お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

IPアドレスとは?Twitter社へ行う開示請求の流れと誹謗中傷に遭った際の相談先を解説

hibou-chusyo

2023.10.26
  • 誹謗中傷

「Twitterに誹謗中傷ツイートを書き込まれた際、どのように投稿者を特定すれば良いのだろうか」「IPアドレスの開示請求とはどのような手続きなのだろうか」といったことを知っておきたくありませんか。
TwitterなどのSNSには誹謗中傷が多く書き込まれています。しかし、誹謗中傷のほとんどは匿名による書き込みであるため、誰が投稿したのか分かりません。誹謗中傷の投稿者を特定する方法として、IPアドレスの特定という手段があります。
本記事では、IPアドレスの意味とTwitter社へ情報開示請求する流れを解説します。また、誹謗中傷の被害に遭った際の相談先を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

これって誹謗中傷?
お悩みのときはお気軽にご相談ください。
ブランドクラウドなら、最新AI技術で対策成功率94%!

お問い合わせ

IPアドレスについて解説

Medium_image2

IPアドレスは一言でいうと、インターネット上の住所です。インターネットでページの閲覧やメールの送受信を行うためには、データの送信元と送信先を識別しなければなりません。この識別に使われる番号を、IPアドレスといいます。
しかし、IPアドレスが分かっても、投稿者の名前や居住地などを特定することはできません。IPアドレスで特定できることは、投稿した時間や書き込みを行った人物が使用したプロバイダーなどです。
そのため、投稿者を特定するにはIPアドレスをもとに、さらなる情報を取得する必要があります。

TwitterのIPアドレスを開示請求する目的

Medium_image3

「企業がTwitter上で誹謗中傷に遭った際、なぜTwitter社にIPアドレスの開示請求を行うのか分からない」という方が多いのではないでしょうか。IPアドレスの開示は、TwitterなどのSNSに投稿した人物を特定するための第一歩です。
この章では、Twitter社にIPアドレスの開示を求める目的について解説します。誹謗中傷が発生した際、適切な対応が行えるよう、しっかりと確認することをおすすめします。

1.誹謗中傷への対応

IPアドレスの開示請求は、誹謗中傷への対応として行われます。
Twitter上での誹謗中傷は、ほとんどが匿名で投稿されています。誹謗中傷の書き込みを削除するには、投稿者を特定しなければなりません。匿名の投稿者を特定するために、IPアドレスの入手が必要となります。
そのため、Twitter上で誹謗中傷に遭った企業は、まずTwitter社にIPアドレスの開示請求を行います。

2.投稿者の特定

プロバイダ責任制限法という法律に、インターネット上で他者を誹謗中傷した投稿者の情報開示を求める制度があります。
IPアドレスの開示は、投稿者を特定する第一歩となります。IPアドレスを元に、特定したプロバイダーに対して投稿者の氏名やメールアドレスなどの開示を求めることができます。
悪質な書き込みの投稿者を特定するには、IPアドレスの開示請求が有効です。

IPアドレス開示から投稿者特定までの流れ

Medium_image4

悪質な書き込みの投稿者を特定するには、Twitter社などのサイト管理者とプロバイダーのそれぞれに、開示請求を行う必要があります。
この章では、Twitter社から投稿者のIPアドレスを入手する方法と、プロバイダーに発信者情報の開示請求を行う際の流れを説明します。実際の開示請求に備え、参考にしてください。

1.Twitter社へのIPアドレス開示請求

悪質な書き込みの投稿者を特定するには、まず、Twitter社にIPアドレスの開示請求を行う必要があります。IPアドレスが分からなければ、匿名の投稿者を特定することができません。
しかし、Twitter社には守秘義務があり、スムーズに開示してもらえることはほとんどありません。そのため、裁判所からの仮処分命令を根拠に、Twitter社に投稿者のIPアドレス開示を求めることになります。

2.プロバイダーへの発信者情報の開示請求

投稿者のIPアドレスが判明したら、プロバイダーを特定して発信者の詳細に関する開示請求を行います。プロバイダーが投稿者に情報開示の可否を確認し、承諾が得られれば、以下のような情報が取得可能です。
・投稿者の氏名
・投稿者の住所
・投稿者のメールアドレス
しかし、誹謗中傷の書き込みを行った投稿者が、情報開示を承諾しない可能性もあります。そのため、プロバイダーに発信者情報の開示請求を求めるには、裁判を行うことになります。裁判によってプロバイダーに投稿者情報の開示が命じられれば、投稿者を特定することができます。

開示請求が認められる要件

Medium_image5

悪質な書き込みの投稿者を特定するために裁判を起こしたいと考えても「開示請求が認められるのだろうか」と思われる方が多いのではないでしょうか。裁判には大きな労力が必要なため、勝算のない訴訟は得策ではありません。
この章では、裁判で開示請求が認められる要件を解説します。誹謗中傷に遭った際には、それぞれの要件に当てはまるか確認してみてください。

