お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

風評監視とは?メリットや被害に遭った際の相談先を紹介

fuhyo-higai

2023.10.26
  • 風評被害

「自社の公式アカウントが炎上しないか心配」「自社の商品やサービスに対する悪評が気になる」と思っていらっしゃいませんでしょうか。
昨今、自社の認知度を向上させるためにインターネットを利用することが増えています。しかし、インターネットには機密情報の漏洩や顧客からの苦情による炎上などのリスクがあるため、風評監視の需要が高まっています。
この記事では、企業が取り入れるべき風評監視について解説します。さらに導入のメリットや風評被害に遭った際の相談先をご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

風評監視について解説

image002

風評監視という言葉をご存じでしょうか。近年、自社の認知向上を目的としてインターネットを活用する企業が増えています。同時にインターネット上での情報漏洩や悪質な書き込みも増加しており、監視需要が高まっています。
本章では風評監視について解説しますので、重要性を確認しておきましょう。

1.風評被害とは

風評被害とは、根拠のない噂や悪評で企業に損害が発生することです。事件や事故が発生した際、無関係である企業がインターネット上の口コミなどによって悪いイメージを植え付けられてしまうことがあります。
風評被害の例としては「経営者が反社会的勢力と繋がりがあるとSNSに書き込まれ、株価が下落する」ということや「商品やサービスの質が低いとブログに書かれて売上が減少する」ということなどが挙げられます。
風評被害は自社の信用力を低下させるなど深刻な損害を引き起こすため、事前の対策が重要です。

2.風評監視とは

風評監視とは、インターネット上に悪評が投稿されていないかを監視する行為です。機密情報の漏洩やプライバシー侵害といった、自社の信用低下に繋がるような書き込みの監視も含まれます。
風評被害の対策を行う上で重要なことは、悪評の早期発見です。風評被害を放置すると、悪評を誇張されて損失が拡大するでしょう。
誰もがインターネットを利用できる現代では、風評監視が求められています。

風評監視を行う対象について解説

image003

「風評監視をどこで行うべきか分からない」という方が多いのではないでしょうか。インターネット上では匿名による投稿が可能なサイトがあり、様々な場所で風評被害に繋がる悪評が投稿されています。
この章では、風評監視を行う対象について解説します。インターネット上で風評被害が発生しやすい場所を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

1.SNS

風評監視を行う必要性が最も高いのはSNSです。SNSとは登録された利用者同士が交流できるWebサイトの会員制サービスを指します。利用者数が多く、匿名でも投稿できる場合が多いため、風評被害の発生しやすい場所です。
優先して監視すべきSNSは、以下の通りです。
・Twitter
・Facebook
・Instagram
特にTwitterは匿名性やリアルタイム性が高いので、悪質な書き込みの早期発見が重要です。

2.インターネット掲示板

インターネット掲示板には誰もが自由に記事や意見を書き込めます。そのため、インターネット掲示板に対して風評監視を実施するのは効果的です。
掲示板はSNSと比較すると、リアルタイム性の低さが特徴です。しかし匿名性が非常に高いため、風評被害に繋がる内容が投稿されやすい傾向にあります。
特に監視しておきたいサイトの例は、以下の通りです。
・ガールズちゃんねる
・5ちゃんねる
・雑談たぬき
・2ちゃんねる
特に5ちゃんねるや2ちゃんねるは、大型掲示板であるために無秩序化しやすく、監視を行う必要があります。

3.ブログ

風評監視を行う対象として、ブログがあげられます。ブログはインターネット上に個人の意見や感想を記事として投稿する場所です。ブログは匿名で投稿できるので、一方的な批判や悪評を投稿される可能性があります。
代表的なブログサービスは、以下の通りです。
・はてなブログ
・ライブドアブログ
・アメーバブログ
ブログでは、一部の投稿者(ブロガー)が強い影響力を持っています。そのため、悪評が書き込まれると被害が拡大しやすいので注意しましょう。被害を最小限に抑えるため、悪質な記事を早期に発見することが重要です。

