2ちゃんねるの投稿者を特定する手順を解説!その他の解決策も紹介します
hibou-chusyo
- 誹謗中傷
「2ちゃんねるへ悪評が書き込まれたときはどう対処したらいいのか」「投稿者を特定する方法はあるのか」このような疑問を抱えてはいないでしょうか。
インターネットが普及している現代では、掲示板サイトやSNSなどの書き込みがトラブルに発展することが増えています。自社に対する悪質な書き込みがあれば、どうにか対処したいところです。
そこで本記事では、2ちゃんねるへ書き込みの投稿者を特定する方法を解説していきます。さらに悪質な書き込み問題を根本的に解決する手段も紹介しますので、悪質な書き込みに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
2ちゃんねるの概要について解説
2ちゃんねるとは、インターネット上の巨大掲示板サイトのことです。一般的に「2ch」や「2ちゃん」と呼ばれています。
2ちゃんねるの特徴は、誰でも匿名で書き込みができる点です。そのため、ポジティブな内容だけでなく、悪口や誹謗中傷にあたる書き込みを行いやすくなっています。
2ちゃんねるではカテゴリごとに「板」と呼ばれる掲示板が立ち上がります。ひとつの話題に対して盛り上がりやすいことも特徴的です。
2ちゃんねるへの悪質な書き込みを放置するリスク
2ちゃんねるへの悪質な書き込みを放置することは、大変危険な行為です。なぜなら、被害が拡大して、自社に悪影響を及ぼす可能性があるためです。事態を悪化させないために、早めの対処が重要になります。
本章では、悪質な書き込みを放置するリスクを紹介していきます。どのような被害に繋がるのか確認しておきましょう。
1.売り上げが減少する
2ちゃんねるへの悪質な書き込みによって、売り上げが減少する可能性があります。なぜなら、消費者のイメージが悪くなったり、不買運動に繋がったりする場合があるためです。
例えば、顧客に対する従業員の対応について批判的な内容を書き込まれたとします。書き込みを読んだユーザーは、企業に対して悪いイメージを持つと予想されます。悪いイメージが強くなってしまうと、その企業の商品の購入を控える可能性が高いでしょう。
2ちゃんねるは、書き込みの真偽がユーザーには分かりません。もし根拠がない内容であれば、より迅速な対応が必要になります。
2.取引先からの信頼が落ちる
2ちゃんねるへ悪質な書き込みが原因で、取引先からの信用を失ってしまう場合があります。なぜなら、悪質な内容の書き込みが原因で、企業の信頼度が落ちてしまうためです。
例えば「A社は倒産寸前」という書き込みがあった場合、それを見た取引先はA社に対して悪いイメージを抱きます。場合によっては、付き合いを止められる可能性があります。
取引先からの信頼を保つために、悪質な書き込みは早めに対処しましょう。
3.採用に悪影響を及ぼす
2ちゃんねるへの悪質な書き込みは、採用活動に悪影響を及ぼします。なぜなら、評判が悪い企業に就職したいと思う求職者は少ないためです。
具体例として「B社はブラック」「C社は長時間労働が慢性化している」などの書き込みが挙げられます。書き込み内容を見た就職希望者は、応募を辞めてしまう可能性があるので早急に対処が必要です。
悪質な書き込みを放置してしまうことで、採用活動にも影響が出てしまいます。
4.退職者の増加に繋がる
2ちゃんねるへの悪質な書き込みは、退職者が増えるリスクに繋がります。なぜなら、従業員からすると、評判の悪い企業で働き続けたいとは思えないためです。
退職者が増えれば人手不足に陥り、1人あたりの業務量が増えます。また、人が辞め続けてしまうと、従業員が「この会社は大丈夫なのか」と不安に感じる可能性も否定できません。その結果、さらなる離職者の増加に繋がるでしょう。
5.書き込みが永久的に残る
2ちゃんねるに限ったことではありませんが、インターネット上の書き込みは永久的に残り続けてしまいます。
さらに2ちゃんねるは、掲示板ごとに他のSNSサイトへ拡散できます。FacebookやTwitterなどに情報が広められてしまうと、事態の収束は困難です。悪質な書き込みは放置せず、見つけ次第、対応することが大切です。
2ちゃんねるへの悪質な書き込みをした人物を特定する方法
