お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

悪質なネット書き込みで警察は動く?警察以外の相談先も紹介

hibou-chusyo

2023.10.26
  • 誹謗中傷

「悪質なネット書き込みで警察は動いてくれるのだろうか」「誹謗中傷や名誉毀損は警察に相談するべきだろうか」「悪質なネット書き込みの対処にはどのような方法があるのだろうか」といったことに関心を持っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
自社への誹謗中傷は、罪に該当する場合があります。しかし、悪質なインターネット上の書き込みに悩んだとき、どこに相談すべきかわからないという方が大勢いらっしゃいます。仮に警察へ相談したとしても動いてくれない可能性があります。
ここでは、インターネットの書き込みに関して警察が動く条件や、警察以外におすすめできる相談先などを紹介していきます。インターネット上で誹謗中傷を受け、相談先で悩んでいる方はぜひ本記事を参考にしてみてください。

悪質なネット書き込みで警察が動くのは名誉毀損に該当した場合

image2

「悪質なネット書き込みを受けた際、警察が動いてくれるのか」を知っておきたいと思いませんか。
悪質なネット書き込みが名誉毀損罪に該当する場合、警察が動いてくれる可能性は高いでしょう。
しかし、悪質なネット書き込みをされた場合であっても、名誉毀損罪の要件が満たされていなければ、警察はほとんど動いてくれません。本章では、名誉毀損罪に該当する要件や実例を紹介します。

1.名誉毀損に該当する罪

名誉毀損は、誹謗中傷などで相手の名誉や社会的地位を傷つける行為です。
刑法第230条第1項で名誉棄損は「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する」と定められています。
不特定多数のユーザーが閲覧できる掲示板やSNSで、事実性の判断が難しい悪口を書き込んだ場合、名誉毀損とみなされます。
なお、民法では公然性を定義していないため、名誉毀損を適用できる範囲がやや広がります。また、名誉毀損の場合は親告罪にあたるので、被害届を出さないと刑事裁判の対象にはなりません。

2.ネット書き込みでの名誉毀損に該当した実例

ネット書き込みで名誉毀損に該当した実例を紹介します。
女優の春名風花さんが、Twitterで虚偽の発信を行ったユーザーに対して情報開示請求などを行い、特定した上で、刑事告訴した実例です。被告は春名風花さんの名誉を傷つけたとして示談金を支払い、裁判外で解決しました。
春名風花さんの一件は、名誉毀損が罪に問えることを多くの人が知るきっかけになりました。

ネット上の悪質な書き込みでお悩みなら
こちらからお気軽にお問い合わせください。
貴社に合った対策方法をご提案致します。

お問い合わせ

悪質なネット書き込み被害を警察に相談する際の流れ

image3

「悪質なネット書き込みの被害を受けた場合、どのような対処をすれば良いのか」と知っておきたい方もいらっしゃるでしょう。犯人の特定を行い、逮捕してもらうなど、警察に処置を依頼するような場合には、必要となる書類や手続きがあります。
本章では、悪質なネット書き込み被害を警察に相談する際の流れや、必要な書類についてそれぞれ詳しく紹介していきます。

1.被害届と告訴状の違いを解説

名誉毀損罪として書き込みを行ったユーザーを罰してもらうには、警察に被害を申告しなければいけません。その際、被害届または告訴状と呼ばれる書類を提出します。
被害届は、警察に対して被害を申告する届け出のことです。一方、告訴状は、被害者が犯人の処罰を求めるために提出する届出です。
被害届が提出された場合、捜査が必要と判断された時のみ警察が動きます。告訴状は、受理した捜査機関が捜査を開始する必要があり、状況によっては加害者を逮捕します。
しかし、告訴状は必ずしも受理されるわけではないので注意が必要です。

2.被害届と告訴状どちらを提出するか決める

被害届と告訴状は、犯人の処罰を求める意思が含まれているかどうかということが大きな違いとなります。被害届は、警察署で用意されている用紙に以下を記入して提出します。
・被害者の個人情報
・加害者の判明している情報
・被害内容
告訴状は、被害届よりもさらに詳しい被害内容や、犯罪に該当することの説明を記入する必要があります。さらに、証拠の提出で被害を示します。
確実に名誉毀損罪の要件を満たしている場合には、告訴状を提出すると良いでしょう。

