害は、企業の採用活動に対して悪影響を及ぼします。
例えば、転職系の口コミサイトには、在籍している従業員や退職した従業員が口コミを書き込みます。良い口コミだけでなく「ブラック」「パワハラが横行している」などの悪質な口コミも見受けられます。
応募する企業の情報収集として転職系の口コミサイトを利用する求職者は、全体の約7割と言われています。このことから、自社に悪質な口コミが合った場合、閲覧した求職者が応募を避ける可能性が高いことが分かります。
人材を確保するためには、風評被害への対策が必要不可欠です。

4.与信への悪影響

風評被害は、与信への悪影響を及ぼします。SNSや口コミサイトへの悪質な書き込みを放置しておくことで、企業としての信頼がなくなり、与信にまで影響が出る可能性があります。
信用が低下すると与信限度額が引き下げられ、銀行からの融資額が減少します。さらに他社との取引に支障をきたす可能性も考えられるでしょう。
自社の与信管理を行うためには、風評被害対策が重要です。

風評被害が起こりやすい場所

image5

インターネット上では風評被害が起こりやすいと言われています。しかし、風評被害が発生する原因は様々であり、それぞれの原因によって対策が異なります。
この章では、風評被害が起こりやすい場所について紹介していきます。風評被害への理解を深めるためにも、ぜひ本章の内容を参考にしてください。

1.SNS

TwitterやInstagramなどのSNSは、匿名性が高く、誰でも気軽に悪質な投稿ができるため、風評被害が発生しやすい場所となっています。
例えば、「バイトテロ」と呼ばれるアルバイト店員による悪質な行動が、SNS上で拡散され問題となった事例があります。アルバイト店員が飲食店の食洗器に入っている画像をTwitterに投稿しました。「バイトテロ」が行われた飲食店にはクレームの電話が殺到し、客足が遠のいたことによって閉店してしまいました。
SNSの悪質な投稿は、拡散されやすいことが特徴です。インターネット上で拡散されることで、事態の収束が困難になると言えるでしょう。

2.掲示板

掲示板とは、誰でも匿名で書き込が投稿できるサイトです。有名なサイトは次の通りです。
・2ちゃんねる
・5ちゃんねる
掲示板への書き込みは匿名で行えるため、悪質な書き込みが投稿されやすいという特徴があります。
実際に2ちゃんねるへの悪質な書き込みが、大きな問題に発展した事例があります。解雇された元従業員が2ちゃんねるに「不当解雇」というスレッドを立て、勤めていた会社や役員への不満を書き込みました。この結果、元従業員には損害賠償命令が下されました。
掲示板への書き込みは良い内容の投稿だけでなく、悪質な内容の投稿も見受けられます。

3.検索サジェスト

検索サジェストから風評被害が発生する場合があります。
企業名やサービス名に対して、ネガティブな内容のサジェストが表示されるケースが見受けられます。例えば「(企業名) パクリ」「(企業名) やばい」などです。ネガティブなサジェストで検索を行った結果、自社への悪評に該当する書き込みが表示されます。その結果、検索を行ったユーザーが企業に対してマイナスな印象を抱くと言えるでしょう。
インターネット上の風評被害は、検索サジェストから発生してしまいます。そのため、風評被害対策は幅広く行う必要があります。

風評被害対策を行う際の相談先

image6

風評被害対策を自社の力だけで行うことは限界があります。手間や労力がかかる上、確実に風評被害対策ができるという保証がありません。
風評被害対策を行うなら、専門家への依頼をおすすめします。この章では、風評被害対策を行う際に相談したい専門家を紹介します。
それぞれの専門家について解説しますので、風評被害対策の依頼を検討している方はぜひご覧ください。

