お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

口コミランキングサイトで誹謗中傷被害を受けた場合の対処法を紹介

hibou-chusyo

2023.10.26
  • 誹謗中傷

「悪質な口コミを書き込まれてしまった」「根も葉もない誹謗中傷により会社が被害を受けている」「誹謗中傷に対処する方法を教えて欲しい」という悩みをお持ちではありませんか。
インターネットで商品やサービスに関するさまざまな口コミを閲覧できます。この記事では、口コミランキングサイトで誹謗中傷を受けた場合に起こる、企業への影響を詳しく紹介しています。
加えて、誹謗中傷の解決方法について解説しますので、悪評にお悩みの方はぜひ本記事を参考にしてみてください。

口コミランキングサイトでの誹謗中傷とは

image2

インターネットが普及した現在、商品やサービスの口コミを簡単に閲覧することが可能です。消費者は商品・サービスを購入するかどうか迷ったとき、実際の利用者の声を判断材料にできます。
口コミサイトやレビューサイトには、ランキング形式で商品やサービスをまとめたものから、販売を目的としたECサイトまで、さまざまなサイトが乱立しています。
そこで本章では、どのような口コミサイトがあるかを紹介していきます。

1. 総合ショッピングサイト

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの総合ショッピングサイトでは、多くの口コミを閲覧できます。評価は5つ星形式で入力でき、商品購入者はコメントを書き込めます。
しかし「良いレビューをお金で買う」という悪質な行為が確認されており、正しい評判が書き込まれていないのが現状です。また、競合他社が扱う商品への悪質な書き込みが、組織的に行われることがあるので注意が必要です。

2. 店舗レビューサイト

飲食店やヘアサロン、宿泊系などの店舗をレビューできる口コミサイトがあります。利用した人が口コミを書き込める仕組みです。
なかでも、人気のレビュアーがおすすめするお店はよく参考にされています。実際に、予約が取りづらくなるなど、大きな影響力があります。
ただし、掲載されている口コミが事実と言えるわけではありません。サイト運営者が有料掲載してくれる店舗を優遇していたり、店舗が「良いレビューを書いてくれたら特典を付けます」などと利用者を誘導していたりと、口コミの操作が容易に行われているところもあります。
実際に利用する場合は、複数のサイトでレビューを確認するなど工夫が必要でしょう。

3. 転職口コミサイト

転職に関する口コミが集まる会員登録型のWebサイトで、誹謗中傷が行われています。現社員や元社員を情報源とし、社風や年収・選考について詳しい情報が掲載されています。
代表的なサイトに転職会議があります。転職会議では、1件口コミを投稿するか月額料金を支払うことで、すべての口コミを閲覧できる仕組みになっています。
転職口コミサイトは、求職者が入社するかどうか迷っているときの判断材料として使われるものの一つになっています。
そのため、「ブラック企業」「パワハラがある」「不倫がある」「将来性がない」などのような悪質な口コミを書かれてしまうと、自社の採用活動に大きな影響が出てしまいます。匿名で書き込めるので、過激な発言に繋がりやすい特徴があります。

4. 質問サイト

Yahoo!知恵袋やOKWaveに代表されるQ&A方式のサイトで、誹謗中傷される場合があります。
どんな質問に対しても幅広くレスポンスがもらえるので、質問を書き込んだユーザーや同様の質問をしたいユーザーにとっては使い勝手が良いでしょう。
しかし、情報源が定かでない回答や特定の人物を誹謗中傷するようなコメントが書かれてしまうことも少なくありません。

口コミランキングサイトで誹謗中傷を受けた際に起こる企業への影響

image3

口コミランキングサイトでの誹謗中傷は、会社経営に大きな影響をもたらします。
ユーザーはネット上の口コミを参考にして、商品やサービスの購入を決めるケースが増えています。そのため、口コミサイトに掲載される自社へのコメントは無視できる存在ではなくなっています。
最初は噂程度でも、拡散される度に新たな情報が付け加えられたり、事実がねじ曲げられたりしてしまう場合があります。
本章では、誹謗中傷の主な被害を4つに分けて紹介します。