1.名誉毀損

名誉毀損とは、他人の名誉を傷つける行為です。名誉毀損が認められる要件は以下の通りです。
・公然であること
・事実として周囲に伝えること
・社会から受ける評価を落とすこと
例えば、反社会的勢力と繋がりがあるといった内容をTwitterなどのSNSに書き込むことは、事実であっても名誉毀損に該当し、開示請求が認められやすくなります。

2.侮辱

侮辱とは相手をばかにして、はずかしめることを指します。侮辱が認められる要件は、公然であることと相手の評価を落とすことです。
名誉毀損との違いは、具体的な事実に言及しているかどうかです。例えば、以下のような違いがあります。
侮辱 名誉毀損
ブラック企業・悪徳商法・倒産しろ 粉飾決算をしている・反社会的勢力と繋がりがある
具体的事実を挙げないで企業の評判を落とす行為は侮辱に該当するため、開示請求を行う根拠になります。

3.プライバシー侵害

プライバシーの侵害とは、本人が公開を望んでいない個人情報や私生活に関する情報を暴露する行為です。プライバシー侵害の要件は、以下の通りです。
・個人情報や私生活上の事実
・今まで公開されていない
・被害者が不快に感じた
例えば、知り合いや同僚などから「Aさんは△△マンションに住んでいて、年収は〇〇万円である」とTwitterに書き込みされたら、プライバシー侵害に該当する可能性が高いといえます。しかし、本人がすでにインターネット上で公開している情報であれば、プライバシー侵害には該当しません。
プライバシー権の侵害は、開示請求を裁判所に認めてもらうための根拠になります。

悪質な投稿は放置せず対処しましょう
Twitterなどの悪質な投稿が気になったら、
一度対策専門業者に相談してみませんか?
貴社に合った対策方法をご提案いたします。

お問い合わせ

IPアドレスの開示が投稿者の特定に繋がった実例を紹介

Medium_image6

この章では、Twitterで他者の名誉毀損を行った投稿者について、情報開示が認められた事例を紹介します。
この事例は原告Xが被告Yに対して、投稿者の情報開示を求めた裁判です。被告YはTwitter社から開示されたIPアドレスによって判明したプロバイダーであり、開示を求めた情報は以下の通りです。
・氏名または名称
・住所
・メールアドレス
判決を下した東京高裁は、投稿の内容が名誉毀損に該当すると判断し、プロバイダーに対して投稿者情報の開示を命じました。

誹謗中傷が企業にもたらす悪影響

Medium_image7

Twitter上で企業が誹謗中傷などを受けた際は、速やかに対応することが重要です。誹謗中傷を放置すると、企業が大きな損害を受ける可能性があります。
ここでは、誹謗中傷が企業にもたらす悪影響について解説します。誹謗中傷が自社にもたらすリスクを把握する際、ぜひ本章の内容を参考にしてみてください。

1.企業イメージの低下

誹謗中傷を受けると、企業のイメージが低下します。その内容が不正確なものであっても、世間は誹謗中傷に遭った企業に対して悪い印象を持つでしょう。
例えば、「A社はブラック企業」「B社の商品は質が悪い」などの悪評がTwitterなどで書き込みされたとします。その書き込みはユーザーによってすぐに拡散され、最悪の場合は炎上などを引き起こすおそれがあります。
企業のイメージを低下させないためにも、誹謗中傷には迅速に対応しなければなりません。

2.売上の減少

誹謗中傷は企業の売上減少に繋がります。イメージが悪い企業の商品を買いたいとは思う消費者はいません。また、取引先の企業は、誹謗中傷に遭った相手との取引を避けるようになるかもしれません。
最悪の場合、不買運動が起きたり、取引先の企業に苦情が寄せられたりすることも考えられます。その結果、ますます顧客離れが進み、思うような業績が得られなくなるでしょう。
自社に対する誹謗中傷の放置は、企業の売上を低下させることがあるので注意が必要です。

3.株価の下落

自社への誹謗中傷は、株価の下落を招くこともあります。株を売り買いしている投資家は、企業のイメージに敏感です。誹謗中傷に遭った企業の株は売却されることが少なくありません。結果として株価が下落することがあります。
ある企業がTwitter上で「サービスの解約料が高額だ」と批判されたことをきっかけに炎上した実例があります。誹謗中傷を受けた企業は株価が半分以上に下落しました。
誹謗中傷は企業の重大なリスクとして、株式市場で注視されています。

誹謗中傷対策を行う際の相談先

Medium_image8

自社が誹謗中傷に遭った際、投稿者を特定したいと考えたら、どこに相談すればよいか分からない方が多いのではないでしょうか。投稿者の特定は自社で行うことが可能です。しかし、確実に問題を解決したいのであれば、専門家に相談することをおすすめします。
この章では、誹謗中傷の投稿者を特定する際の相談先を紹介します。それぞれの特徴を理解し、適切な相談先を選ぶための参考にしてください。

