名誉毀損と批判の違いとは?悪質な投稿を見分ける方法と対策法をご紹介
hibou-chusyo
- 誹謗中傷
「悪質な書き込みが名誉毀損にあたるかどうか知りたい」「名誉毀損により名誉毀損の被害にあったのでどうにかしたい」「名誉毀損に対処する方法を知りたい」という悩みをお持ちではありませんか。
悪質な書き込みは、名誉毀損に該当する場合があります。本記事では、悪質な書き込みが名誉毀損と批判のどちらにあたるか、その違いについて具体例を用いて紹介しています。
また、名誉毀損の対策方法について解説しますので、悪質な書き込みにお悩みの方はぜひ本記事を参考にしてみてください。
名誉毀損と批判の違いとは
悪質な書き込みは全てが名誉毀損にあたるわけではありません。なぜなら、悪質な書き込みが批判と判断される場合があるからです。
悪質な書き込みが行われたとき、名誉毀損として罪に問える場合と、批判として正当なレビューに扱われる場合があります。
本章では、名誉毀損と批判の違いについて詳しく解説ので、参考にしてみてください。
1.名誉毀損とは
インターネット上で、具体的な事実を挙げて名誉を傷つけたとき、名誉毀損罪に該当します。
例えば「〇〇の商品は不良品ばかりだ」「〇〇会社のサービスは最悪だ」などの書き込みが名誉毀損に該当します。ここでいう具体的な事実というのは、真実か嘘かを問いません。
不特定多数の人が閲覧できるインターネットで、該当の書き込みにより名誉を傷つけられた場合、名誉毀損罪が適用されます。
2.批判とは
批判とは、良い部分・悪い部分をはっきりと分けて評価することです。
商品やサービスを個人の主観で評価するとき、批判的な内容でも名誉毀損には該当しません。例えば、映像作品の内容に対する「つまらない」「面白くない」や、提供された料理に対する「美味しくない」「口に合わない」のような感想をいいます。
あくまで、個人の評価であるため「表現の自由」として削除申請は受け入れられないことが多いです。
3. それぞれの違い
ネット上で見ると、どちらも悪い評価なので境界線があいまいに見えるでしょう。しかし、両者には明確な見分け方が2点あります。
1点目は、主観と客観の違いです。個人の感想という主観的な意見であれば、名誉毀損には該当しないことが多く、真実か虚偽かを問わず「提供された料理に虫が混入していた」など客観的な事実を元に意見を述べるとき、名誉毀損に該当する可能性が高まります。
2点目は、書き込みの意図です。書き込みを通じて相手を貶める意図があるとき、名誉毀損に該当します。反対に、改善を期待する助言的な意図が見て取れるとき、単なる批判的な意見として解釈されるでしょう。
名誉毀損を対策しなければならない理由
名誉毀損は、企業の存続に大きな影響をもたらします。最初は噂程度でも、拡散される度に新たな悪評が付け加えられたり、事実がねじ曲げられたりしてしまう場合があります。対策せずに放置していると、被害が大きく広がってしまうので注意が必要です。
本章では、名誉毀損の主な被害を4つに分けて紹介していきます。
1. 売り上げの減少
名誉毀損を含む書き込みが原因で商品や企業の悪評が広まると、商品やサービスの売り上げが下がる可能性があります。特に、主要商品の売上が落ちてしまうと、大きなダメージを受けてしまうでしょう。
悪質な書き込みが増えてしまうと、ユーザーは商品やサービスの信頼性を疑ってしまいます。商品やサービスを購入するユーザーが減ってしまい、売り上げが下がってしまうでしょう。
2. 従業員が精神的なダメージを負ってしまう
従業員が精神的なダメージを負ってしまう可能性があります。
自社に対する悪質な書き込みが散見されると、自社のイメージが悪くなります。特に悪評が高くなると、従業員への名誉毀損にあたる書き込みが行われる可能性も否定できません。
家族や知人から悪いイメージを持たれてしまい、精神的に苦しんでしまう従業員が出てきてしまってもおかしくありません。
3. 採用の難化
悪質な書き込みにより、企業イメージが悪化してしまうと採用活動が難しくなります。
「ブラック企業」「パワハラ」などの書き込みが散見されると、求職者は自社に対してマイナスのイメージを抱いてしまいます。内定辞退や応募の取りやめに繋がるので、採用活動がうまく進まなくなります。
応募者数の減少に繋がるので、良い人材を採用することが難しくなるでしょう。
4. 与信への悪影響
悪評が出回ることで、会社の与信に影響が出てしまいます。与信とは、主に企業間で共有される支払い能力への信用のことです。
「赤字」「財政難」のような書き込みがあると金融機関や取引先からの信用を失いかねません。最悪の場合、融資を断られたり、取引が中止になったりする可能性も十分考えられます。
与信に関する悪評が書き込まれた場合、早めに対応策を取りましょう。
名誉毀損に遭った際の対策法
自社に対する悪質な書き込みを発見した場合、早急に対処する必要があります。しかし、自社ですべてのSNSやWebサービスを確認して、悪質な書き込みを探すのには限界があります。
名誉毀損にあたる書き込みに対して対策をとるのであれば、専門家へ依頼することをおすすめします。弁護士や専門対策業者を利用することで被害の拡散を防げるでしょう。
本章では、自社で行うべきことから相談先まで紹介しますので、参考にしてください。
