お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

ネットで誹謗中傷を受けた時の証拠保存方法まとめ!被害を受けた際の相談先を解説

hibou-chusyo

2023.10.26
  • 誹謗中傷

「誹謗中傷を行った人の責任を追及したい」「誹謗中傷の加害者を特定したい」「どのように証拠を保存すればいいだろうか」ということについてお悩みではありませんか。
インターネットの発展とともに情報発信が活発化した結果、誹謗中傷の被害が増えています。警察に捜査を進めてもらいやすくするために、誹謗中傷の証拠を残しておきましょう。
この記事では、誹謗中傷を受けたときの対処法を紹介していきます。実際に誹謗中傷を見つけたとき、どのように証拠を保存すべきかを併せて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

誹謗中傷の証拠が必要な場面とは

image2

ネットで誹謗中傷を受けた時、加害者の情報を取得したり、加害者に責任を追及したりするために、証拠が必要になります。必ず証拠を取っておくようにしましょう。
ここでは、誹謗中傷の証拠が必要になる場面を詳しく紹介します。特に、裁判所に提出するときなど、法的な手続きの場面で使うことが多いので、加害行為、加害者に関する証拠の保全は重要です。

1.発信者情報開示請求

加害者を特定するには発信者情報開示請求を行わなければなりません。そのため、証拠が必要になります。裁判所で法的な手続き進める際、違法性を立証しなければならないからです。発信者情報開示請求は、加害者と和解交渉したり、刑事告訴へと進んだりする際に必要です。
また、発信者情報開示請求によって、匿名のアカウントでも、書き込みログを辿ることで加害者を特定することができます。

2.損害賠償請求

誹謗中傷の加害者に対して損害賠償請求を行う際、情報開示請求と同様に、裁判で違法性を立証しなければならず、加害の証拠を提示する必要があります。
損害賠償請求は、示談がうまくまとまらなかったときなどにとられる手続きです。被害者への賠償金を民事裁判によって決定します。また、刑事裁判中に損害賠償命令の申し立てを行い、民事裁判に進むという選択肢もあります。
加害者に責任追及する上で証拠が必要であるということを認識しておきましょう。

3.仮処分申請

簡易的な司法判断によって暫定的な措置をとることができる「仮処分」を申請するときにも証拠が必要です。
仮処分は、誹謗中傷が含まれる記事を非表示化する際などに活用されます。誹謗中傷を放置しておくと様々な悪影響が起こるので、迅速に対応しなければなりません。「速やかに対策をとるべきである」と裁判所が判断すれば、簡易的な手続きで処分が決まります。
悪影響を発生させる誹謗中傷に素早く対処するには証拠を取っておきましょう。

誹謗中傷の証拠をすぐに保存しなければならない理由

image3

「実際に誹謗中傷を見かけた場合、証拠の保存は急いだほうが良いのか」と考えるのではないでしょうか。誹謗中傷への対応策として、できる限り早急な証拠の保存をおすすめします。
誹謗中傷を受けた後、加害者を特定したり加害者に責任追及したりする際、証拠が必要となります。ここでは、誹謗中傷の投稿を見つけたとき、すぐに保存しなければならない理由を説明していきます。

1.ログの保存期間が決まっている

加害の証拠を持っていても、個人情報に紐づくアクセスログが削除されると、加害者を特定できません。なぜなら、プロバイダーによるアクセスログの保存には期間が定められているからです。各プロバイダーの一般的なログ保存期間は、およそ3カ月です。
そのためアクセスログが削除される前、なるべく早く証拠を保存しておく必要があります。
もしログの保存期間までに証拠が入手できない場合は、プロバイダーに対してアクセスログの削除禁止請求を行うことで期間を延長できます。

2.投稿主によるアカウント・投稿削除が行われる

加害者がアカウントや投稿を削除する場合に備えて、早急に証拠を保存しなければいけません。多くの加害者は責任追及されることを恐れて、いつでも証拠隠滅を図れる体制をとっているからです。
裁判で証拠を示せなければ、加害者に責任を追及できません。したがって、投稿やアカウントが削除される前に証拠を保存しておくようにしましょう。