1. 売り上げの減少

誹謗中傷を含む書き込みが原因で商品や自社の悪評が広まると、商品やサービスの売り上げが下がるおそれがあります。特に、個人事業主や小規模事業者の場合、主要商品の売上激減は事業存続を脅かすことになります。
悪質な噂などによって「商品名+ぼったくり」「サービス名+詐欺」といった悪質なキーワードの検索ボリュームが大きくなってしまうと、ユーザーは商品やサービスの信頼性を疑うでしょう。事実無根の内容だとしても、一度ついてしまった悪いイメージは簡単には払拭できません。

2. 従業員が精神的なダメージを負ってしまう

従業員が精神的なダメージを負ってしまう可能性を否定できません。
勤め先に関する悪質な噂が広まると、従業員が家族や知人から悪いイメージを持たれてしまうこともあるでしょう。噂がさらに広がっていくとネット上だけでなく、直接他人から暴言を吐かれるなどの被害を受けてしまうこともありえます。
また、悪質な噂が広まると、多くの従業員が離職する可能性が出てきます。人手不足になってしまうと、自社の発展が滞ってしまうでしょう。

3. 採用の難化

誹謗中傷が広まり、企業イメージが悪化してしまうと採用活動が難しくなります。
「ブラック企業」「パワハラ」などの書き込みが散見されると、求職者は志望企業に対してマイナスのイメージを抱いてしまうでしょう。内定が出ていたとしても、マイナスな書き込みを閲覧してしまうことで辞退してしまうかもしれません。
応募者数の減少に繋がるので、良い人材を採用することが難しくなるでしょう。

4. 与信への悪影響

悪評が出回ることで、会社の与信に影響が出てしまいます。与信とは、主に企業間で共有される支払い能力への信用を言います。
「赤字」「財政難」のような書き込みがあると金融機関や取引先からの信用を失いかねません。最悪の場合、金融機関から融資を断られたり、取引が打ち切られたりする可能性が考えられます。
与信に関する悪評が書き込まれた場合、早めに対応策を取りましょう。

口コミランキングサイトで誹謗中傷を受けた際の対処法

image4

誹謗中傷を早期に発見し、対策するにはどのような対応を行うべきでしょうか。口コミランキングサイトへの誹謗中傷には、適切に対応する必要があります。しかし、自社ですべての書き込みを確認して対処していくには限界があります。
ネットの誹謗中傷に対して対策を練るのであれば、専門家に依頼することをおすすめします。弁護士や専門対策業者を利用することで被害の拡散を防げるでしょう。
本章では、自社で行える対策から相談先まで紹介しますので、参考にしてください。

1. 自社で証拠保存・削除申請

自社でできる対策として、証拠の保存および口コミの削除請求があります。悪質な口コミについて、Webサイトの運営者へ直接削除依頼を行う手続きです。明確な規約違反および法律違反を証明できるときに活用しましょう。
ただし、個人を相手にとって削除請求を行う際は注意が必要です。企業からの削除請求を面白がってSNSに投稿されるなど、二次被害の可能性があります。あくまで任意の対応を依頼するものなので、無計画に対処しないよう気をつけましょう。

2.弁護士へ相談

インターネットの誹謗中傷により、甚大な影響を受けた場合は法的な措置が検討できます。専門的な手続きを多く要するため、悪質な書き込みの削除申請を行う際には、弁護士へ依頼すると確実性が高まります。
実際に削除申請をして起訴するまでの流れは以下の通りです。
・Webサイト運営会社に対して悪質な書き込みを行ったIPアドレスを特定する開示請求
・ログの削除停止請求
・インターネットプロバイダーに対して個人情報の開示請求
・民事裁判もしくは刑事裁判による責任追及
時間と手間はかかりますが、削除できる可能性が高いといえます。

3.警察(サイバー犯罪相談窓口)に相談

誹謗中傷の被害を受けた際には、都道府県警に設置されているサイバー犯罪相談窓口へ被害届を出すことを検討しましょう。脅迫まがいの書き込みや性犯罪・薬物犯罪に該当する場合、迅速な対応が見込めます。
しかし、事件性が低いと対応を後回しにされてしまうこともあります。警察に素早く対応してもらうために、以下の5点を意識しましょう。
・自社の所在地を管轄する警察署に相談する
・自社の幹部が警察署に出向く
・会社案内などを持参し、事業の概要を説明する
・悪質な書き込みを証拠として提示する(URL、スクリーンショット、印刷物など)
・書き込みが虚偽の内容と示せる根拠資料を提示する

