LINEでの誹謗中傷は警察に相談するべき?専門対策業者に依頼するメリットを紹介
hibou-chusyo
- 誹謗中傷
「SNSで誹謗中傷を受けた」「誹謗中傷の悩みを警察に相談したい」というような悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか。
SNSやブログサービスが普及し、個人が気軽に情報を発信できるようになりました。有益な情報を入手しやすくなった一方で、誹謗中傷が起こりやすくなっています。被害が広がる前に警察などの専門家に相談しましょう。
この記事では、誹謗中傷が起こりやすいサイトや誹謗中傷の相談先について解説します。誹謗中傷に悩んでいる方はぜひご一読ください。
LINEをはじめとしたSNSや掲示板で誹謗中傷が起こっている
誹謗中傷が起こりやすいサイト
「実際に誹謗中傷が起こりやすいのはどのようなサイトなのか」ということに関心がある方はいらっしゃいませんか。
誹謗中傷が起こりやすいサイトには特徴があります。それぞれの特徴を理解することで、仮に誹謗中傷が発生しても、迅速に対処することが可能です。
本章では、誹謗中傷が起こりやすいサイトについて紹介していきます。
1.SNS
誹謗中傷が起こりやすのがSNSです。代表的なSNSは、以下の通りです。
・Twitter
・Instagram
・LINE
SNSは拡散しやすかったり、集団心理が生まれやすかったりするため、誹謗中傷が起こりやすいといえます。SNS上の誹謗中傷がきっかけで自殺者が出たことは大きな社会問題になりました。
2.掲示板
掲示板は匿名で書き込みを投稿できるサイトです。代表的なサイトは以下の通りです。
・2ちゃんねる
・5ちゃんねる
・爆サイ
掲示板への書き込みは匿名かつ登録不要で行えるので、誹謗中傷が投稿されやすいといえます。
3.口コミサイト
口コミサイトは、誹謗中傷が起こりやすいサイトです。代表的なサイトは以下の通りです。
・転職会議
・Booking.com
・Googleマップ
商品やサービスを利用する前に口コミを検索する人は多く、口コミはユーザーの行動に大きな影響を与えます。良い口コミが多く投稿されていれば売上増加が期待できます。しかし、悪質な口コミが多いと売上減少に繋がる可能性があります。
4.ブログ
ブログは誹謗中傷が起こりやすいサイトです。代表的なブログサービスは以下の通りです。
・FC2ブログ
・Amebaブログ
・LINE BLOG
上記のようなブログサービスを使えば誰でも無料でブログを開設することができるため、気軽に情報発信することが可能です。体験談などのリアルな情報は他のユーザーにとって有益な情報ですが、中には誹謗中傷に該当する悪質な投稿もあります。
また、ブログサービスによっては記事にコメントを投稿できます。コメント欄は不特定多数のユーザーが利用できるため、誹謗中傷が起こりやすいといえます。
誹謗中傷が自社に与える悪影響
「書き込まれた誹謗中傷を放置しておくとどのような悪影響があるのか」は知っておいた方がよいでしょう。誹謗中傷は放置していると、企業に甚大な被害をもたらす可能性があります。
ここでは、誹謗中傷が企業に与える悪影響を解説します。どういった影響があるのかを理解することで、誹謗中傷対策の必要性が実感できるはずです。
1.企業イメージの低下
誹謗中傷が起こると、企業イメージが低下します。誹謗中傷が書き込まれたサイトが検索上位に表示されると、ユーザーがその企業に対してネガティブな印象を抱いてしまうからです。
自社のイメージが低下すると、売上の減少や採用への悪影響など様々な被害に繋がります。
2.採用への悪影響
誹謗中傷が起こると、採用に悪影響を及ぼします。
求職者や転職希望者の多くが、応募を検討している企業に関するキーワードでネット検索を行います。検索結果の上位に志望先企業に関する悪質な誹謗中傷が書き込まれた口コミサイトなどがあると、採用希望者はその企業に対してネガティブな印象を持つおそれがあります。
結果的に、求職者が採用試験への応募を控えてしまうことがあるでしょう。
3.与信への悪影響
誹謗中傷が起こると、自社に対する信頼が低下し、金融機関の与信に悪影響を与えることがあります。
信頼が低下すると、他社との取引に支障をきたすことがあります。また、与信限度額が引き下げられることで、自社が受けられる融資額が減少する場合があります。
自社の与信管理を行うためにも、適切な誹謗中傷対策が必要です。
SNSや掲示板による誹謗中傷被害で警察に被害届が出せるケース
「どのようなケースであれば警察に被害届が出せるのか」を知りたい方もいらっしゃるでしょう。誹謗中傷を理由に被害届を出す場合、受理されるためには一定の条件を満たす必要があります。
被害届に必要な条件を理解しておくことで、警察に相談すべきかどうか正しく判断することができます。
本章では、誹謗中傷で警察に被害届が出せるケースについて解説していきます。
1.名誉毀損に該当する場合
誹謗中傷が名誉毀損罪に該当する場合は、被害届をだすことができます。
名誉毀損罪とみなされるのは、社会的名誉を公然性がある環境で傷つけられた場合です。例えば、職場内で「犯罪行為を行っている」という内容の一斉送信メールを送られた場合は、名誉毀損罪となります。
相手の行為によって社会的行為が傷ついたかどうかが基準であり、事実かどうかは関係ありません。
2.業務妨害罪に該当する場合
誹謗中傷が業務妨害罪に該当する場合は、被害届を出すことができます。
