お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

2ちゃんねるへの誹謗中傷を名誉毀損で訴える条件とは?トラブルを根本的に解決する方法を解説

hibou-chusyo

2023.10.26
  • 誹謗中傷

「2ちゃんねるに書き込まれた誹謗中傷を名誉毀損で訴えられるのか」「名誉毀損で訴えるには条件があるのか」こうしたことは知っておいた方がよいでしょう。

2ちゃんねるは誰でも匿名で書き込めるため、ネガティブな内容の投稿も見受けられます。書き込みの中には、企業のイメージが低下してしまう内容もあります。誹謗中傷と捉えられる書き込みであれば、名誉毀損で訴えたいと考える企業も多いでしょう。

本記事では、名誉毀損で起訴できる書き込みの条件を解説いたします。2ちゃんねるへの書き込み問題を相談できる専門家も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

名誉毀損で訴訟できる書き込みの条件

image002

2ちゃんねるへの書き込みを訴える場合、名誉毀損であることが認められなければなりません。そのため、まずは2ちゃんねるへの書き込みを名誉毀損で起訴できる条件を確認しましょう。

本章で解説する条件は3点あり、書き込みを起訴するためにはすべての項目に該当しなければなりません。分かりやすく解説するので、ひとつずつ確認してみてください。

1.公然であること

「公然である」とは、書き込みを不特定多数の人が閲覧できる状態を指します。2ちゃんねるへの書き込みはアクセス制限がなく、世界中の人々が閲覧できるため、この条件に該当します。その他に、TwitterなどのSNSもこの条件に当てはまります。

なお、書き込みが公然であるかどうかの判断に、実際の閲覧数は関係ありません。論点は、不特定多数の人が書き込みを閲覧できる環境かどうかということです。

2.事実を摘示していること

「事実を摘示していること」が、起訴できる条件のひとつです。ここで出てくる「事実」とは「具体的な事柄」を指します。そのため、書き込みの真偽は関係ありません。

例えば以下の投稿は具体的な内容のため、事実を適示していると言えます。
・A社の〇〇さんは社内で不倫をしている
・B社は〇〇という不正を行っている

書き込まれた情報が嘘でも名誉毀損の条件に当てはまる可能性があるため、書き込みをよく確認しましょう。

3.人の名誉を毀損していること

最後の条件は「人の名誉を毀損していること」です。書き込みの対象が、誰のことを指しているのかを確認する必要があります。なおここでは「人」と紹介していますが、法人や団体なども、名誉毀損の対象に含まれます。

具体的な個人名や社名が伏せられているとしても、第三者が見た際に、誰に対しての内容なのかがはっきり分かれば、この条件に該当します。

しかし、商品やサービスといった「もの」への批判的な書き込みは、名誉毀損に該当しません。人物や法人・団体に対しての投稿が対象になるため、起訴には注意が必要です。

【注意】名誉毀損罪が成立しない場合もある

image003

名誉毀損に該当する2ちゃんねるへの投稿は、風評被害が広がる前に迅速に対処すべきです。場合によっては、起訴の準備も必要になるでしょう。

しかし、書き込みの内容が前章で紹介した3つの条件に当てはまったとしても、名誉毀損罪が成立しないことがあります。2ちゃんねるへの投稿を起訴する前に、名誉毀損が成立しないケースを確認しておくことが重要です。

この章では、名誉毀損罪が成立しない3つケースを解説していきます。

1.公共の利害に関する事実であること

書き込みが公共の利害に関する事実であることが、名誉毀損で起訴できるかどうかのポイントです。公共かどうかは、誰に対しての書き込みなのかが判断材料です。

例えば、政治家や官僚などの公的な職業のスキャンダルは、公共の利害に該当します。判例上は有名企業の幹部や宗教団体が該当する場合があります。

2.公益目的であること

書き込みが公益目的に該当するかは、情報を社会に広めることが有益なのかどうかが論点です。例えば政治家のスキャンダルや有名企業の不祥事は、一般に広く知らせる必要があります。

書き込まれた対象の社会的評価を下げる内容でも、社会に広く伝えることが有益だと認められれば、名誉毀損には該当しません。

3.真実だと証明されること

書き込まれた内容が事実であれば、名誉毀損は成立しません。

例えば不倫に関するスキャンダルは、内容が事実だと証明されれば、名誉毀損にはなりません。さらに公共の利害に該当していること、公益目的であることが明確になる場合でも、名誉毀損は成立しません。

2ちゃんねるでの誹謗中傷が名誉毀損罪に問われた実例

image004

2ちゃんねるでの誹謗中傷が名誉毀損罪に問われた実例を紹介します。

解雇された従業員が、2ちゃんねるに雇用先の不満を書き込みました。具体的には、下記のような投稿です。

・業務が忙しく休日はほとんどなかった
・朝7時~深夜3時まで仕事をさせられた
・いきなり解雇通知がきて反論すると懲戒免職にすると言われた

さらに、会社だけでなく、役員個人の批判も書き込んだため、元従業員に対して損害賠償が請求されました。結果として、裁判所は元従業員に対して、会社に100万円、社長・専務に30万円ずつの損害賠償の支払いを命じています。

