お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

ネガティブキャンペーンの対策法を解説!被害を受けた際は専門対策業者に相談しよう

hibou-chusyo

2023.10.26
  • 誹謗中傷

「ネガティブキャンペーンに遭った場合の対処法を知りたい」「ネガティブキャンペーンを受けた際はどこに相談したら良いのか」などの悩みを抱えておられませんか。
ネガティブキャンペーンは、ライバル企業などが自社に対する悪評を故意に流すことです。ネガティブキャンペーンを受けてしまうと、ブランドイメージの低下や与信への悪影響が起こる可能性があるので、被害に遭わないように対策を行う必要があります。
本記事では、ネガティブキャンペーンの概要や被害を受けた際の対策方法を紹介しています。ネガティブキャンペーン対策を行うための参考にしてください。

ネガティブキャンペーンとは

image2

まずはネガティブキャンペーンについての概要について解説いたします。
ネガティブキャンペーンとは、一言でいうと自社への悪評を故意に流されることです。
ネガティブキャンペーンへの対策方法を検討するのであれば、概要を知っておきましょう。
実例から誹謗中傷に該当するケースまで紹介するので、参考にしてみてください。

1.概要

ネガティブキャンペーンは、悪評を流すことで、相手に対する世間からの評価を下げることです。かつてネガティブキャンペーンは、選挙で他候補者の欠点や問題点などを指摘して、支持率を下げる目的で行われている行為でした。
現代では、企業の評判を落とす目的で悪評を流す行為がネガティブキャンペーンとして認知されています。しかし、ネガティブキャンペーンとはいってもそのすべてが悪意を持った使われた方をしたものであったり、誹謗中傷にあたるようなものであったりするわけではありません。

2.ネガティブキャンペーンの実例

2006年にある大手電子機器メーカーがネガティブキャンペーンを行いました。自社商品のPCと他社のPCを擬人化し、それぞれの人柄を表現した動画を作ることで、自社の商品が優れていることをアピールする内容でした。
このときのネガティブキャンペーンは特定のメーカーを貶めているわけではなく、誹謗中傷的な表現も行われませんでした。ユーモア溢れる内容で自社製品の魅力をうまく伝えることができた、ネガティブキャンペーンの好事例です。

3.誹謗中傷に該当するケース

しかし、ネガティブキャンペーンは、内容によって誹謗中傷に該当する場合があります。ネガティブキャンペーンが誹謗中傷に該当する条件は以下の2点です。
・他社に対して批判している内容に根拠がない
・発信者を明確にしていない
匿名で根拠のない批判を行い、他社の評価を下げるネガティブキャンペーンは、誹謗中傷に該当します。

ネガティブキャンペーンが企業に与える悪影響

image3

ネガティブキャンペーンを受けてしまうと、自社に様々な悪影響が及んでしまいます。自社の評判に悪影響が及ぶと、売り上げや信用が下がってしまうので、注意が必要です。
本章では、ネガティブキャンペーンが企業に及ぼす影響を解説いたします。

1.ブランドイメージの低下

ネガティブキャンペーンを受けると、誹謗中傷や風評被害に繋がります。
例えば、掲示板やSNSで「A社は犯罪行為を行っている」と書き込まれてしまうと、ユーザーは次のようなイメージを持ってしまうでしょう。
・この企業は犯罪に関わっている
・悪質な企業が販売している商品は危険
自社が犯罪に関与していると誤解されてしまい、評判が下がってしまいかねません。

2.売り上げの減少

ネガティブキャンペーンを受けると、売り上げが減少してしまう可能性があります。
ユーザーは悪いイメージを持っている会社のサービスや商品を買うのを控えるようになります。ネガティブキャンペーンによって自社への悪評が広がると、売り上げの減少に繋がってしまうでしょう。
ユーザーに一度悪いイメージを抱かれてしまうと、簡単には払拭できません。売り上げが減少し、企業に悪影響が及ぶので注意しましょう。

3.取引先からの信用低下

ネガティブキャンペーンを受けると、自社の社会的信用が下がります。
自社への悪評が広まると、取引先から信用されなくなり、取引停止になる可能性があります。銀行から融資を断られてしまう可能性も否定できません。例えば「A社は赤字だ」「A社は倒産する予定だ」などの噂が広まってしまうと、信用が低下しやすいです。
取引先や銀行は十分な支払い能力がある企業と関係を築きたいと考えています。悪質なキーワードが表示されてしまうと、営業活動に悪影響を及ぼしてしまいます。