3.受理後は警察・検察官の指示を仰ぐ

被害届または告訴状の受理後は、警察・検察官の指示を仰ぎます。告訴状が受理されたら警察・検察官は捜査を開始し、必要に応じて加害者の逮捕を行います。
加害者が逮捕されたら、検察官が起訴か不起訴の判断を下し、起訴されることで刑事裁判が始まります。刑事裁判では罪の所在が審議され、有罪の場合には刑罰が下されます。
刑事手続きによっては損害賠償を受け取れない可能性があるので注意しましょう。

悪質なネット書き込みが企業に与える影響

image4

「掲示板に悪質な書き込みが行われても、多少のことなら放っておいても大丈夫だろう」と考える方は多いでしょう。しかし、自社に対する悪質な書き込みを放置しておくことにはリスクがあります。できる限り早く対処を行う必要があります。
本章では、書き込みを放置しておくことで企業に与える影響を紹介します。

1.イメージや信用の低下

掲示板への悪質な書き込みが行われた場合、対応せずに放置しておくと企業のイメージや信用の低下を招く可能性があります。たとえ書き込みが事実と異なるものだとしても、閲覧したユーザーが悪い印象を抱いてしまいます。
ネット上では情報の信憑性に関わらず、悪評が素早く拡散されます。自社に対するインターネット上の悪質な書き込みがブログやSNSで広まると、イメージの低下に加えて風評被害などの二次被害が起こるでしょう。
また、自社で悪質な書き込みへの反論や声明を出した場合、炎上する可能性もあるので慎重な対応が必要です。

2.売り上げの減少

掲示板への悪質な書き込みを放置しておくと、売り上げの減少に繋がります。サービスや商品に対して、誹謗中傷などが起きている場合には、早急な対応が必要です。
悪質な書き込みの放置は自社のイメージ低下に繋がるだけでなく、商品の売り上げにも直接的な影響が及びます。実際に、商品の購入を考えているユーザーが悪評を発見したら、購入を躊躇するでしょう。
悪評の真偽を確認せずに商品の評判をそのまま信じるユーザーも多いので悪質な書き込みを見つけたら早急に対処しましょう。

3.採用への悪影響

インターネット上の悪質な書き込みは、求人にも悪影響を与えます。企業への悪口や誹謗中傷を目にしたことで、求職者が就職を考えている企業に対して不信感を抱いてしまう恐れがあるからです。
多くの求職者が就職先を選ぶ際、応募企業についてインターネット上で評価を調べます。検索結果に応募しようとする企業の誹謗中傷が表示されたら、応募者は面接を辞退することになってもおかしくありません。
特に「ブラック」や「不祥事」などの記載がある記事には注意が必要です。求職者に読まれると採用活動などに大きな悪影響がもたらされることになります。

4.従業員への精神的ダメージ

掲示板への悪質な書き込みは従業員に悪影響を与えることもあります。世間から誹謗中傷されている企業で働きたいと思う従業員がいるのでしょうか。
自社に対する悪質な書き込みを従業員が見て、精神的なダメージを受ける場合もあります。さらに悪質な書き込みが広まると「A社に勤めている人とは関わらない方が良い」と世間から偏見を持たれてしまう恐れがあります。
従業員の離職へと繋がる可能性もあるので、早急な対処が必要です。

ネット上の悪質な書き込みは放置せず対処しましょう
ネット上の悪質な書き込みが気になったら、一度対策専門業者に相談してみませんか?
貴社に合った対策方法をご提案いたします。

お問い合わせ

悪質なネット書き込みを受けた際の警察以外の相談先

image5

悪質な書き込みを受けた際、警察に被害届や告訴状を提出することで、加害者を特定したり、逮捕したりできる可能性があります。しかし、警察に相談すれば必ず問題が解決するというわけではありません。
警察に対応してもらえないことがありますし、書き込みが削除されないこともあるからです。また、根本的な問題が解決されていないと同じ被害を受けることになるでしょう。こちらでは、警察以外の相談先を紹介します。

1.弁護士

自社に対する悪質な誹謗中傷が書き込まれた際、弁護士に相談することで投稿者の特定や損害賠償の請求を行うことができます。法的根拠にもとづいて削除請求を行うので、悪質な書き込みを削除できる可能性が高いといえます。
もちろん自社で悪質な書き込みに関する投稿者の特定や削除依頼は可能です。しかし情報開示請求の手続きなどが必要になり、対応がスムーズに進まない可能性があります。
弁護士に依頼するメリットは、誹謗中傷などの悪質な書き込みに対して、適切な対応を取れることです。
しかし、弁護士へ相談や削除依頼を行うとある程度費用がかかることも理解しておきましょう。