2ちゃんねるに書き込まれた誹謗中傷を放置する危険性

image005

2ちゃんねるに書き込まれた誹謗中傷を放置することは、非常に危険な行為です。企業が大きなダメージを負う可能性があるため、早めに対処しなくてはなりません。

本章では、2ちゃんねるに書き込まれた誹謗中傷を放置する危険性を5点紹介していきます。リスクを理解して、悪質な書き込みへの対処を進めましょう。

1.企業のイメージが悪くなる

2ちゃんねるに書き込まれた悪質な投稿は、企業のイメージを悪くしてしまう原因です。その結果、書き込まれた企業の売り上げ減少にも繋がってしまいます。

2ちゃんねるの怖いところは、書き込みの真偽が読み手に伝わらないことです。匿名で投稿できるため、悪意を持った人物が企業に対する悪評を書き込む可能性があります。

企業のイメージを保つためにも、悪質な書き込みには早めに対処しましょう。

2.取引先や銀行からの信頼が落ちる

2ちゃんねるに投稿された悪質な書き込みは、取引先や銀行からの信用を失ってしまう場合があります。ネガティブな内容の投稿で、企業の信頼度が落ちてしまうからです。

具体例としては「A社の経営不振が著しい」というような投稿です。悪質な書き込みを見た取引先や銀行は、企業に対してネガティブな印象を抱きます。その結果、取引先との付き合いが止まったり、銀行から融資が受けられなくなったりする可能性があるでしょう。

3.採用活動に影響が出る

2ちゃんねるに投稿された悪質な書き込みは、企業の採用活動に悪い影響を与えます。求職者は、ネガティブなイメージがある企業に就職したいとは思わないからです。

具体例として挙げられるのは「ブラック」「長時間労働」などの内容です。書き込みを閲覧した求職者はその企業への応募を控えることが考えられます。場合によっては、内定者が辞退してしまうといったようなおそれもあります。

悪質な書き込みを放置してしまうことで、企業の採用活動に悪影響が出る恐れがあるといえます。

4.退職者が増加する

2ちゃんねるに投稿された悪質な書き込みによって、退職者が増加するリスクがあります。社員の立場から考えると、評判の悪い企業で働き続けたいとは思えないからです。

退職者が増えれば人手不足に陥り、従業員1人あたりの業務量が増えます。その結果、さらなる離職者の増加につながるでしょう。

大切な、優秀な人材を確保したいと考えているのであれば、悪質な書き込みの放置は危険です。

5.書き込みがネット上に残る

2ちゃんねるに投稿された悪質な書き込みは、ネット上に残ってしまう危険性があります。何年にも渡って、投稿を閲覧したユーザーにマイナスな印象を与えてしまうでしょう。その結果、ブランドイメージの低下や、売り上げの減少に繋がってしまいます。

2ちゃんねるは、他のSNSサイトへの拡散も可能です。FacebookやTwitterなどに情報が広がってしまうと、事態の収束はより困難になるでしょう。

自社への悪質な書き込みを放置せず、見つけ次第対応することが大切です。

自社で2ちゃんねるでのトラブルを解決することが難しい理由

image006

2ちゃんねるに投稿された書き込みは、条件にあてはまれば名誉毀損で訴えられます。しかし、自社でトラブルをすべて解決するのは困難です。本章では解決が難しい理由を2つにわけて解説していきます。

名誉毀損で訴えたとしても、新たな書き込みによる同じトラブルが繰り返される可能性があります。それでは書き込みの問題を解決できたとは言えないでしょう。

もし情報が広まってしまうと、事態の収拾はさらに困難です。2ちゃんねるでのトラブルを根本的に解決したいと考えている企業は、本章の内容をぜひ参考にしてみてください。

1.名誉毀損で訴訟するには手順が複雑

名誉毀損で訴訟するには、手順がかなり複雑です。書き込みを行った投稿者が分からない場合には、まずは投稿者を特定することから始める必要があります。

2ちゃんねるに問い合わせただけでは、投稿者の特定はできません。まずは投稿者のIPアドレスやプロバイダーの開示請求などを行う必要があります。場合によっては法的な手段をとる可能性があるため、手間と労力がかかるでしょう。

開示請求には専門的な知識も必要です。そのため、自社での対応には限界があります。

2.問題が再発する可能性がある

書き込みした人物を特定して、名誉毀損で訴えたとしても、同様の問題が再発してしまう可能性があります。別の投稿者が悪評を投稿する場合があるからです。

自社のネガティブな内容の書き込みがされる度に対応していては、かなりの手間がかかります。問題を根本的な解決に導き、再発を防止することが重要です。

2ちゃんねるに投稿された書き込みでトラブルに遭った際の相談先

image007

前章でも紹介しましたが、2ちゃんねるに投稿された悪質な書き込みの対処を自社で行うには、限界があります。手間も労力もかかるうえに、事態が再発してしまう可能性があるためです。

