お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

誹謗中傷の削除依頼方法まとめ!誹謗中傷を放置するリスクを解説

hibou-chusyo

2023.10.26
  • 誹謗中傷

「誹謗中傷を書き込まれたので削除したい」「確実に削除する方法が知りたい」「誹謗中傷を根本的に対策する方法を教えてほしい」と悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか。
インターネット上での誹謗中傷被害が増えています。被害が広がる前に、正しく削除申請を行い、適切な対処を行う必要があります。
この記事では、インターネット上の誹謗中傷対策について解説していきます。特に、削除依頼はどのように対応すれば良いのかについて説明しますので、ぜひ参考にしてください。

誹謗中傷を受けた場合の悪影響

image002

誹謗中傷を受けた場合、拡散される度に新たな内容が付け加えられたり、事実がねじ曲げられたりするので、できるだけ早く対処しなければいけません。最悪の場合、事実無根の内容で非難される可能性もあります。
ここでは、誹謗中傷を受けた場合に起こりうる悪影響を紹介していきます。本章を参考に、被害が拡大した際の影響を具体的にイメージし、迅速な対応を心がけましょう。

1.社員のモチベーションが下がる

誹謗中傷の蔓延は従業員に悪影響を及ぼします。ネガティブな噂が広まると、従業員のモチベーションが低下してしまいます。
例えば、勤め先に関する悪評が広まると、家族や知人から勤務先だけでなく、自身に対しても悪いイメージを持たれる可能性があります。インターネット上だけでなく、私生活でも他人から暴言を吐かれるような被害を受ける場合があるでしょう。
誹謗中傷の対応を怠ると、従業員が精神的なダメージを負ってしまい、働く意欲を低下させてしまうかもしれません。

2.商品やサービスの売り上げが下がる

誹謗中傷を受けると、商品やサービスの売り上げが下がります。
それがたとえ誤った噂だとしても、誹謗中傷が原因で自社の悪評が広まると、ユーザーは商品やサービスにネガティブな印象を抱いてしまいます。「(商品名)はぼったくり価格だ」「(サービス名)は詐欺だ」といった悪評をユーザーが見かけると、購入意欲は減退するのはいうまでもありません。
特に、主要商品の売上が激減すると自社に大きな悪影響を及ぼします。自社の存続に関わる問題にもなりかねないので早めの対処を行いましょう。

3.与信情報を傷つける

悪評が出回ることで、会社の与信に影響が出ることがあります。与信とは、企業間で共有される支払い能力に関する信用のことです。
悪い噂が多いと、取引先や銀行の取引審査に通らない可能性があります。最悪の場合、「支払い能力に不安がある」と疑いを持たれ、現在受けている融資が打ち切られることになってしまいます。
自社の財政事情に誤解を与えかねない書き込みが見つかった場合には、早めに対応策を取りましょう。

誹謗中傷を削除依頼しなければならない理由

image003

誹謗中傷を受けると、売り上げだけではなく、従業員や資金繰りに悪影響をもたらします。そのため、書き込まれた誹謗中傷は早急に対処しなければいけません。
対処法はいくつかありますが、ここでは誹謗中傷を削除依頼する重要性について解説していきます。誹謗中傷の特徴を知り、適切な対処ができるようにしましょう。

1.誹謗中傷は広まりやすい

誹謗中傷は広まりやすいことが特徴です。誹謗中傷が起こりやすいSNSには、気に入った情報を他者に広める、拡散する機能があります。サービスごとにリツイートやリポストなどと名称は異なりますが、どれも拡散の機能にあたります。
また、わざと気を引くような発言でアクセスを集める炎上商法が、インターネット上で行われています。誹謗中傷には過激な内容が含まれているので、ユーザーからの反応が大きく、拡散されやすくなっています。
誹謗中傷がインターネット上に残っていると、すぐ拡散されるので早急に削除依頼する必要があります。

2.誹謗中傷はネット上に残り続ける

誹謗中傷に関する対策を行わなかった場合、該当の投稿や記事はインターネット上に残り続けます。
なぜなら、SNSや掲示板の発言がWebメディアで紹介されたり、検索が増えてGoogleなどの検索エンジンで検索結果に上位表示されたりして、様々なWebサービスと有機的に結び付くからです。
事実無根の内容であっても必ず削除依頼を行い、インターネット上に誹謗中傷が残らないようにしましょう。

自社で誹謗中傷の削除依頼をする方法

image004

誹謗中傷の削除依頼は、自社で行う方法や、専門家に手続きを委託して行う方法があります。ここでは、各Webサービスの運営会社に直接削除依頼する方法を紹介していきます。
なお、誹謗中傷した本人に削除依頼することはおすすめできません。というのも削除依頼のダイレクトメールなどを公開され、火に油を注ぐ結果になりかねないからです。自社による対応で誹謗中傷を削除したいという方は、ぜひ参考にしてください。

1.5ちゃんねる(旧:2ちゃんねる)

5ちゃんねるの削除申請には、内容に応じて3つの方法があります。
・メール:削除ガイドラインで規定されている内容
・削除要請板:誹謗中傷や蔑視・差別・個人情報を含む内容
・削除整理板:その他の内容
(参考: 『削除ガイドライン』
基本的には削除人というボランティアが対応しており、最終判断のみ掲示板の管理人に委ねられます。削除ガイドラインに目を通し、不備なく入力したうえで、管理人の判断を待ちましょう。

2.Twitter

Twitterで誹謗中傷を受けたら、ガイドライン違反を報告しましょう。報告を受けた運営会社がアカウントの使用制限や凍結の判断を下します。
Twitter公式アプリから手続きするには「ヘルプセンター」からお問合せ「報告する」に進みましょう。誹謗中傷に関しては「攻撃的な行為やセンシティブなコンテンツを報告したい」から報告できます。投稿のURLや詳しい説明を添えて、運営会社に対応を依頼しましょう。

