お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

誹謗中傷という言葉の正しい使い方を解説!被害に遭った際の悪影響や相談先も紹介

hibou-chusyo

2023.10.26
  • 誹謗中傷

「誹謗中傷という言葉の意味を知りたい」「誹謗中傷の正しい使い方が分からない」「誹謗中傷に遭ったが、どうしたら良いのだろうか」と思っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
誹謗中傷という言葉は良く使われますが、間違って使用している場合が多くみられます。
この記事では、誹謗中傷の正しい使い方や現状を詳しく解説します。さらに、誹謗中傷に該当する罪を紹介しますので、被害に遭っていると思われる方は参考にしてください。

誹謗中傷という言葉の正しい使い方を解説

image002

「誹謗中傷と言う言葉の意味が分からない」「わかりにくい」と感じていらっしゃいませんか。
誹謗中傷とは、他人を悪く言って名誉を傷つけることです。誹謗中傷と似た意味の言葉が多くあるので、間違って使用している場合があります。
ここでは、誹謗中傷という言葉の意味を詳しく解説します。さらに、使い方の例を紹介しますので、参考にしてください。

1.誹謗中傷という言葉の意味

誹謗中傷とは、他人を悪く言って名誉を傷つけることです。
もともと「誹謗」と「中傷」は別の言葉でしたが、組み合わせて「誹謗中傷」として使われるようになりました。
「誹謗」とは嘘の情報や証拠がない情報で相手を悪くいう行為です。また「中傷」とは特定の人物に対して嫌がらせや悪口をいって傷つける行為です。
誹謗中傷は罪に問うことが可能です。その場合は、誹謗中傷そのものではなく、それによって引き起こされる名誉棄損罪や侮辱罪などの権利侵害で罪に問えます。

2.正しい使い方の例

誹謗中傷を正しく使用している例文を紹介します。
・先週、インターネットの掲示板で知らない人から誹謗中傷された。
・隣のクラスにいる〇〇さんが、SNSで誹謗中傷の被害にあっている。
・取引先の〇〇会社に勤めている〇〇さんから誹謗中傷されています!助けてください。
・先ほど〇〇さんの発言は、誹謗中傷にあたります。

3.間違った使い方の例

誹謗中傷を間違って使用している例文を紹介します。
・サッカー部の先輩から「もっと丁寧に掃除しろ!」と誹謗中傷された。
・社長から「もっと契約を取ってこないと困る」と誹謗中傷を受けた。
・上司から「君の意見は間違っている!他人の意見を参考にしなさい」という誹謗中傷被害にあった。訴えたいと思っている。
・先生から「なんでいつも遅れるのか分からない!しっかりしろ」と誹謗中傷された。

4.誹謗中傷と似ている言葉

誹謗中傷と似ている言葉を紹介します。
言葉 意味 例文
非毀(ひき) 悪口をいうこと。他人の悪事や醜行を暴いて、相手の名誉を傷つけること。 「〇〇さんは不倫している!最低だ!」という内容の書き込みは非毀にあたる。
罵詈雑言(ばりぞうごん) ありったけの悪口で相手を罵ること。 「なんでこんな家事ができないのか!低能!ゴミ!」という発言は罵詈雑言だ。
名誉棄損(めいよきそん) 他人の名誉を傷つけること。またその罪 上司の言動を名誉毀損で訴えた。
注意したいのは「非毀」や「罵詈雑言」は行為に対しての言葉であり、罪の名前ではないことです。そのため、訴えたい際は名誉棄損罪や侮辱罪として訴える必要があります。

SNSにおける誹謗中傷の現状

image003

「誹謗中傷の現状を知りたい」と思っていらっしゃいませんか。
SNSの利用者数とともに、誹謗中傷の事例が増加しています。中には企業によるSNSの投稿が批判された事例もあり、注目を集めました。
本章では、SNSの利用者数や誹謗中傷の件数を解説します。企業のSNS投稿が誹謗中傷を起こした事例について紹介しますので、SNSの現状を知りたい方は参考にしてください。