そこで本章では、2ちゃんねるに投稿された書き込みでトラブルにあった際の相談先を紹介します。相談先のメリットやデメリットを解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

1.弁護士

弁護士は2ちゃんねるへの悪質な投稿者に対して、名誉棄損での訴訟が可能です。売り上げの大幅減少などの被害が大きければ、損害賠償を請求できる場合があります。

しかし、弁護士に名誉毀損の訴訟を依頼する費用は高額になる場合があります。弁護士への依頼には、主に下記の費用がかかります。
・相談料:1時間5,000~1万円
・着手金:15万~30万円
・報酬金:慰謝料の20%程度
・裁判の手数料:1万~3万円
・日当:1日5万~10万円

トラブルを解決に導くには、約45万円がかかる計算です。悪質な書き込みが起こる度に依頼していては、かえって企業の負担になってしまうでしょう。

2.専門対策業者

2ちゃんねるへの悪質な書き込みでお悩みなら、専門対策業者に依頼する方法があります。専門対策業者は弁護士と異なり、名誉毀損で訴えることはできません。

しかし、専門対策業者は発生した問題の再発防止効果が期待できます。そのため、トラブルの根本的な解決に繋がるでしょう。

具体的なメリットは、次の章で詳しく紹介していきます。

2ちゃんねるでのトラブル解決を専門対策業者に依頼するメリット

image008

2ちゃんねるに書き込まれた悪質な投稿に対処するなら、専門対策業者への依頼がおすすめです。

弁護士に依頼して名誉毀損で訴えると、事態が収束する可能性はありますが、金銭的な負担が大きくなるケースが多く見られます。さらに問題を根本的に解決するためには、訴訟を起こすだけでは不十分だと言えるでしょう。

この章では、専門対策業者のメリットを紹介していきます。依頼先に悩んでいる企業は、ぜひ判断材料にしてください。

1.自社にかかる手間が少ない

専門対策業者はヒアリング後、依頼主企業に代わってネット上の監視などの対策を進めます。自社の手間が減ることで、日々の業務に集中できます。トラブルの解決を進めたいが人手を割きたくないという企業には、専門対策業者が向いているでしょう。

2.トラブルの再発を防止できる

専門対策業者は、2ちゃんねるを始めとしたインターネット上の問題に関するプロフェッショナルなので、再発させないための対策も立案・実施することができます。起こってしまったトラブルの解決は大切ですが、未然に防ぐことも同じくらい重要です。

なお専門対策業者には、掲示板サイトの監視も任せることができます。そのため、悪質な書き込みの早期発見が可能です。

2ちゃんねるでのトラブルを解決するなら「ブランドクラウド」にお問い合わせください

image009

悪質な書き込みを対処するために、どの専門対策業者に依頼しようか迷っている方もいるのではないでしょうか。悪質な投稿に対処するなら、業者選びも慎重に行いたいところです。

2ちゃんねるへの書き込みでお悩みならブランドクラウドにお問い合わせください。弊社では「風評被害クラウド」というサービスを展開しており、書き込みに関するトラブルを解決に導きます。

「風評被害クラウド」の強みは、Googleのアルゴリズムを常にAIで監視していることです。AIを使用することで、Google検索エンジンの動向を予測できるというメリットがあります。

なお弊社では、企業のイメージや価値を向上させるためのサービス「ブランドリフティング」も展開しています。

AIを駆使したサービスで、貴社をインターネット上のトラブルからお守りいたします。2ちゃんねるへの書き込みでお悩みの場合は、ブランドクラウドにお任せください。

まとめ

image010

2ちゃんねるに書き込まれた誹謗中傷は、名誉毀損罪で訴えることが可能です。名誉毀損が成立するためには条件があるため、事前に確認しましょう。

なお、自社で2ちゃんねるに投稿された書き込みに対処するには限界があります。専門的な知識が必要になったり、手間がかかったりするため、解決は困難だと言えるでしょう。なお名誉毀損で訴えるだけでは、新しい悪質な書き込みが発生する恐れがあり、根本的な解決とはいえません。

2ちゃんねるに書き込まれた悪質な投稿に対処するなら、専門対策業者への依頼がおすすめです。悪質な書き込みに対して名誉毀損で訴えられませんが、トラブルの再発を防止できます。

2ちゃんねるでのトラブルでお悩みの企業は、専門対策業者であるブランドクラウドにご相談ください。悪質な書き込みのトラブルを解決に導くだけでなく、根本的な原因解明まで対応いたします。

Follow me!

RECOMMENDおすすめ記事

PAGE TOP