お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

誹謗中傷がビジネスにもたらす影響とは!対策法を詳しく解説

hibou-chusyo

2023.10.26
  • 誹謗中傷

「誹謗中傷によってどのような被害が起こるのか」「誹謗中傷に対処する方法はどんなものがあるのか」を知っておきたいと思いませんか。
誹謗中傷はイメージの低下や売り上げダウンなど、企業に大きな被害をもたらす場合が多いといえます。本記事では誹謗中傷がビジネスに及ぼす影響について、具体例を用いて紹介します。
誹謗中傷被害に遭った際の対策方法についても解説していますので、誹謗中傷対策を実施したい方は参考にしてください。

誹謗中傷とは

image2

誹謗中傷は、インターネットが発展した現代で、社会問題になっている悪質な行動のひとつです。
誹謗中傷は2つの熟語が合わさった造語で「根拠のない悪口で他人をおとしめること」という意味で使われます。誹謗中傷被害に遭うとブランドイメージが下がったり、与信に影響が出てしまったりします。
本章では誹謗中傷がもたらす影響について解説しているので、内容を確認しておきましょう。

1. 誹謗中傷は広まりやすい

SNSでは、気に入った情報をそのまま投稿して他者に広める機能があるので、誹謗中傷的な投稿は、非常に広まりやすい傾向にあります
SNSサービスによって「リツイート」「リポスト」「リグラム」と名称は異なりますが、機能や目的は全て拡散です。誹謗中傷には過激な内容が含まれているので、他ユーザーからのリアクションが大きい傾向にあります。
炎上商法という言葉が一般化しているように、気を引くような発言をしてアクセスを集める手法を取るユーザーもいます。

誹謗中傷はネットに残り続ける

誹謗中傷の投稿や記事は、ネット上に残り続けてしまいます。
SNSや掲示板での発言が、ブログなどのWebメディアで紹介されたり、Googleなどの検索エンジンで関連キーワード・サジェストに表示されたりすると、ネット上から簡単に消えなくなってしまいます。
例えば、お笑い芸人のスマイリーキクチ氏が、殺人事件に関わっていた過去があると誹謗中傷を受けた事件があります。事実無根の内容にも関わらず、約18年間に渡って悪質な書き込みを行われ続けました。
事実無根の噂でも、一度ネット上に記載されてしまうと、消去するまでに時間と労力がかかってしまいます。

3. 誹謗中傷は後を絶たない

Webサービスに限らず、様々な場面で誹謗中傷は行われています。例えば、実業家の堀江貴文氏など、先鋭的な取り組みで時代を切り開いてきた人物は、批判や誹謗中傷の矢面に立つことが多いでしょう。
実際、堀江氏の元には誹謗中傷が絶えず寄せられており「裁判の慰謝料や示談金を目的としたビジネスができるのでは」と言われているほどです。他にも多くの芸能人が、SNSや雑誌などで誹謗中傷の被害を受けています。

誹謗中傷がビジネスにもたらす影響

image3

誹謗中傷は、ビジネスに大きな影響をもたらします。最初は噂程度でも、拡散される度に新たな情報が付け加えられたり、事実がねじ曲げられたりしてしまう場合があります。最悪の場合、事実無根にも関わらず、糾弾されてしまうこともあるでしょう。
本章では、誹謗中傷による被害を4つに分けて紹介いたします。

1. 売り上げの減少

誹謗中傷の書き込みが原因で商品や企業の悪評が広まると、商品やサービスの売上が下がってします可能性があります。特に、個人事業主や小規模事業者の場合、主要商品の売上激減は事業の存続を脅かすことになります。
悪質な噂によって「商品名+ぼったくり」「サービス名+詐欺」といったキーワードの検索ボリュームが大きくなってしまうと、ユーザーは商品やサービスの信頼性に疑いの目を向けるでしょう。たとえ事実無根の内容だとしても、一度ついてしまった悪いイメージは簡単に払拭できません。

2. 従業員が精神的なダメージを負ってしまう

誹謗中傷の書き込みによって、従業員が精神的なダメージを負ってしまうかもしれません。
勤め先に関するネガティブな噂が広まると、家族や知人から悪いイメージを持たれてしまう可能性が考えられます。さらにネット上だけでなく、実際の現場などで他人から暴言を吐かれるなどの被害を受けることもあるでしょう。
ネガティブな噂が広まると、多くの従業員が離職する可能性も出てきます。人手不足になってしまうと、企業の発展が滞ってしまうことになるかもしれません。

3. 採用の難化

誹謗中傷によって、企業イメージが悪化してしまうと、採用活動に影響が出ることもあります。
「ブラック企業」「パワハラ」などの書き込みが散見されると、求職者は企業に対してネガティブなイメージを抱いてしまいます。悪質な書き込みを閲覧してしまい、内定辞退を検討されてしまうかもしれません。
応募者数の減少に繋がり、良い人材を採用することが難しくなるおそれがあります。