1.SNSの利用者数は増えている

SNSのユーザーは急速に増加しています。2019年末の国内インターネットユーザーは9,960万人と推定されており、SNS利用者はそのうちの78.2%にあたる7,786万人でした。
2020年の年間純増者数は189万人となる見込みで、利用者は1ヵ月平均で約16万人の増加を続けています。
SNSのユーザーは若年層が多くみられます。現在では、高齢層にも普及が進んでおり、2022年末には利用者数は8,241万人、ネットユーザー全体に占める利用率は83.3%に達する見通しです。

2.誹謗中傷の数が増えている

SNSのユーザー増加に伴って、誹謗中傷の数が増えています。
法務省によると、インターネット上の人権侵害情報に関する事件数は平成29年度に過去最高件数を更新し、令和元年度は過去2番目に多い件数を記録しました。
(参考: 『法務省 報道発表資料 平成31年及び令和元年における「人権侵犯事件」の状況について』)
そのため、企業にとって誹謗中傷はもはや他人事ではなくなっています。

3.自社SNSの投稿が誹謗中傷に繋がる場合がある

企業によるSNSの投稿が、誹謗中傷を引き起こした実例について紹介します。
玩具メーカーのタカラトミーはTwitter上で「某小学5年生の女の子の個人情報を暴露しちゃいますね」とリカちゃんの体重や電話の番号などを投稿しました。
ユーザーから「女児への性犯罪を連想させる」と批判が殺到し、タカラトミーは謝罪しました。この投稿は削除され、現在は投稿を停止しています。

誹謗中傷に該当する罪

image004

誹謗中傷は、行為に対する言葉であり、罪名ではありません。そのため、誹謗中傷を罪に問いたいと考えている場合は、該当する罪名で訴える必要があります。
本章では、誹謗中傷に該当する罪を4つ解説します。それぞれの罰則や罪の種類を解説しますので、誹謗中傷に法的措置をとりたいと考えている方は参考にしてください。

1.名誉毀損罪

名誉毀損罪とは、公然の場で具体的な事実を挙げて相手の社会的地位を低下させる行為に適用される罪です。
罰則は「3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金」です。
名誉棄損された被害者は、損害賠償を請求できます。相場は一般人が10万〜50万円程度、有名人が100万〜200万円程度です。
名誉棄損罪は、親告罪という種類の犯罪であるため、被害者自身が被害届を提出しなければなりません。

2.侮辱罪

侮辱罪は、事実ではない噂話などで相手の名誉を毀損する行為に適用される罪です。
名誉棄損罪とは、内容が抽象的という点が異なります。「バカ」「クズ」などの抽象的な悪口や「ハゲ」「デブ」などの身体的特徴を馬鹿にする発言が侮辱罪にあたります。
侮辱罪の罰則は「拘留又は科料」です。拘留とは1日以上30日未満の一定期間、刑務所や留置場などに収監されることです。また「科料」とは、1,000円以上1万円未満を納める必要があることです。
侮辱罪も損害賠償を請求することができます。相場は10万〜30万円になります。
侮辱罪は、親告罪という種類の犯罪であるため、被害者自身が被害届を提出しなければなりません。

3.脅迫罪

脅迫罪は、自分または親族の生命や財産などに対し相手を脅迫する行為に適用される罪です。
「殺す」「家に放火する」などの表現が脅迫罪にあたります。一般のユーザーには見られない1対1のやりとりができるSNSの場合でも、侮辱罪は成立します。
脅迫罪の罰則は「2年以下の懲役又は30万円以下の罰金」です。
脅迫罪は親告罪ではないため、被害者が被害届を提出しなくても、警察は捜査することができます。しかし、実際には被害者からの届出がないと、捜査はまず行われないでしょう。
脅迫罪は損害賠償を請求することができます。一般的には100万円までの金額となります。

