ネットの悪質な書き込みは警察に相談すべき?拡散後の適切な対処法も解説
hibou-chusyo
- 誹謗中傷
「インターネット上に悪質な書き込みが行われた」「ネットの誹謗中傷による被害が大きいので警察に相談したい」という悩みをお持ちではありませんか。
インターネット掲示板やSNSは匿名性が高いため、誹謗中傷や風評被害につながる書き込みが起こりやすい環境にあります。特にTwitterはリツイート機能により拡散のスピードが早いため、そういった書き込みをされた場合には迅速な対処が必要です。
ここでは、インターネット上に悪質な書き込みをされた場合、警察はどのように対応するのか、そして警察が対応しなかった場合にどのような対処方法があるのかを解説します。インターネット上の悪質な書き込みにお悩みの際は、本記事を参考にしてください。
ネット上の悪質な書き込みに対しての警察の対応は?要件を詳しく解説
インターネットの急激な発展に伴い、インターネット上での誹謗中傷や風評被害は深刻化しています。企業が誹謗中傷や風評被害を受けた場合、商品やサービスの売り上げ減少や従業員のモチベーション低下につながることがあるため、早めの対処が必要です。
被害が大きいと感じれば、都道府県警に設置されているサイバー犯罪相談窓口に被害届を出すことを検討しましょう。ここでは、インターネット上の悪質な書き込みで警察が対応する要件について解説します。
1.違法性が高い場合
相談内容に緊急性と違法性が高い場合には、警察の迅速な対応が見込めます。具体的には以下の犯罪が挙げられます。
・脅迫
・性犯罪
・薬物犯罪など
人間の命に関わり、二次被害につながる可能性があるものです。インターネット上の悪質な書き込みがこれらに該当する場合は警察に相談しましょう。
2.証拠を集めておく必要がある
警察の迅速な対応を求める際は、証拠の保全が必要です。発信者が悪質な書き込みを編集や削除する場合があるため、被害を受けたらすぐに証拠を残しておきましょう。以下が証拠の例です。
・投稿された日時
・悪質な投稿のあったWebメディアのURL
・投稿のスクリーンショット
・対象ページを印刷したものなど
また、書き込みが真実ではない場合、投稿内容が虚偽と示せる根拠資料を提示すると対応は早くなります。
3.名誉毀損は後回しにされることも
しかし、風評被害や誹謗中傷による名誉毀損は、緊急性や違法性の乏しさから後回しにされてしまうことがあります。以下の3点に気を付けて、警察への相談に臨みましょう。
・被害を受けた企業の所在地を管轄する警察署へ相談する
・企業案内などを持参し、事業の概要を説明する
・悪質な投稿の発信者が特定できていない場合は、発信者情報開示請求が必要
ネット上の名誉毀損被害は増加している!事例を紹介
名誉毀損にあたるインターネット上の悪質な書き込みには、誹謗中傷と風評被害があります。
誹謗中傷は直接的な暴言なので判断しやすいですが、風評被害は間接的で発信源を確定することが困難です。しかし、企業の評判や商品の売れ行きが下がったり、取引先との関係が悪化したりと営業上の支障は大きいでしょう。
特に近年、インターネットの拡散力は凄まじく、対策が一手遅れると命取りになってしまいます。ここでは、インターネットサービスごとに起こり得る名誉毀損のパターンを紹介します。
1.検索結果の名誉毀損
GoogleやYahoo!、Bingといった検索エンジンにおける名誉毀損被害を解説いたします。検索エンジンにはユーザーをサポートする目的で、検索キーワードに関連する単語を予測表示するサジェスト機能があります。
「企業名+ブラック」「企業名+パワハラ」のような悪質なキーワードがサジェストに現れる場合です。求職者が採用選考試験に応募する際、応募企業を調査する目的で検索するためにサジェストとして表示されてしまう場合もあります。しかし、実際にサジェスト表示されるとユーザーは悪い印象を抱いてしまいます。
2.SNSの名誉毀損
インターネット上のソーシャルメディアサービスは勢力を伸ばし続けています。拡散というワードからTwitterを想像する方が多いでしょう。代表的なSNSはその他にFacebookやInstagram、YouTubeなどが挙げられます。
誰でも気軽に利用できるため、SNSには内容や表現が吟味されていない書き込みが多く見られます。特に過激な発言に対してはリアクションも大きいので、根拠のないうわさによる名誉毀損が起こりやすいです。
3.ブログの名誉毀損
ブログによる名誉毀損も認識しておきましょう。近年は「個の時代」とも言われ、インフルエンサーによるブログを介した情報発信が増えています。
ブログhSNSと比べてストック性が高く、記事がインターネット上に残り続けるので、何年も前の記事が掘り起こされることがあります。
また、まとめサイトという形でSNS内のやりとりが残ってしまうことがあります。悪質な内容が書き込まれると、ブログ運営者の影響力によっては多くの人が悪い印象を抱いてしまうため注意が必要です。
4.掲示板の名誉毀損
インターネットの掲示板は、5ちゃんねる(旧名:2ちゃんねる)に代表される匿名性の高いコミュニケーションサービスです。特定のテーマごとにスレッドがたてられ、ユーザー同士がテキストを通じて交流できます。
掲示板による名誉毀損はインターネット黎明期からの問題です。もちろん運営会社は悪質な書き込みに対して目を光らせていますが、匿名性が高いということで根も葉もないうわさを流されてしまうことがあります。
5.口コミ・レビューの名誉毀損
商品を買うかどうか迷ったとき、レビューサイトや口コミサイトを確認してから購入を決めるというユーザーが増えています。
商品やサービスの購入ページにも評価が載っていることが多く、消費者は内容の真偽が明らかでなくてもレビューや口コミを参考にします。