投稿者特定の具体的な手段がわからず、対応に困っている企業も多いのではないでしょうか。2ちゃんねるの投稿者は、正しい手順を踏んで手続きをすることで特定できる場合があります。
そこで本章では、2ちゃんねるへ書き込みをした投稿者を特定する方法を紹介します。主に4つの手順に沿って解説し、それぞれの注意点や重要なポイントを挙げていきます。ぜひ参考にしてみてください。
1.管理者にIPアドレスの開示請求を行う
まずは、2ちゃんねるの管理者にIPアドレスの開示請求を行います。
IPアドレスとは、インターネットに接続された端末に割り振られた番号のことです。IPアドレスの開示請求をすることで、投稿者を特定できる場合があります。
ただし、IPアドレスの開示請求に強制力はありません。そのため、2ちゃんねるの管理者が要求に応じない可能性があります。
2.発信者情報開示請求の仮処分命令を申し立てる
2ちゃんねるの管理者がIPアドレスの開示請求に応じなければ、裁判所に対して発信者情報開示請求の仮処分命令を申し立てましょう。発信者情報開示の仮処分とは、書き込みを行った人物の情報を開示するように裁判所から命令をしてもらうための手続きです。
なお裁判所に手続きが認められるためには、以下の条件を満たしている必要があります。
・名誉棄損が疑われる内容の書き込みである
・損賠償請求や刑事告訴を検討している
名誉棄損が疑われる書き込みは、例を挙げると「A社の食品は産地を偽装している」「B社の〇〇という従業員はコネで入社した」などです。
3.プロバイダを特定し発信者開示請求を行う
IPアドレスが判明したら、次はプロバイダを特定します。
プロバイダとは、インターネットサービスを提供する事業者のことです。インターネットを利用するには事業者と契約する必要があるため、プロバイダは氏名・法人名や住所などの情報を把握しています。
プロバイダに発信者開示請求を行うことで、投稿者を特定できます。しかし、必ずしも発信者の情報を開示してもらえるわけではありません。
プロバイダは契約者に情報開示の可否について許可を取ります。もし投稿者が開示を拒否すれば、書き込みを行った人物の特定はできません。
4.発信者情報開示請求訴訟を提起する
投稿者に情報開示が拒否されれば、プロバイダに発信者情報開示請求訴訟を提起します。該当の書き込みが名誉棄損などに該当すると判断されれば、裁判所が情報の開示を命令します。裁判所からの命令は法的な強制力があるため、投稿者の特定が可能です。
自社で2ちゃんねるでの問題を解決するのが困難な理由
書き込みの投稿者を特定する方法はありますが、自社で問題を解決するのは困難だと言えるでしょう。本章ではその理由を3つに分けて解説していきます。
2ちゃんねるで起こった問題は投稿者の特定だけでは収まりません。仮に悪質な書き込みがインターネット上で拡散された場合、解決するためにはかなりの時間と労力が必要です。
2ちゃんねるによるトラブルを根本的に解決したいと考えている企業は、本章の内容をぜひご覧ください。
1.投稿者を特定するには手順が複雑
書き込みの投稿者を特定するには、手順がかなり複雑です。
前章でも紹介しましたが、2ちゃんねるの管理者に問い合わせるだけでは発信者の特定はできません。場合によっては、裁判所で手続きをする必要があります。専門的な知識も必要なため、自社での対応には限界があるでしょう。
2.IPアドレスの保存期間が短め
投稿者の特定に必要なIPアドレスは、保存期間が短めです。約1か月~6か月で、IPアドレスの履歴が削除されます。
履歴が残っていなければ、投稿者の特定は不可能です。悪質な書き込みへの対策が遅れてしまうと、対処法が限られてしまいます。
3.トラブルが再発してしまう可能性がある
書き込みした人物を特定したとしても、同じトラブルが再発してしまう可能性があります。なぜなら、別の投稿者が悪評を書き込む場合があるためです。
自社に対する悪質な書き込みが行われる度に投稿者を特定していては、手間がかかってしまいます。そのため、問題の根本的な解決が必要です。
2ちゃんねるへの悪質な書き込みを対処するときに相談したい相手
2ちゃんねるへの悪質な書き込み対処を自社で行うには限界があります。しかし、何も対応しなければ事態は解決しません。繰り返しになりますが、自社に対する悪質な書き込みを放置することは、大きな問題に発展する可能性があります。