1.警察

事件性の高い誹謗中傷であれば、警察に相談することをおすすめします。警察に相談することで、開示請求の手続を進めてもらうことが可能です。
事件性の高い誹謗中傷とは、殺害予告や放火予告といった生命や財産に危害を加えるような脅迫などです。
しかし、警察は民事不介入のため、「サービスの質が悪い」といった事件性の低い内容では対応してもらえない可能性が高いので注意しましょう。

2.弁護士

誹謗中傷の書き込みを削除してもらう目的であれば、弁護士に依頼すれば対応してもらえます。IT分野の法律トラブルに強い弁護士であれば、開示請求での投稿者特定から慰謝料の請求まで対応できます。
弁護士は誹謗中傷を未然に防止することには対応できませんが、誹謗中傷に遭った後の法的な対応に強みがあります。

3.専門対策業者

誹謗中傷の投稿者を特定する際には、専門業者へ相談することをおすすめします。専門対策業者は迅速な対応で、誹謗中傷の拡散を防ぐだけでなく、誹謗中傷を未然に防ぐ仕組み作りもサポートします。
誹謗中傷の書き込みを一時的に削除できたとしても、他の人物から繰り返し誹謗中傷を受けるリスクが残る可能性があります。専門対策業者は、再発防止策の立案・実施までを行えます。

ブランドクラウドなら最新AI技術で対策成功率94%
Twitterの悪質な投稿にお困りではありませんか?
こちらからお気軽にお問い合わせください。
貴社に合った対策方法をご提案致します。

お問い合わせ

誹謗中傷対策を専門対策業者に依頼するメリット

Medium_image9

自社で誹謗中傷対策を検討するのであれば、専門対策業者への依頼をおすすめいたします。専門対策業者は多くの企業から誹謗中傷対策を請け負っており、豊富なノウハウを持っています。
ここでは、誹謗中傷対策を専門対策業者へ依頼するメリットを紹介します。自社が誹謗中傷の被害に遭っている場合は、本章の内容を参考にしてみてください。

1.迅速な対応ができる

誹謗中傷の解決には、早期の対応が非常に重要です。専門対策業者はヒアリングが完了次第、素早く問題解決に着手します。
TwitterなどのSNSに書き込まれた誹謗中傷は、次々に拡散されていく特徴があります。投稿者の特定に時間がかかると、書き込みを削除した時点で既に拡散されているおそれがあります。
一度誹謗中傷が拡散されると、全てを削除することは難しくなります。誹謗中傷対策は、迅速な対応を行う専門対策業者への依頼がおすすめです。

2.逆SEO対策ができる

専門対策業者は逆SEO対策を実施できます。逆SEO対策とは自社の誹謗中傷が掲載されたページの検索順位を下げて、表示されないようにする手法です。
逆SEO対策は誹謗中傷に効果的ですが、専門的な知識が必要であることから自社で行うのは困難です。そのため、SEO対策を専門対策業者へ依頼することが有効な手段といえます。

3.根本的な問題解決ができる

専門対策業者は誹謗中傷が発生した原因を解明し、根本的な問題解決へと導きます。
誹謗中傷被害を受けた場合、早急に投稿者を特定して書き込みを削除することは重要ですが、それだけでは十分な対応といえません。誹謗中傷の発生原因が分からなければ、被害を繰り返す可能性があります。
専門対策業者は自社の悪評が書き込まれた原因を特定し、誹謗中傷被害を根本的な解決に導きます。

誹謗中傷対策を行う際は「ブランドクラウド」にお任せください

Medium_image10

Twitterなどインターネット上での誹謗中傷対策には「ブランドクラウド」がご提案するサービス「風評被害クラウド」をご利用ください。
「風評被害クラウド」の強みは、GoogleのアルゴリズムをAIで監視している点です。Googleのアルゴリズムを人力で監視するには限界があります。しかしAIは24時間365日、休まず稼働して悪質な書き込みを即座に発見します。
また「ブランドリフティング」というサービスによって、企業のブランドイメージを向上させることが可能です。誹謗中傷被害でお悩みの場合は、「ブランドクラウド」にご相談ください。

貴社に合った対策方法をご提案
「ネット上の悪質な動画や書き込みに困っている」
   「会社のブランド力を向上させたい」
そんなときはこちらからお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

まとめ

Medium_image11

IPアドレスを元にプロバイダーに開示請求を行うことによって、誹謗中傷の投稿者を特定することが可能です。しかし、自社で対応すると時間がかかってしまい、手続きが終わった頃には誹謗中傷の書き込みが拡散されている可能性があります。被害を最小限に食い止めるためには、専門家への依頼がおすすめです。
専門対策業者を選ぶ際は「ブランドクラウド」をご利用ください。AIを活用し、お客様を誹謗中傷被害からお守りします。再発防止策まで立案させて頂きますので、誹謗中傷被害でお困りの際はぜひご相談ください。

Follow me!

RECOMMENDおすすめ記事

PAGE TOP