4.信用毀損・業務妨害罪

信用毀損罪・業務妨害罪は、虚偽の情報を流したり、他人を騙したりすることで他人の信用を損なう行為に対する罪です。
信用毀損・業務妨害罪は、発生する賠償金は店舗や会社の損失に応じて請求できるため、名誉棄損罪や侮辱罪より罰則が重いといえます。
罰則は「3年以下の懲役もしくは、50万円以下の罰金」です。脅迫罪は親告罪ではないため、被害者が被害届を提出しなくても、警察は捜査が可能です。
信用毀損・業務妨害罪は、被害の額に合わせて損害賠償を請求できます。

誹謗中傷が自社にもたらす悪影響

image005

「誹謗中傷を書き込まれると、どのような影響があるのだろうか」ということは知っておくべきです。
誹謗中傷は自社に多くの悪影響を及ぼします。書き込まれてからの時間が長いほど、閲覧数が増えて悪影響が大きくなるので、すぐに対処することが大切です。
ここでは、誹謗中傷が企業に及ぼす影響を3つ紹介します。ぜひ参考にしてください。

1.採用への悪影響

誹謗中傷の書き込みが行われると、周りからの信頼を失い、採用活動に悪影響を及ぼします。
就職活動を行う際に、多くの就職希望者がインターネットで情報を集めています。志望している企業の誹謗中傷が目立つようになっていると、入社したいと考える就職希望者は少なくなるでしょう。
多くの就職希望者が活用する就職支援サイトは、企業に対する口コミや評価を投稿できます。事実無根の誹謗中傷であっても、閲覧した就職希望者は悪いイメージを抱くでしょう。
就職支援サイトに誹謗中傷が書き込まれた場合、採用活動に悪影響がでるので、早急に対処しましょう。

2.売り上げの減少

誹謗中傷が行われると、自社の商品やサービスの購入を躊躇されてしまい、結果として売り上げ減少に繋がります。誹謗中傷が書かれた商品やサービスを利用したいと積極的に考えるユーザーがいるのでしょうか。
例えば、異物混入で誹謗中傷が書き込まれたペヤングは数十億円の被害を受けました。
誹謗中傷を放置していると、閲覧するユーザーが増えて売り上げが減少してしまうおそれがあります。そのため、誹謗中傷を書き込まれた場合は、早急に対処しましょう。

3.イメージの低下

誹謗中傷を書き込まれると、閲覧したユーザーからその企業に対して悪いイメージを抱かれてしまい、ブランドイメージが低下します。
一度、企業に対するイメージが低下すると、回復は困難です。誹謗中傷被害を受けている場合には早めに対処しましょう。

誹謗中傷を受けた場合の相談先

image006

「誹謗中傷を受けたが、どこに相談していいか分からない」と悩まれている方はいらっしゃいませんか。
誹謗中傷はすぐに対処することで、被害を抑えられます。そのため、誹謗中傷を受けたら、すぐに相談することが大切です。
本章では、誹謗中傷を受けた際の相談先を3つ解説します。相談先に悩んでいる方は参考にしてください。

1.警察

警察に相談すると、被害届と告訴状を提出できます。被害届とは、捜査の必要性を警察へ伝えるための書類です。被害届が受理されることで捜査が始まります。
告訴状は「投稿者に懲罰を与えたい」という意思を示すための書類です。名誉棄損罪と侮辱罪は親告罪なので、被害者本人が被害届を提出する必要があります。
しかし、違法性が低いと判断されると、被害届や告訴状を受け取ってもらえません。その場合は、警察以外に相談することを検討しましょう。

2.弁護士

弁護士は法律的なアプローチによって、投稿者を特定したり、誹謗中傷を削除したりできます。さらには、裁判を起こして損害賠償請求を行うことも可能です。
しかし、弁護士へ相談する場合には、高額な費用と時間がかかる可能性があります。また、弁護士が行えるのは、誹謗中傷への対処です。誹謗中傷を未然に防げないので、注意しましょう。