4. 与信への悪影響

悪評が出回ることで、会社の与信に影響が出てしまうこともあります。与信とは、主に企業同士の支払い能力に関する信頼度です。
「赤字」「財政難」のような書き込みがあると、金融機関や取引先からの信用を失いかねません。最悪の場合、金融機関から融資が受けられなくなったり、他社との取引を打ち切られたりする可能性が考えられます。
企業の内部事情に誤解を与えかねないサジェストが表示された場合、早めに対応策を取りましょう。

誹謗中傷がビジネスに悪影響を及ぼした実例

image4

現代の誹謗中傷はインターネットを介するので、虚偽の情報でも急激なスピードで拡散されてしまいます。悪い噂を立てられてしまった企業は、甚大な被害が出る可能性があるでしょう。
当初は小さな噂でも、対策が一手遅れると根も葉もない嘘の情報が増えていき、大規模な誹謗中傷被害に発展してしまうことがあります。
本章では、近年の傾向から誹謗中傷に発展しやすい実例を紹介しています。

1.企業のSNS担当「中の人」炎上

企業のSNSを運用している、いわゆる「中の人」の炎上した例を紹介します。
近年は、特にWebマーケティングの重要性が増しています。なかでも、企業のSNSでファンを獲得しようとする動きが特徴的です。
例えば、シャープのTwitterアカウントは、有名なインフルエンサーと積極的に絡み、センスの高いツイートを量産することで固定ファンを獲得しています。
しかし、デリケートな話題に手を出して失敗した事例も見受けられます。炎上してしまったのは玩具メーカーのタカラトミーです。
個性的な投稿を続けることで一定のフォロワーから支持を得ていたものの、2020年10月に投稿されたツイートをきっかけに、アカウントが炎上しました。結果として、ユーザーへの謝罪や投稿削除だけでなく、公式アカウントの運用停止に繋がりました。

2.アルバイトの問題行動「バイトテロ」

バイトテロとは、アルバイト店員が悪ふざけする様子を撮影して投稿することです。自ら行う場合や、仲間に撮ってもらった動画が本人の知らない間にアップされているケースが考えられます。
例えば、あるコンビニチェーンのアルバイト店員が、売り物のアイスクリームが陳列された冷凍庫に侵入し、涼んでいる様子を動画で発信したケースが挙げられます。
その動画はSNSで炎上し、本人の個人情報までさらされる事態に発展しました。問題が起きた店舗では、アイスクリームケースおよび陳列されていた商品が廃棄され、最終的にフランチャイズ契約の解約・休業を余儀なくされました。
1人のアルバイト店員による問題行動が、所属する組織やコミュニティーに大きな影響をもたらすことがあります。

3. 芸能人のプライベート流出

ある銀行に勤める派遣社員の家族が、アイドルグループのメンバーが来店した情報を流出させた事件があります。
家族間でやり取りしていた情報は、来店の日時にとどまらず、契約した住所や取引内容など芸能人のプライバシーを侵すものでした。
行員および投稿主の思慮に欠けた行動が炎上しただけでなく、銀行側にとってはコンプライアンスの低さや管理不行き届きを問われる信用問題にまで発展しました。
銀行は、投稿から6時間という異例の早さで謝罪文を掲載したにも関わらず、苦情の電話が多く届きました。

誹謗中傷被害に遭った際の対策法

image5

誹謗中傷は迅速に対処する必要があります。しかし、自社で誹謗中傷の書き込みを見つけて対処していくには限界があります。
ネットの誹謗中傷に対して対策を練るのであれば、専門家に依頼することをおすすめします。弁護士や専門対策業者を利用することで、被害の拡散を防ぐことが可能です。
自社で行うべきことから相談先まで紹介しますので、参考にしてください。

1. 自社で証拠保存・削除申請

自社でできる対策として、証拠の保存および投稿の削除請求があります。これは名誉毀損の対象となる投稿について、Webサイトの運営者に直接削除依頼を行う手続きです。明確な規約違反および法律違反を証明できるときに活用しましょう。
ただし、個人を相手にとって削除請求をする際は注意が必要です。企業からの削除請求を面白がってSNSに投稿するなど、二次被害の可能性があります。あくまで任意の対応を依頼するものなので、無計画に対処しないよう気をつけましょう。

2.弁護士に相談

インターネットの誹謗中傷によって、甚大な影響を受けた場合は、法的な措置を検討することができます。専門的な手続きを多く要するため、悪質な書き込みの削除申請をする際には、弁護士に依頼すると削除の確実性が高まります。
実際に削除申請をして起訴するまでの流れは以下の4通りです。
・Webサイト運営会社に対して悪質な書き込みを行ったIPアドレスを特定する開示請求
・ログの削除停止請求
・インターネットプロバイダーに対して特定したIPアドレスに紐づく個人情報の開示請求
・民事裁判もしくは刑事裁判による責任追及
時間と手間はかかりますが、削除できる可能性が高いです。