競合企業の評価を落とす組織的な名誉毀損もあり得ます。たとえ事実無根だとしても悪いレビューや口コミが掲載されてしまうと、商品やサービスの売上に多大な悪影響を及ぼすため、早急な対処が必要です。
警察が対応してくれなかったときの対処法3選
インターネット上に悪質な書き込みへの対処は、個人や自社だけで行うことが得策とは言えません。インターネット上における名誉毀損に対して、一般的にどのような対処が行われるのでしょうか。
複雑化したネット環境においては、専門家に頼ることがおすすめです。以下に4つの誹謗中傷や風評被害への対策を紹介します。
1.自社・自分で削除申請する
自社でできる対策として、証拠の保存および投稿の削除申請があります。名誉毀損の対象となる投稿について、Webサイトの運営者に削除申請を行う手続きです。明確な規約違反および法律違反を証明できるときに活用しましょう。
ただし、個人を相手にとって削除申請をする際は注意が必要です。企業からの削除申請を面白半分でSNSに投稿するなど二次被害の可能性があるためです。あくまで任意の対応を依頼するものなので、無計画に対処しないよう、注意しましょう。
2.弁護士に相談する
インターネット上の誹謗中傷や風評被害により、甚大な影響を受けた場合は法的な措置も検討できます。専門的な手続きを多く要するために、一般的に弁護士に依頼することが多いです。加害者に罪を償ってもらうまでには、4つの手続きが必要です。
・Webサイト運営会社に対して悪質な書き込みを行ったIPアドレスを特定する開示請求
・ログの削除停止請求
・インターネットプロバイダーに対して特定したIPアドレスに紐づく個人情報の開示請求
・民事裁判もしくは刑事裁判による責任追及
時間と手間はかかりますが、極めて悪質と判断される場合には堅実な対応ともいえます。
3.専門対策業者に相談する
インターネット上のトラブルを専門とする専門対策業者に依頼する方法があります。誹謗中傷や風評被害への対処法を心得ているだけでなく、騒動が起きた原因の追及や同様の事例を防ぐ予防策にも精通しています。
ただし、弁護士以外の法律に関する代行活動は、非弁行為として法律に違反する場合があります。もし、専門対策業者に依頼する場合は非弁行為に抵触しないか確認しましょう。
根本的な解決を目指すなら専門対策業者がおすすめ
「情報が拡散してしまい、自社だけでは事態の沈静化が見込めない」「適切な対処ができるかわからないので専門家に任せたい」「今後も同じような風評被害で悩みたくない」とお悩みの際は、専門対策業者に依頼しましょう。
以下に専門対策業者に依頼するメリットを3点紹介します。誹謗中傷や風評被害対策にお悩みの方は参考にしてください。
1.迅速な対応が望める
堅実な法的手続きには、情報発信者を特定するために複数の訴訟を経ることになります。裁判所の判決を待つ間に情報の拡散が起こることもあるでしょう。
専門対策業者を利用すれば、風評被害に素早く対処できます。Webを定期的に監視し、誹謗中傷や風評被害の原因になりそうな悪質な書き込みを早期に発見し、問題にいち早く対応できます。
2.専門的な対応ができる
インターネットが身近になったため、自社で誹謗中傷や風評被害の対処ができると思いがちです。しかし、口コミサイトからブログやSNS・検索結果へ波及するように、インターネット上の悪質な書き込みの発信源をたどり、徹底的な対処を講ずるには時間も手間もかかります。
複雑化した現代の誹謗中傷や風評被害については、専門の対策業者にアウトソーシングするのが良策です。似たような事例に対処したノウハウがあるために適切な対応が見込めます。
3.再発防止にも対応
専門対策業者は、起きてしまった誹謗中傷や風評被害について専門的な見地から原因の追及を行います。したがって、同様の事例が起こりにくくなるでしょう。
また、専門対策業者に依頼すると、企業イメージ戦略のコンサルティングや従業員のネットリテラシー教育を通じて企業体質の改善が期待でき、風評被害や誹謗中傷の予防につながります。
ネットの悪質な書き込み対策は「ブランドクラウド」にお任せください
誹謗中傷や風評被害には、計画的かつ素早い対応が必要です。「ブランドクラウド」が提供する「風評被害クラウド」はGoogleなどの検索エンジンをAIで監視するアメリカの最先端技術を採用しており、風評被害が大きくなる前に迅速に対応できます。
AIで監視することで悪評の見逃しなどのようなヒューマンエラーを未然に防ぎつつ、風評被害が起こらないような企業の環境づくりを実現できます。
また「ブランドクラウド」は企業のブランドイメージや価値を向上するサービス「ブランドリフティング」も展開しています。
誹謗中傷や風評被害の対処から顧客満足度の向上まで、一貫したマネジメントを提供します。インターネット上のトラブルにお困りの際はお気軽にご相談ください。
まとめ
インターネット上の悪質な書き込みで警察が対応してくれるかどうかは、被害の緊急性と違法性の高さによります。
風評被害や誹謗中傷に伴う名誉毀損の場合は、警察の対応はあまり期待できないかもしれません。ただし、被害を重く見るならば準備や段取りを吟味して警察に誠実に伝えるべきです。
また、インターネット上の風評被害や誹謗中傷は、単なる投稿削除や発信者への責任追及だけでは沈静化しません。弁護士や警察への相談だけではなく、専門対策業者を介した対処法も頭に入れておきましょう。
「ブランドクラウド」はトラブル発生の原因を突き止め、今後の対策につなげていくための一貫したマネジメントを提案します。
最新AIを活用した「風評被害クラウド」を通じて、根本的な解決を目指しましょう。誹謗中傷・風評被害でお困りの方は、お気軽にご相談ください。