4.口コミサイト

口コミサイトは、しっかりと風評監視を行う必要があります。ユーザーは「グルメ」や「商品」などを利用する際の参考として、口コミサイトを閲覧しています。
例えば、一般のユーザーが飲食店の口コミサイトに「まずい」と書き込んだとします。それがたとえ主観的な口コミであっても、ユーザーによっては来店を控える原因となります。
風評監視を行い、根拠のない悪評が広まる前に発見することが重要です。

風評被害が自社にもたらす悪影響

image004

「風評被害は自社にどのような悪影響を及ぼすのか」、心配になっていませんか。インターネット上での風評被害は、誇張されて拡散されます。早期に対策を行わないと、売上減少などの損害が発生します。
本章では、風評被害による悪影響を3つ紹介します。それぞれの内容を確認して、風評監視の重要性を認識しましょう。

1.自社の信用力低下

風評被害は、企業の信用力を低下させます。事実無根であっても悪評を見たユーザーはその企業に悪い印象を持ってしまいます。
信用力が低下すると、企業間での取引を敬遠されたり、銀行からの融資を断られたりする可能性があります。風評被害がもたらす信用力の低下は、自社に大きな損失を与えることになるので注意が必要です。

2.売上の減少

風評被害は、売上が減少する原因になるおそれがあります。口コミサイトなどに商品やサービスへの悪評が書き込まれているのをみて、顧客は購入や利用を躊躇してしまうかもしれません。
悪評を放置すれば、商品の価値が低下して自社の業績悪化に繋がります。売上の減少を防ぐためには、悪評の早期発見が重要です。

3.従業員のモチベーション低下

風評被害は、従業員のモチベーションを低下させます。自社への悪評は自然と従業員の耳に入り、そういった悪評を信じた従業員が、自社に不信感を持ってしまう可能性があります。
最悪の場合、外部で自社を批判したり、従業員自身の退職に繋がったりするかもしれません。従業員のモチベーション低下は風評被害がもたらす大きな損害です。

風評監視を行うメリット

image005

インターネット上で、誰もが自由に自分の意見を発信することができます。企業に対する批判や悪評も自由に書き込むことができてしまいます。その結果、風評となって、炎上に繋がってしまった事例が多数発生しています。一度炎上が発生すると、企業の信頼は大きく失墜してしまいます。
炎上を防止する方法として、注目されているのが風評監視です。本章では企業が風評監視を行うメリットについて解説します。

1.リスクある投稿の検知が可能

風評監視を実施することで、機密情報が漏洩したり自社への批判が集まったりするリスクの検知が可能です。リスクある投稿を早期に察知して的確な対応を行うことで、被害を最小限に抑えられます。
近年、アルバイト店員がTwitterやInstagramなどに、店内で撮影した不適切な画像や映像を投稿して炎上する事象が多数発生しています。
このような不祥事の早期解決には、投稿が拡散される前に検知して削除することが重要です。

2.トラブルの早期発見が可能

風評監視は、トラブルの早期発見に役立ちます。速やかに対応することで、問題を収束させることが可能です。
SNSなどの普及によって情報発信する場面が増えたことで、インターネット上での炎上が起こりやすくなりました。発信した内容が差別的な解釈をされてしまったり、ユーザーに不快感を与えてしまったりすることによって、炎上が発生します。
風評監視を行うことで、炎上の原因となる投稿を未然に発見することが可能です。

3.商品やサービスの改善が図れる

風評監視は自社の損害を抑える目的だけでなく、商品やサービスの改善にも有効です。企業に寄せられる、商品やサービスへの意見には根拠のない批判や悪評だけでなく改善点の指摘が含まれています。
例えば、「電話で問い合わせた際の対応が良くなかった」「購入した商品に使いにくい点がある」といった意見です。このような意見を積極的に取り入れることは、商品やサービスの品質向上に繋がります。

風評監視サービスについて解説

image006

風評監視を導入したいが、どのようなサービスか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。風評監視サービスは、事前に登録した単語を確認する機械監視と、人が目視で悪評などを確認する有人監視があります。
機械監視と有人監視のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット デメリット
機械監視 費用が安い
24時間稼働する
ミスが少ない 文脈を判断できない
ログインが必要なサイトの監視ができない
有人監視 文脈を判断できる
ログインが必要なサイトの監視ができる 人件費が高額になる
ミスが発生する
自社の状況に合わせて、どちらの監視方法を選択するか検討してみてください。