1.弁護士

弁護士は、法律の知識を持ち合わせているため、SNSや口コミサイトへの悪質な書き込みを削除できる可能性が高いといえます。風評被害が企業へ大きな被害を与えた場合は、損害賠償を請求できる場合があります。
しかし、弁護士が行えることは起きてしまったトラブルへの対処です。そのため、風評被害を未然に防ぐ対策は期待できないでしょう。

2.専門対策業者

風評被害対策を行うなら、専門対策業者に依頼することをおすすめします。専門対策業者は弁護士とは異なり、悪質な書き込みの削除や損害賠償の請求はできませんが、風評被害の発生を防止できます。
専門対策業者の強みは、インターネット上で起こるあらゆる問題を未然に防げる点です。幅広いトラブルに対して防止対策ができることは、専門対策業者特有のメリットです。

風評被害対策を専門対策業者に依頼するメリット

image7

風評被害対策を行うなら、専門対策業者に相談することをおすすめします。
弁護士に依頼することで、SNSや掲示板サイトへの悪質な書き込みを削除できる可能性があります。しかし、SNSや掲示板サイトへの悪質な書き込みを削除するだけでは風評被害対策を行ったとはいえません。
この章では、専門対策業者を利用するメリットを紹介していきます。

1.迅速に対応してもらえる

専門対策業者は依頼を受けると風評被害対策を迅速に行います。
日々の業務が忙しい場合、風評被害対策への初動が遅くなってしまうことが考えられます。その結果、企業が大きな被害を受ける危険性が高くなります。そのため、専門対策業者はヒアリングが完了次第、すぐに問題の対処に着手します。
風評被害対策を行う際は、迅速な対応が強みである専門対策業者に依頼しましょう。

2.根本的な原因を分析できる

専門対策業者へ風評被害対策を依頼するメリットは、なぜ風評被害が起こってしまったのかという原因を解明できることです。
掲示板サイトや口コミサイトへの悪質な書き込みを削除できたとしても、根本的な原因が分からなければ問題が再発してしまう可能性があります。
悪質な書き込みが行われた原因が明らかになれば、問題が再度発生する可能性が低くなることが期待できるでしょう。

3.再発を防げる

風評被害を未然に防止できるというのは専門対策業者特有のメリットです。専門対策業者はネット上の問題に関するプロであるため、再発させないための対策を立案・実施することができます。
起こってしまった風評被害を解決することは大切ですが、風評被害が起こらないように対策することも同じくらい重要です。
風評被害を防止し、安心した環境で企業活動を行いましょう。

風評被害を受けたら「ブランドクラウド」にご相談ください

image8

前章では、風評被害対策を専門業者に依頼するメリットを紹介しましたが、どの専門対策業者へ依頼しようか迷っている方もいるのではないでしょうか。自社への悪評対策を行う際、専門対策業者選びは慎重に行いたいところです。
風評被害対策を行うならブランドクラウドにご相談ください。弊社では「風評被害クラウド」というサービスを展開しています。
「風評被害クラウド」の強みは、Googleなどの検索エンジンを常にAIで監視していることです。AIを使用することで、悪質な書き込みを早急に発見できます。また、最新の分析技術を導入しており、Google検索エンジンの今後の傾向や動向を予測しやすくなっています。
また、弊社では、企業のブランドイメージを向上させるためのサービス「ブランドリフティング」も提供しています。風評被害を始めとしたインターネット上のトラブルでお悩みの場合は、ぜひブランドクラウドにお任せください。

まとめ

image9

SNSや掲示板サイトから発生した風評被害は、企業ブランドのイメージ低下や売り上げの減少に繋がる問題を引き起こします。そのため、風評被害対策を行い、事態を解決に導かなければなりません。
風評被害が未然に防止するなら、専門対策業者への依頼を検討しましょう。評被害対策の依頼を検討している方は、ぜひブランドクラウドにお任せください。貴社が抱えているお悩みの解決し、貴社のブランドイメージや価値をお守りします。

Follow me!

RECOMMENDおすすめ記事

PAGE TOP