3.専門対策業者

専門対策業者は、誹謗中傷の原因を追究し、根本的に解決できます。
専門対策業者は、逆SEO対策で検索順位を下げるなどの技術的な対処で誹謗中傷を解決するだけでなく、再発防止案まで立案・実施できます。
また、専門対策業者は誹謗中傷を迅速に対処します。多くのユーザーに閲覧され、自社イメージが低下する前に問題を解決するので、被害を最小限に防げます。

誹謗中傷の対策を専門対策業者へ依頼するメリット

image007

誹謗中傷は専門対策業者に依頼するのがおすすめです。専門対策業者は対応が迅速なので被害を最小限に抑えることができます。また、対処だけでなく原因の追究も行うので、再発を防止することができます。
ここでは、誹謗中傷の対策を専門対策業者へ依頼するメリットを3つ紹介します。専門対策業者に依頼するかを検討していらっしゃる方はぜひ参考にしてください。

1.迅速な対応が可能

専門対策業者は、インターネットをAIで監視しているため、迅速な対応が可能です。インターネットにおける誹謗中傷は、拡散されやすい状態にあります。拡散されると、多くのユーザーに閲覧されてしまい、対処が困難になります。
しかし、専門対策業者は迅速に対処できるので、被害を最小限に抑えることが可能です。迅速に解決したいと考えている場合は、専門対策業者に依頼しましょう。

2.自社の負担を減らせる

専門対策業者は、誹謗中傷を解決するために必要な対応を代行するので、自社の負担を減らすことができます。
自社で誹謗中傷の対応を行うと本業に支障をきたしたり、従業員の負担が増えたりします。専門対策業者に依頼して、自社にかかる負担を減らしましょう。
また、専門対策業者は高額な費用を必要としないため、金銭面での負担も少なく済みます。誹謗中傷対策を行いたいが、時間や費用がかかることで依頼を躊躇している、という方は専門対策業者に相談してみましょう。

3.再発防止を期待できる

専門対策業者は、誹謗中傷が書き込まれた原因を追究し、再発防止案を立案・実施します。誹謗中傷に対処しても、原因が分からなければ誹謗中傷する書き込みは再発を繰り返してしまいます。誹謗中傷が繰り返されることは自社イメージの低下に繋がります。
専門対策業者は原因を追究し、再発防止まで対応するので、誹謗中傷が再び書き込まれるリスクも軽減できます。

誹謗中傷に悩んでいる場合は「ブランドクラウド」へお任せください

image008

誹謗中傷に悩んでいる方はブランドクラウドにご相談ください。ブランドクラウドは「風評被害クラウド」を提供しており、誹謗中傷から企業を守ります。
「風評被害クラウド」は、AIを利用して検索エンジンを監視することで、誹謗中傷を早期に発見するサービスです。
人力での監視は精度や速度で限界があります。一方で、AIを用いた「風評被害クラウド」であれば、誹謗中傷が深刻化する前に対処できます。
誹謗中傷でお悩みの方は、ぜひブランドクラウドにお任せください。

まとめ

image009

インターネットのユーザーが増えている同時に誹謗中傷の件数も増加の一途を辿っています。
誹謗中傷が書き込まれると、自社のイメージが低下したり、売り上げが減少したりするなどの被害を受けます。
対処する際は、原因を追究し、再発防止策も行うことが重要です。誹謗中傷が書き込まれる度に対処していては、自社への負担は大きくなるばかりです。
ブランドクラウドは、誹謗中傷の対処だけではなく、再発防止策まで提案します。誹謗中傷でお悩みの方は、ブランドクラウドにご相談ください。

Follow me!

RECOMMENDおすすめ記事

PAGE TOP