3.警察(サイバー犯罪相談窓口)へ相談

誹謗中傷の被害を受けた際は、都道府県警に設置されているサイバー犯罪相談窓口へ被害届を出すことを検討しましょう。危害を加える趣旨の投稿や性犯罪・薬物犯罪に関しては、迅速な対応が見込めます。
しかし、事件性が低いと対応を後回しにされてしまうことがあります。警察に早急な対応をしてもらうために、以下の5点を意識しましょう。
・被害を受けた企業の所在地を管轄する警察署に相談する
・会社の幹部が警察署に出向く
・会社案内などを持参し、事業の概要を説明する
・悪質な投稿を証拠として提示する(URL、スクリーンショット、印刷物など)
・投稿が虚偽の内容と示せる根拠資料を提示する
もし、誹謗中傷の発端となるユーザーが特定できていない場合は、裁判所を介した発信者情報開示請求が必要です。

4.専門対策業者へ相談

誹謗中傷の専門対策業者に依頼することで、根本的な対策を行えます。
誹謗中傷への対処法を心得ているだけでなく、悪質な書き込みが起きてしまった原因の追及や、同様の被害が再度発生しないように予防対策を取ることが可能です。
問題を根本的に解決するために、専門対策業者への相談を検討しましょう。

誹謗中傷の根本的な解決を目指すなら専門対策業者がおすすめ

image6

「悪評が拡散されてしまって、自社の対応だけでは事態の沈静化が見込めない」「誹謗中傷の対策を専門家に一任したい」「誹謗中傷被害を予防したい」というのであれば、誹謗中傷に関する専門対策業者に依頼しましょう。
専門対策業者へ依頼するメリットを3点紹介するので、参考にしてください。

1.迅速な対応を望める

専門対策業者を利用すれば、誹謗中傷に素早く対処できます。検索エンジンをAIで監視しているので「企業名+ブラック」「企業名+パワハラ」などの悪質なサジェストキーワードを早期に発見し、問題にいち早く対応することができます。
弁護士に依頼する場合、情報発信者の特定のために複数の訴訟を行う場合があります。裁判所の判決を待つ間に、悪質な噂が拡散されてしまうことがあるでしょう。
被害を拡大しないためにも、迅速な対応が可能な専門対策業者の利用を検討しましょう。

2.誹謗中傷の根本的な原因を見つけられる

専門対策業者に依頼するメリットは、なぜ誹謗中傷被害に遭ってしまったのかという原因を解明できることも挙げられます。
誹謗中傷に該当する書き込みを削除しても、根本的な原因を特定できなければ問題が再発してしまうかもしれません。問題が発生する度に対処していては、企業の負担が大きくなるでしょう。
原因が明らかになれば、問題が再度発生する可能性を低くできます。

3.自社の負担を減らせる

専門対策業者は、自社の負担を減らせるというメリットがあります。
悪質な内容の投稿は早めに対処すべきですが、自社で24時間365日監視することは不可能に近いでしょう。専門対策業者に依頼することで、監視や対処を任せることができるので、自社の手間や負担を減らすことができます。
自社で対応しきれないと感じるのであれば、対応を一任できるので、専門対策業者に相談してみましょう。

誹謗中傷対策は「ブランドクラウド」にお任せください

image7

誹謗中傷には、計画的かつ素早い対応が必要です。弊社ブランドクラウドが提供する「風評被害クラウド」ならば、誹謗中傷の被害が大きくなる前に迅速な対応ができます。
「風評被害クラウド」はGoogleなどの検索エンジンをAIで監視する、アメリカの最先端技術を採用しています。したがって、悪評の見逃しなどのヒューマンエラーを未然に防ぎつつ、誹謗中傷を防ぐ環境づくりを実現できます。
またブランドクラウドは企業のブランドイメージ・価値を向上させるサービス「ブランドリフティング」を展開しています。誹謗中傷の対処から顧客満足度の向上まで、一貫したマネジメントを提供します。誹謗中傷でお困りの企業はお気軽にご相談ください。

まとめ

image8

誹謗中傷被害に遭った場合、いち早く対応しないと被害が大きくなってしまう可能性は高いです。ビジネスに大きな影響を及ぼすので、適切な対処が求められます。
また、誹謗中傷被害は単なる投稿削除や、ユーザーへの責任追及だけでは沈静化しません。拡散が拡散をよび、事態の収拾がつかなくなってしまう場合があります。弁護士や警察への相談だけではなく、専門対策業者を介した対処法を検討する必要があるでしょう。
ブランドクラウドでは、誹謗中傷の原因を突き止めて解決するだけでなく、再度被害に合わないための予防策まで、一貫したサービスを提供しています。誹謗中傷でお困りの際は必ずお役に立てますので、ブランドクラウドへお気軽にご相談ください。

Follow me!

RECOMMENDおすすめ記事

PAGE TOP
Checking...