2.専門対策業者

専門対策業者では誹謗中傷や風評被害を防ぐため、根本的な問題解決策を提供します。自社に対する悪質な書き込みが行われる原因を突き止めます。
また、逆SEO対策や誹謗中傷を受けにくくするコンサルティングなど、様々な対策によって被害を最小限に抑えます。
専門対策業者は発生した誹謗中傷問題を解決に導くだけでなく、再発防止策までも行うことができます。誹謗中傷問題が発生した根本的な原因を分析し、問題の再発を防ぎます。
問題の根本的解決を望むなら、専門対策業者への依頼を検討してみてください。

ブランドクラウドなら最新AI技術で対策成功率94%
貴社に合った対策方法をご提案致します。
こちらからお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

悪質なネット書き込み対策を専門対策業者に相談するメリット

image6

「自社に対する悪質な書き込みが行われた際、対処法の相談先について悩んでいる」という方もいらっしゃるでしょう。問題を根本的に解決したいのであれば、専門対策業者の利用がおすすめです。
専門対策業者は高額な費用がかからないことや、自社にかかる負担や手間が少ないことなどが特徴として挙げられます。専門対策業者に依頼するメリットを詳しく紹介します。

1.迅速な対応が可能

専門対策業者は、悪質な書き込み被害に素早く対応します。
誹謗中傷などの書き込みは放置している時間が長いほど、大きな被害へと発展します。早急な対応をすることで、ブランドイメージが下がるのを防ぎます。
悪質な記事や書き込みを削除するまで待っていては、さらなる被害を受ける恐れがあります。迅速に対応して被害の拡大を防ぐことが可能です。

2.依頼をすれば問題が解決できる

専門対策業者は、誹謗中傷対策に関する全ての業務を行います。したがって、企業の負担は非常に少なくなります。
ヒアリングや定期的な打ち合わせは必要ですが、実務に関しては専門対策業者が全て実行します。自社の通常業務に支障をきたすことなく対策が実行できます。
自社にかかる負担を最小限に抑えながら問題を解決できるのは、専門対策業者に相談する大きなメリットだといえます。

3.根本的な問題を解決できる

専門対策業者は悪質な書き込みの根本的な原因を解明し、再発を防止します。誹謗中傷被害が起きた根本的な原因を解明しなければ、繰り返し被害に遭う可能性が高いです。
問題が再発すると、ブランドイメージや信用の低下など、さらなるダメージを受ける恐れがあります。問題を解決するだけでなく、再発を防いで信頼回復に務めることが重要です。
専門対策業者は第三者目線から企業の課題を分析し、原因を解明して解決に導きます。

4.誹謗中傷・風評被害の予防ができる

専門対策業者は、誹謗中傷や風評被害の予防策を提供します。
掲示板への悪質な書き込みが、誹謗中傷や風評被害に繋がらないよう、専門対策業者が原因を突き止めてダメージを最小限に抑えます。
誹謗中傷や風評被害が起きると、SNSの炎上など、さらなる被害に繋がる恐れがあります。専門対策業者に依頼することで、二次被害を防ぎことができます。

悪質なネット書き込みに悩んでいる方は「ブランドクラウド」お任せください

image7

悪質なネット書き込みの対策に悩んでいる方には、ブランドクラウドが展開する「風評被害クラウド」の利用をおすすめします。

「風評被害クラウド」は、誹謗中傷の根本原因を解決できるサービスです。インターネット上をAIで監視したり、アルゴリズムを分析したりすることで、誹謗中傷の被害から企業を守ります。さらに、誹謗中傷や風評被害の原因を特定することで、再発を防止します。

悪質な書き込みにお困りの際は「ブランドクラウド」にご相談ください。

貴社に合った対策方法をご提案
ネット上の悪質な書き込みに困っている・・・
そんなときはこちらからお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

まとめ

image8

悪質な書き込みを発見しても、名誉毀損の要件を満たしていなければ警察は動いてくれません。しかし、自社に対するネット上の悪質な書き込みを放置することは採用活動に悪影響を及ぼしたり、売り上げが減少してしまったりということに繋がります。悪質な書き込みを見つけたら出来るだけ迅速に対応しましょう。
警察以外の相談先には、専門対策業者があります。専門対策業者では、インターネット上の悪質な書き込みを素早く発見し、対応策を実行いたします。
自社に対する悪質なネット書き込みでお悩みの方は、ぜひ「ブランドクラウド」へご相談ください。トラブルを解決に導くだけでなく、根本的な原因解明まで対応いたします。

Follow me!

RECOMMENDおすすめ記事

PAGE TOP
Checking...