4.専門対策業者へ相談

誹謗中傷の専門対策業者へ依頼することで、根本的な対策を行えます。
誹謗中傷への対処法を心得ているだけでなく、悪質な書き込みが起きてしまった原因の追及や同様の被害が発生しないような予防対策について、コンサルティングを行います。
問題の根本的な解決を目指すなら、専門対策業者への相談を検討しましょう。

誹謗中傷被害の根本的な解決を目指すなら専門対策業者がおすすめ

image5

「悪評が拡散されてしまって、自社対応だけでは事態の沈静化が見込めない」「専門家に対応を一任したい」「予防策をとって問題の再発を防ぎたい」と悩んでいるのであれば、誹謗中傷に関する専門対策業者へ依頼しましょう。
専門対策業者に依頼するメリットを3点紹介するので、参考にしてみてください。

1.悪質な書き込みを早期発見できる

専門対策業者は、悪質な書き込みを早期発見できるというメリットがあります。
悪質な投稿には早めの対処が必要ですが、自社で24時間365日監視することは不可能に近いといえます。一方、専門対策業者であれば、誹謗中傷を早期に発見できます。
風評監視ツールを用いてネット上のパトロールを定期的に実施してくれます。また、検索エンジンに「商品名+最悪」「サービス名+詐欺」などの悪質なサジェストキーワードが発生していないか、AIでチェックしたりします。

2.迅速な対応を望める

専門対策業者を利用すれば、誹謗中傷に素早く対処できます。
弁護士へ依頼する場合、投稿主特定のため、訴訟を複数行うことになります。したがって、裁判所の判決を待つ間に悪質な噂が拡散されてしまうこともあるでしょう。その点、専門対策業は、ヒアリングが完了次第対応を開始します。
被害を拡大させないためにも、迅速な対応が可能な専門対策業者の利用を検討しましょう。

3.誹謗中傷の根本的な原因を見つけられる

専門対策業者に依頼するメリットは、なぜ誹謗中傷被害に遭ってしまったのかという原因を解明できることです。
誹謗中傷に該当する書き込みを削除しても、根本的な原因が分からなければ問題が再発してしまうおそれがあります。問題が発生するたびに対処していては、自社の負担も大きくなるでしょう。
原因が明らかになれば、再発防止に繋がります。

誹謗中傷対策は「ブランドクラウド」にお任せください

image6

悪質な口コミには、計画的かつ素早い対応が必要です。ブランドクラウドが提供する「風評被害クラウド」ならば、誹謗中傷の被害が大きくなる前に素早く対応できます。
「風評被害クラウド」はGoogleなどの検索エンジンをAIで監視しています。したがって、悪質な口コミの見逃しなど、ヒューマンエラーを回避できるので誹謗中傷を未然に防げます。
またブランドクラウドは企業のブランドイメージ・価値を向上させるサービス「ブランドリフティング」を展開しています。誹謗中傷の対処から顧客満足度の向上まで、一貫したマネジメントを提供可能です。誹謗中傷でお困りの方はお気軽にご相談ください。

まとめ

image7

口コミは、商品やサービスを購入するかどうか迷った時に参考にされることが多いです。もし、誹謗中傷などの評判を下げる書き込みが多いと、商品の売れ行きが悪くなってしまいます。悪質な書き込みの早期発見・早期削除を通じて、被害を最小限に食い止めましょう。
しかし、誹謗中傷被害は単なる書き込み削除や、投稿主への責任追及だけでは沈静化しません。悪質な書き込みが拡散され続けると、被害が大きくなってしまう場合があります。弁護士や警察への相談だけではなく、専門対策業者を介した対処法も検討する必要があるでしょう。
ブランドクラウドは誹謗中傷発生の原因を突き止めて問題を解決するだけでなく、被害に合わないための予防策まで一貫したサービスを提供しています。誹謗中傷でお困りの際は必ずお役に立てますのでブランドクラウドまでお気軽にご相談ください。

Follow me!

RECOMMENDおすすめ記事

PAGE TOP
Checking...