1. 自社で削除申請
自社でできる対策として、投稿の削除請求を行えます。名誉毀損に該当する書き込みについて、Webサイトの運営者へ直接削除依頼を行う手続きです。明確な規約違反および法律違反を証明できるときに活用しましょう。
ただし、個人を相手にとって削除請求をする際は注意が必要です。なぜなら、企業からの削除請求を面白がってSNSへ投稿されるなど、二次被害の可能性があるからです。あくまで任意の対応を依頼するものなので、無計画に対処しないよう気をつけましょう。
2.弁護士へ相談
弁護士へ相談することで、名誉毀損に該当する書き込みを削除することができます。
実際に、削除申請をして起訴するまでの流れは以下の4ステップです。
1.Webサイト運営会社に対して悪質な書き込みを行ったIPアドレスを特定する開示請求
2.ログの削除停止請求
3.インターネットプロバイダーに対して個人情報の開示請求
4.民事裁判もしくは刑事裁判による責任追及
法的根拠にもとづいて削除申請を行うので、悪質な書き込みを削除できる可能性が高いです。
3.警察へ相談
名誉毀損による被害を受けた際は、警察へ被害届を出すことを検討しましょう。脅迫まがいの投稿に関しては、捜査などの対応が見込めます。
しかし、事件性が低いと対応を後回しにされてしまうことがあります。警察に素早く対応してもらうために、以下の5点を意識しましょう。
・自社の所在地を管轄する警察署へ相談する
・会社の幹部が警察署に出向く
・会社案内などを持参し、事業の概要を説明する
・悪質な投稿を証拠として提示する(URL、スクリーンショット、印刷物など)
・投稿が虚偽の内容と示せる根拠資料を提示する
4.専門対策業者へ相談
名誉毀損対策を行うなら、専門対策業者へ依頼することをおすすめします。
専門対策業者は弁護士とは異なり、悪質な書き込みの削除や損害賠償の請求はできませんが、名誉毀損の発生を防止できます。
専門対策業者の強みは、インターネット上で起こるあらゆる問題を未然に防げる点です。名誉毀損が発生した根本的な原因の分析から、予防策の手配まで対応可能です。
幅広いトラブルに対して防止対策ができることは、専門対策業者のメリットです。
名誉毀損の根本的な解決を目指すなら専門対策業者がおすすめ
「自社だけでは名誉毀損の対策が難しい」「悪質な書き込みを毎回対処するのは難しい」「名誉毀損対策を専門家に一任したい」と考えていらっしゃるのであれば、名誉毀損に関する専門対策業者に依頼しましょう。
専門対策業者へ依頼するメリットを3点紹介するので、参考にしてみてください。
1.悪質な書き込みを早期発見できる
専門対策業者へ依頼することで、悪質な書き込みを早期発見できます。
ネガティブな投稿には早めの対処が必要ですが、自社で監視し続けることは不可能に近いでしょう。その点、専門対策業者はAIで監視を行うので、悪質な書き込みを早期発見できます。
悪質な書き込みを早期に発見することで、被害が拡大する前に対処することができます。
2.迅速な対応を望める
専門対策業者を利用すれば、名誉毀損に素早く対処できます。
弁護士に依頼する場合、打ち合わせや訴訟を複数回行うので、対策の実行まで時間がかかってしまうことが多いのです。
また、自社で削除申請などを行う場合も申請が通るまでにどれくらいの時間がかかるのか分かりません。その点、専門対策業者は打ち合わせが完了次第、すぐに対策を実行します。
被害を拡大しないためにも、迅速な対応が可能な専門対策業者の利用を検討しましょう。
3.名誉毀損の根本的な原因を見つけられる
専門対策業者へ依頼するメリットは、なぜ名誉毀損に遭ってしまったのかという原因を解明できることです。
悪質な書き込みを削除しても、根本的な原因が分からなければ問題が再発してしまう可能性があります。悪質な書き込みが行われる度に対処すると、自社の負担が大きくなってしまいます。
名誉毀損の原因が明らかになれば、問題が再発を防ぐことができます。
名誉毀損対策は「ブランドクラウド」にお任せください
名誉毀損には、計画的かつ素早い対応が必要です。ブランドクラウドが提供する「風評被害クラウド」ならば、名誉毀損の被害が大きくなる前に対応できます。
「風評被害クラウド」の強みは、検索エンジンを常にAIで監視していることです。AIを使用することで、見逃しを防ぎながら悪質な口コミを早急に発見できます。
また、企業のブランドイメージ・価値を向上させるサービス「ブランドリフティング」を展開しています。名誉毀損の対処から顧客満足度の向上まで、一貫したマネジメントを提供できるでしょう。名誉毀損でお困りの企業はお気軽にご相談ください。
まとめ
悪質な書き込みは名誉基礎と批判に分けられます。名誉毀損に当たる場合、自社に悪影響を及ぼす可能性があるので、早急に対処する必要があります。
ただ、名誉毀損被害は単なる投稿削除や、投稿主への責任追及だけでは沈静化しません。拡散されてしまうと、大きな被害に繋がってしまいます。弁護士や警察への相談だけではなく、専門対策業者を介した対処法を検討する必要があるでしょう。
ブランドクラウドは名誉毀損発生の原因を突き止めて問題を解決するだけでなく、再度被害に合わないための予防策まで一貫したサービスを提供しています。名誉毀損でお困りの際は必ずお役に立てますので、ブランドクラウドまでお気軽にご相談ください。