風評被害に遭った際の相談先

image007

風評被害に遭った際、どこに相談すれば良いのでしょうか。風評被害は早期の段階で解決しないと損害が拡大するため、専門家への相談をおすすめします。
本章では風評被害に遭った際の相談先として、弁護士と専門対策業者を紹介します。それぞれの特徴を理解し、適切な相談先を選ぶための参考にしてください。

1.弁護士

風評被害に繋がる投稿を削除したい場合、弁護士に相談することをおすすめします。裁判による削除要求は弁護士へ依頼することで、スムーズに対応できます。
しかし、弁護士は被害を未然に防ぐことや再発防止策を提案することは専門外です。根本的な解決を目指すなら、他の専門家に相談する必要があります。

2.専門対策業者

専門対策業者は被害が発生した時の問題解決のみならず、根本的な原因の解決を図るためのサポートも行うことができます。
風評被害への対応は、自社への批判や悪評を削除するだけでは不十分です。悪評が書き込まれる原因を解消しなかったために、同様の被害が発生した事例は多数あります。根本的な問題解決を目指すなら、専門対策業者に相談しましょう。

風評監視を専門対策業者へ依頼するメリット

image008

風評監視をどのような方法で実施するべきか、迷っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。風評監視は自社でも行うことはできます。しかし、炎上などの問題を確実に解決するなら専門対策業者に依頼しましょう。
本章では、風評監視を専門対策業者へ依頼するメリットについて解説します。自社にとって最も効果的な方法を選択するために、ぜひ参考にしてください。

1.迅速に対応する

専門対策業者は、迅速な対応で被害の拡大を抑えます。なぜなら、風評被害の解決には風評監視の速やかな実施が大切だからです。風評監視の流れは以下の通りです。
1.自社への批判や炎上などの状況を確認し原因となる単語や監視対象を抽出
2.抽出した情報をもとに監視を実施
3.インターネット上で発見した悪評を報告
4.適切な対処方法を助言
風評監視を行う際は、迅速な対応を行う専門対策業者への依頼をおすすめします。

2.逆SEO対策を行える

専門対策業者は、逆SEO対策を行えます。逆SEO対策とは炎上に繋がる悪評が掲載されたページの検索順位を下げて、表示されないようにする手法です。
逆SEO対策は風評被害の解消に効果的ですが、自社で実施するには専門的な知識と多大な労力が必要です。専門対策業者へ依頼すれば、風評監視による悪評の特定と併せて逆SEO対策を実施できます。

3.根本的な問題解決を行う

専門対策業者は、風評被害の根本的な解決をお手伝いします。風評被害を解消するためには、原因となる悪評を削除するだけでは十分といえません。発生原因が分からなければ、同様の被害が繰り返されてしまいます。
悪質な書き込みが行われた原因を判明させれば、自社の業務や商品を改善するといった施策が実行できます。専門対策業者は悪評が書き込まれた原因を特定し、風評被害を根本的な解決に導きます。

風評監視を行う際は「ブランドクラウド」へお任せください

image009

風評監視を行うならブランドクラウドが提供する「風評被害クラウド」の利用がおすすめです。
「風評被害クラウド」は、Googleなどの検索エンジンをAIで監視しています。AIを用いることで、人の目による監視では避けることが難しい見落としを防ぎ、批判や悪評を確実に発見します。
また、弊社は企業のブランドイメージを向上させる「ブランドリフティング」というサービスも提供しています。風評被害でお悩みの場合は、ぜひブランドクラウドへご相談ください。

まとめ

image010

インターネットの普及により、風評監視の需要が高まっています。炎上に繋がる批判や悪評を早期に発見し、対応することが、自社の損失を抑えるのに効果的だからです。
自社による風評監視の実施は不可能ではありません。しかし、風評被害を確実に解決したいのであれば、専門対策業者への依頼がおすすめです。
風評監視をご検討の際は、弊社ブランドクラウドにご相談ください。貴社が抱えているお悩みの解決をお手伝い致します。

Follow me!

RECOMMENDおすすめ記事

PAGE TOP
Checking...