この章では、2ちゃんねるへ悪質な書き込みを対処するときに相談したい専門家を紹介します。専門家の特徴を解説するので参考にしてみてください。
1.弁護士
弁護士へ相談することで、2ちゃんねるへの悪質な書き込みをした投稿者を特定可能です。もし企業が受けた被害の規模が大きければ、損害賠償の請求を行えます。
しかし、投稿者の特定には22万~30万円ほどの費用が必要です。悪質な書き込みが起こる度に依頼することで、かえって企業の負担になってしまう場合があります。
2.専門対策業者
2ちゃんねるへ悪質な書き込みでお悩みなら、専門対策業者へ依頼する方法があります。弁護士とは異なり、投稿者の特定はできません。しかし、専門対策業者は悪質な書き込みの予防や根本的な原因の特定が可能です。
2ちゃんねるへの悪質な書き込み対策を専門対策業者へ依頼するメリット
2ちゃんねるへの悪質な書き込みを対処するなら、専門対策業者への依頼がおすすめです。
弁護士へ依頼して投稿者を特定することで書き込みの削除は可能です。ただ、悪質な書き込み問題を根本的に解決するには、投稿者の特定だけでは不十分です。
この章では、専門対策業者を利用するメリットを紹介していきます。2ちゃんねるへの悪質な書き込みでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.問題を迅速に解決できる
専門対策業者へ依頼することで、問題を迅速に解決できます。
自社で削除申請を行うことができますが、普段の業務をこなしながら対策を進めるため、対応が後回しになってしまう場合があるでしょう。
また、弁護士に依頼しても実行までに時間がかかる場合があります。その点、専門対策業者はヒアリングが済み次第、すぐ対応に取り掛かります。迅速に対応することで、被害の拡大を防げます。
2.根本的な原因を見つけられる
専門対策業者へ依頼するメリットは、2ちゃんねるへ悪質な書き込みが行われた原因を分析できることです。
原因が分からなければ、再び悪質な書き込みが行われる可能性があります。問題が発生する度に対処していては非常に手間がかかります。そのため、悪質な書き込みが行われた根本的な原因の解明が必要です。
原因を対処できれば、問題が再発する可能性が低くなります。
3.トラブルの予防に繋がる
専門対策業者は、2ちゃんねるを始めとしたインターネット上の問題に関するプロであるため、再発を防ぐための対策を提案してくれます。起こってしまった問題の解決も大切ですが、未然に問題を防ぐことも同じくらい重要です。
なお、専門対策業者では掲示板サイトの監視を行います。そのため、悪質な書き込みの早期発見が可能です。
2ちゃんねるへの悪質な書き込みでお悩みなら「ブランドクラウド」へお任せください
2ちゃんねるへ悪質な書き込みでお悩みなら、ぜひ「ブランドクラウド」にご相談ください。弊社では「風評被害クラウド」というサービスを展開しており、事態を解決に導きます。
「風評被害クラウド」の強みは、検索エンジンを常にAIで監視していることです。24時間監視できるため、問題の早期発見が可能です。また、最新の分析技術を導入し、Google検索エンジンの傾向や動向を予測しています。
弊社では、企業のイメージや価値を向上させるためのサービスも展開しています。インターネット上のトラブルでお悩みの場合は、ぜひ「ブランドクラウド」にお任せください。
まとめ
2ちゃんねるへ悪質な書き込みをした投稿者を特定するには、複雑な手順を踏まなければなりません。
2ちゃんねるの管理者やプロバイダが情報開示に応じなければ、裁判所にて手続きが必要です。普段の業務を行いながら特定の準備を進めることは、大きな負担になってしまうでしょう。
なお、問題を解決したいのであれば投稿者の特定だけでは足りません。なぜ悪質な書き込みがされたのか原因を解明することが重要です。
問題を根本から解決するには、専門対策業者への依頼をおすすめします。迅速に問題を解決するだけでなく、問題の再発防止が可能です。
2ちゃんねるへの悪質な書き込み対策は「ブランドクラウド」にお任せください。貴社が抱えているお悩みの解決をお約束いたします。