業務妨害罪は、人を騙したり虚偽の噂を流したりして、意図的に相手の業務を妨害することで成立します。例えば、「飲食店の◯◯では、賞味期限切れの食材を使っている」などの書き込みが、業務妨害罪に該当します。
なお、内容が事実の場合は業務妨害罪に該当しません。
3.脅迫罪になる場合
誹謗中傷が脅迫罪に該当する場合は、被害届を出すことができます。
脅迫罪は、個人の生命や身体に危害を加える旨を告知することで成立する犯罪です。例えば、「今日ナイフを持ってお前の家に行く」などの内容が、脅迫罪に該当します。
脅迫の対象となった相手が、実際に脅迫内容を認識した時点で犯罪行為とみなされます。
誹謗中傷を受けた際の警察以外に相談できる専門家
「誹謗中傷を受けた場合、警察以外に相談できる専門家はいるか」を知っておきたと思いませんか。
誹謗中傷のケースによって、適切な相談先は異なります。ここでは、誹謗中傷を受けた際に利用できる相談先を紹介します。誹謗中傷に困っていて相談先を探している方は、ぜひご覧ください。
誹謗中傷ホットライン
誹謗中傷ホットラインに相談することで、削除依頼を代行申請できます。
誹謗中傷ホットラインは、国内外のプロバイダーに対して誹謗中傷の削除依頼を代行申請してくれるサービスで、原則、相談料は無料です。誹謗中傷を受けたサイト名やURLなどの情報を連絡することで相談できます。
実際に匿名掲示板などで、複数の誹謗中傷を削除した実績が報告されています。
法務省
法務省に相談することで、的確なアドバイスがもらえます。
法務省の人権擁護機関では、誹謗中傷などに関する悩み相談をLINE上で受け付けています。人権問題に知見のある職員が相談者の悩みに寄り添ってくれます。
弁護士
弁護士に相談することで、法的根拠に基づいた問題解決ができます。
法律の専門家である弁護士は、法的な権限を使って問題解決を図れます。書き込んだユーザーの特定を行い、損害賠償を請求します。
しかし、他の方法に比べて費用が高額になったり、裁判の準備をしている間に誹謗中傷が拡散されてしまったりする可能性があることに注意が必要です。
専門対策業者
専門対策業者に相談することで、拡散や再発を防止できます。
専門対策業者は、弁護士のように法的アプローチで誹謗中傷自体を削除する権限はありません。しかし、問題への迅速な対応で拡散を防いだり、再発防止策を実施したりといった様々な対応策が取れます。
専門対策業者は、問題解決から再発防止まで総合的な誹謗中傷対策を行うことができます。
誹謗中傷対策を専門対策業者に依頼するメリット
自社で誹謗中傷対策を行うことに限界があると思われたのであれば、専門対策業者への依頼を検討しましょう。専門対策業者に依頼することで、確実な効果が期待できます。
ここでは、誹謗中傷対策を専門対策業者へ依頼するメリットについて紹介していきます。自社への誹謗中傷対策でお悩みの方は、ぜひ本章の内容を参考にしてみてください。
1.迅速に対応できる
専門対策業者は、問題の状況を確認した後、速やかに対策を行うので、誹謗中傷対策を迅速に行えます。
実際の対応は全て専門対策業者が行うので、自社の人員配置を対策のために調整したり、対策に必要な情報を収集したりする必要はありません。被害状況などについてのヒアリングに応じるだけで対策が可能です。
対応を専門対策業者に一任することで、貴重な人的資源を本来業務に集中させることができます。
2.根本的な原因を解明できる
専門対策業者は、豊富な対応実績で得た専門的な知見から、企業が抱えている課題や問題が発生した経緯を分析し、根本的な原因を解明します。
根本的な原因を解明し、対処することで、被害を最小限に抑えることが可能です。
3.再発を防止できる
専門対策業者は、適切な再発防止策を立案し、問題の再発を防止します。トラブルを解決できても原因が分からなければ、問題が再発します。問題が発生する度に対処していては、自社の負担が大きくなってしまいます。
専門対策業者は原因を明らかにした上で再発防止の仕組みを立案・実施してくれるので、安定した経営が可能になります。
誹謗中傷対策は「ブランドクラウド」にお任せください
専門対策業者をお探しであれば、弊社「ブランドクラウド」がご提供する「風評被害クラウド」をご検討ください。
「風評被害クラウド」は、定期的にアップデートを繰り返すGoogleのアルゴリズムをAIで常に監視しています。
人力で監視を行うには限界があります。AIの自動監視によって、常にGoogleの情報を収集するので、誹謗中傷が書き込まれた瞬間に察知することが可能です。迅速に事態を把握することで、被害を最小限に抑え込むことができます。
また、企業のブランドイメージを向上させるサービス「ブランドリフティング」も提供しています。風評被害などインターネット上のトラブルでお悩みの場合は、ぜひ「ブランドクラウド」にお任せください。
まとめ
誹謗中傷に警察が対応するためには、その内容が名誉毀損罪や脅迫罪に該当していなければなりません。被害届が受理されない場合を考慮し、専門家への相談も検討しましょう。
SNSの誹謗中傷対策を行うなら、専門対策業者への依頼を推奨します。なぜなら、SNS上に誹謗中傷が書き込まれた根本的な原因を解明し、再発防止策を実施できるからです。
「ブランドクラウド」にお任せいただければ、AIを活用した効果的な対策を行うことが可能です。効果的な誹謗中傷対策を行いたいとお考えであれば、ぜひ依頼をご検討ください。