誹謗中傷の証拠保存方法

image4

「法的手続きに利用できる証拠を保存するには、どのようなツールを使うべきなのか」ということについてお知りになりたいのではないでしょうか。
証拠を保存するために特別なツールを用意する必要はありません。パソコンやスマートフォンに標準搭載の機能を活用することで、保存が可能です。ここでは、証拠の保存方法を詳しく解説します。どのような形式で証拠を保存すべきか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

1.プリントアウト

誹謗中傷が書き込まれたページをプリントアウトする方法があります。この場合、誹謗中傷の内容だけでなく、WebページのURLや投稿時間が分かるように印刷することが重要です。
また、Google Chromeでは印刷画面からPDFファイルの書き出しが選択できます。データとして保存する際に活用してみましょう。

2.スクリーンショット

画面をスクリーンショットし、デジタルデータとして保存しておく方法があります。以下のショートカットキーで画面のスクリーンショットができます。
・Windowsの場合:Windows+PrintScreen
・Macの場合:Command+Shift+3
プリントアウトするときと同じように、URLと投稿時間が含まれているか確認しましょう。

3.動画

パソコンに搭載されている画面収録機能を使って、動画で保存する方法があります。動画コンテンツやスクロールが必要なWebページで誹謗中傷を受けた場合に、全体を証拠データとして保存できます。
・Windowsの場合:Windows+Gで操作パネルを開き、録画する
・Macの場合:Command+Shift+5で操作パネルを開き、録画する
2種類以上の方法で証拠を保存しておくと安心です。

企業が誹謗中傷を放置した場合の悪影響

image5

誹謗中傷による損失の具体的なイメージが湧かず、対応を後回しにしている企業が多いようです。誹謗中傷への対処が遅れると、企業は多大な損害を被ります。
ここでは、誹謗中傷が企業にもたらす悪影響を紹介します。誹謗中傷を放置すると取り返しがつかない事態に発展することがあるので、早期段階での対処を検討しましょう。

1.営業成績が下がる

誹謗中傷がインターネットで拡散されると、営業成績が下がる原因になります。悪評が出回っている商品を購入したいと思う人はいません。
購入を検討しているユーザーは、インターネット上の評判やレビューを参考にしていることが多く、「商品Aは最悪」「サービスBは詐欺」「企業Cは悪徳業者」というような、商品や企業に対する誹謗中傷を見かければ、購入を見送る可能性があるでしょう。
その結果、ライバル企業に商品のシェアを奪われてしまうでしょう。経営状態の悪化に繋がりかねません。

2.与信情報を傷つける

誹謗中傷は与信に悪影響を及ぼします。与信とは企業の支払いに関する信用のことです。
企業に対して「倒産寸前」「経営危機」という書き込みがあると、取引先や銀行は不安を覚えます。お金を払う能力がない企業とは取引したくないと考えるのは当たり前のことです。
与信情報が傷つくと、企業の発展を妨げる結果となることもあります。また、新規取引が実現しなくなったり、資金調達がうまくできなくなったりする恐れもあります。

3.人材確保が難しくなる

誹謗中傷はユーザーが持つ企業イメージを悪化させます。そのため、誹謗中傷を受けている企業は、採用活動が難しくなります。
転職口コミサイトで自分が応募しようと思っていた企業に関する誹謗中傷を見つけた求職者は、その企業への入社を見送る可能性があります。優秀な社員を集められないと、企業は成長していきにくくなるでしょう。

誹謗中傷被害を受けたときの相談先

image6

誹謗中傷に素早く対応すれば、企業への悪影響を最小限に抑えられます。しかし、SNSや掲示板を巡回して、誹謗中傷を探し続けるのは現実的ではありません。
そこで、誹謗中傷対策の専門家に相談することをおすすめします。ここでは、誹謗中傷被害を受けたときの相談先を紹介します。ぜひ、参考にしてください。