3.Facebook

Facebookで誹謗中傷を受けたら、各投稿に設置されている「報告する」リンクからサポートを申請しましょう。
対象のコンテンツ付近に表示されている三点リーダ「…」をクリックすると「報告する」リンクが現れます。投稿だけでなく、プロフィールや写真・グループなどに関して通報することができます。

4.YouTube

YouTubeのコメント欄に誹謗中傷が書き込まれた際、個別のコメントに対して「報告」手続きができます。パソコン表示では三点リーダ「…」をクリックすると「報告」ボタンが現れます。
なお、コメント欄で誹謗中傷した本人に連絡するのはおすすめしません。YouTubeのコメント欄は匿名で書き込めますから、反論されてしまう可能性が高いです。

専門家に誹謗中傷の削除を依頼する方法

image005

各Webサービスで誹謗中傷を見つけた際、自社で対応するのが不安であれば、専門家に依頼する選択肢もあります。特に法的な手続きを検討している場合や、誹謗中傷が拡散してしまっている場合には、自社で対応できる範囲を超えていると考えられます。
ここでは、誹謗中傷対策の専門家に依頼する方法を紹介します。削除依頼で困っている場合には、本章を参考にしてみてください。

1.弁護士へ依頼

弁護士に依頼して、法的な手続きへ進むという選択肢があります。誹謗中傷した個人を特定し、裁判を通じて責任追及する場合には弁護士の協力が必要です。
弁護士への依頼は法的な根拠をもとに削除依頼できるという点がメリットです。法律に違反している場合、確実に解決できるでしょう。しかし、弁護士への依頼は、再発防止や拡散された悪評の徹底的な削除といった根本的な解決には繋がりません。
また、弁護士への依頼には多額の費用が発生してしまう場合があるほか、長い裁判期間もつきものです。弁護士へ相談する際は、資金や時間に余裕を持って進めましょう。

2.専門対策業者へ依頼


誹謗中傷の専門対策業者に依頼することで、誹謗中傷被害を解決できます。
専門対策業者は誹謗中傷を解決するためのノウハウを十分に蓄積しているため、根本的な対策を講じられます。悪質な書き込みが起きてしまった原因の追及や、同様の被害が再度発生しないよう、予防対策も立案できます。
また悪評が検索結果の上位に表示されないようにする逆SEOなどの技術的な対応も可能です。
問題を根本的に解決したいのであれば、専門対策業者への相談を検討してみてください。

根本的な解決を目指すなら専門対策業者がおすすめ

image006

誹謗中傷を根本的に対処したいのであれば、専門対策業者に依頼することをおすすめします。なぜなら、専門対策業者は現在の問題を解決するだけでなく、被害が繰り返さないように対策を行うことができるからです。
本章では、専門対策業者の利用をおすすめする理由について解説します。弁護士と専門対策業者のどちらに相談するべきか迷っている方は参考にしてください。

1.早期発見できる

専門対策業者はAIやツールを用いたインターネットの巡回・監視ができます。自社で対応するよりも早く誹謗中傷を発見することが可能です。
誹謗中傷被害を受けた場合、素早く対処しなければ、書き込みが拡散されて取り返しのつかない事態に発展する恐れがあります。しかし、自社の従業員が24時間365日、誹謗中傷を探すのは現実的ではありません。
専門対策業者に依頼して、早急に対処を行いましょう。

2.迅速な対応を望める

専門対策業者は誹謗中傷を解決するため、被害を把握したら、すぐに対策を検討し、迅速な対応を実施します。
例えば、弁護士に相談した場合、誹謗中傷した個人を特定するまでに半年以上見込んでおく必要があります。しかし、専門対策業者であれば、内容によっては当日中に対策を実行できるでしょう。
早い段階で誹謗中傷対策を実行したいのであれば、専門対策業者を利用しましょう。

3.再発防止策まで対応

専門対策業者は再発防止策を実施できます。専門対策業者は徹底的な原因究明を行い、分析し、状況に合わせた対策を講じることで、問題が再び活性化するリスクを防ぎます。
専門対策業者に依頼すれば、同様の誹謗中傷被害で悩むことはなくなるでしょう。

誹謗中傷対策は「ブランドクラウド」へお任せください

image007

誹謗中傷対策を行うなら「ブランドクラウド」にご相談ください。弊社は「風評被害クラウド」というサービスを提供しています。
「風評被害クラウド」は、Googleなどの検索エンジンをAIで常に監視している点が特徴です。従来の人力による監視体制では悪質な投稿を見逃す可能性がありました。しかし、弊社はAIを使用することで、早期発見を実現しています。
また、誹謗中傷で下がってしまったブランドイメージは、弊社が展開する「ブランドリフティング」で回復を図れます。誹謗中傷被害を始めとしたインターネット上のトラブルでお悩みの場合は、ぜひ「ブランドクラウド」にお任せください。

まとめ

image008

誹謗中傷は拡散されやすいので、削除依頼を通じて早急に対処する必要があります。しかし、現在の問題を解決したとしても、原因の特定や改善策の実施ができていなければ、同様の被害が繰り返されるでしょう。したがって、専門対策業者による根本的な対処法を検討する必要があります。
「ブランドクラウド」は、再発防止策の提案を行っています。誹謗中傷対策でお困りの際には、ぜひ「ブランドクラウド」までお気軽にご相談ください。

Follow me!

RECOMMENDおすすめ記事

PAGE TOP
Checking...