1.警察へ相談する

1つ目は警察に被害届を出す方法です。悪質性が高ければ、警察は捜査を行ってくれます。
しかし、単なる誹謗中傷では動いてもらえないのというのが現状です。誹謗中傷よりも殺人や脅迫といった事件性の高い案件が優先されるからです。しかし、誹謗中傷に以下のような内容が含まれていたら、すぐに相談しましょう。
・テロや殺人など犯罪予告
・薬物犯罪
・性犯罪
危険性が高い犯罪として、警察が迅速に捜査を始めてくれる可能性があります。

2.弁護士に相談する

2つ目は弁護士に相談する方法です。弁護士は法的な措置をサポートしてくれます。
加害者を特定したり、責任を追及したりといった法的な手続きの実行を任せることができます。時間や費用がかかったり、対応が部分的になってしまったりしますが、確実に目的を達成できる方法と言えます。

3.専門対策業者へ相談する

3つ目は専門対策業者に相談する方法です。誹謗中傷に詳しい専門対策業者に依頼して、根本的な解決を目指せます。
専門対策業者は誹謗中傷対策の様々なノウハウを持っているからです。専門対策業者は被害の内容に合わせて、最適な対策法を行ってくれます。

根本的な解決を目指すなら専門対策業者がおすすめ

image7

誹謗中傷の対応を行う際は、専門対策業者への依頼がおすすめです。根本的な解決が見込めるからです。原因の追求から予防策の実施まで対応範囲の幅が広いので、どのような問題でも解決に導けます。
ここでは、専門対策業者へ依頼するメリットを紹介します。利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

1.早期発見できる

専門対策業者は、悪質な書き込みを早期発見できます。専門対策業者は専用のツールやAIを利用して誹謗中傷を見つけます。
自社で24時間365日にわたって、誹謗中傷の発生を監視し続けることは不可能に近いのではないでしょうか。自社で手間をかけることなく悪質な書き込みを早期発見したいのであれば、専門対策業者へ依頼しましょう。

2.迅速な対応を望める

専門対策業者は、誹謗中傷の被害を把握したら、迅速に対応を行います。
例えば、弁護士に相談した場合、書き込み1件の加害者を特定するまでに半年以上見込んでおく必要があります。しかし、専門対策業者に依頼した場合、内容によっては当日中に対策を実行できます。
誹謗中傷の対策を素早く行いたい場合には、専門対策業者の利用を検討してください。

3.再発防止に対応

専門対策業者は誹謗中傷被害について専門的な観点から原因を究明し、誹謗中傷の徹底した再発防止策を実行します。
専門対策業者に依頼すれば、同様の誹謗中傷被害で悩むことがなくなります。

誹謗中傷対策は「ブランドクラウド」へお任せください

image8

誹謗中傷でお悩みなら「ブランドクラウド」をぜひご利用ください。弊社の「風評被害クラウド」を利用すれば、誹謗中傷被害に対応できます。
「風評被害クラウド」の優れた点は、AIでGoogleのアルゴリズムを分析できることです。Googleの検索エンジンを常に監視し、小さな異変さえ見逃しません。AIを利用することでヒューマンエラーを減らし、24時間監視を実現しています。
さらに「ブランドリフティング」は誹謗中傷によって傷ついた企業イメージの回復をサポートします。誹謗中傷への対策は「ブランドクラウド」にお任せください。

まとめ

image9

誹謗中傷を受けたら、まずは証拠を保存しましょう。加害者の情報を取得したり、加害者に責任追及したりするとき、違法性を立証する目的に証拠を利用しなければならないからです。警察などに相談する際、必要なので、本記事で紹介した保存方法を参考にしてください。
誹謗中傷被害を根本的に解決したいのであれば、専門対策業者に相談しましょう。専門対策業者は、誹謗中傷の根本的な解決を行います。迅速な対応によって被害の拡散を食い止められます。
誹謗中傷でお悩みなら「ブランドクラウド」にお任せください。素早い課題の洗い出しやAIを用いた専門的な解決策の提示により、問題を早期解決いたします。

Follow me!

RECOMMENDおすすめ記事

PAGE TOP
Checking...