4.採用活動の難化

ネガティブキャンペーンを受けると、採用活動が難しくなります。
「A社はブラック企業だ」「A社は違法なサービス残業を強制している」のような内容の悪評は拡散されやすい傾向にあります。
多くの求職者が志望企業の評判をインターネットで調べています。志望企業の待遇などに関する悪評が目に入ると、その企業への応募を敬遠する求職者が出てきてしまうでしょう。
人材が確保できなくなってくると慢性的な人手不足を招くようになってしまい、事業拡大が滞ってしまうことになります。

ネガティブキャンペーンが受けた際にとるべき対策法

image4

前述した通り、誹謗中傷にあたるネガティブキャンペーンを受けてしまうと、自社に様々な悪影響が出てしまいます。該当する書き込みの削除申請をしたり、通報したりするなどで、被害が拡大する前に対策をとる必要があります。
本章では、そうしたネガティブキャンペーンを受けた際に取るべき対策法を紹介しています。なるべく早く対処を行うようにしましょう。

1.反論は行わない

誹謗中傷にあたるネガティブキャンペーンを受けた際、その場での反論は行わないようにしましょう。ネガティブキャンペーンで批判や誹謗中傷を受けた企業が掲示板やSNSへの書き込みに対して返信してしまうと、ユーザーが面白がって拡散し、炎上してしまうおそれがあります。
自社への悪質な書き込みの内容を否定して事実を伝える場合は、公式HPや自社のSNSを使って発信するようにしましょう。

2. サイバー犯罪相談課に通報する

自社への誹謗中傷の要素があるネガティブキャンペーンに該当する書き込みを見つけたら、サイバー犯罪相談課に相談しましょう。
サイバー犯罪相談課は、ネット上のトラブルに対して警察へ相談できる組織です。各都道府県に設置されているので、最寄りのサイバー犯罪相談課への問い合わせが可能です。
書き込みの内容が非常に悪質で、事件性が高いと感じる場合は相談してみましょう。

3.削除申請や損害賠償請求を行う

被害が大きい場合は、掲示板の管理者やSNSの投稿者に対して、自社に対する悪質な書き込みの削除申請や損害賠償請求を行います。
しかし、削除申請は通らない可能性が高く、多くの場合、問題解決しません。
削除の確実性を高めたかったり、損害賠償請求を行いたかったりする場合には、弁護士に相談すると良いでしょう。

ネガティブキャンペーンを受けた際の相談先

image5

ネガティブキャンペーンを受けた場合には専門家に相談することをおすすめします。専門的な知見などを用いて、ネガティブキャンペーンに被害を対処してくれます。
本章では、ネガティブキャンペーンを受けた際の相談先を紹介します。自社だけでは、対処仕切れない場合が多いので、本章を参考に相談先を選んでみてください。

1.警察へ相談

ネガティブキャンペーンによる誹謗中傷被害が大きいと感じる際は、警察に被害届を出すことを検討しましょう。自社に対する悪質な書き込みが度を越えたものであれば、その投稿者を処罰してもらえる可能性があります。
しかし、事件性が低い場合、対応してもらえない場合があります。すぐに動いてもらうためには、以下の手続きを進めましょう。
・企業の所在地を管轄する警察署へ相談する
・会社の幹部が警察署に出向く
・会社案内などを持参し、事業の概要を説明する
・悪質な投稿を証拠として提示する(URL、スクリーンショット、印刷物など)
・投稿が虚偽の内容と示せる根拠資料を提示する
もし、まだ誹謗中傷の発端となる投稿の発信者が特定できていない場合には、裁判所を介した発信者情報開示請求が必要です。

2.弁護士へ相談

ネガティブキャンペーンに該当する書き込みの削除を進める場合、弁護士に相談することができます。弁護士へ依頼することで、以下の法的な措置を行うことができます。
・Webサイト運営会社に対してIPアドレスを特定する開示請求
・ログの削除停止請求
・インターネットプロバイダーに対して個人情報の開示請求
・民事裁判もしくは刑事裁判による責任追及
自社への悪質な書き込みによって甚大な被害を受けている場合は、弁護士を通じて法的な措置も検討してみましょう。

3.専門対策業者へ相談

専門対策業者に依頼することで、根本的な対策を行えます。
ネガティブキャンペーンをはじめとした誹謗中傷問題への対処ができるだけでなく、悪質な書き込みが起きてしまった原因の追及や、同様の被害が再度発生しないように予防策を取ることも可能です。
問題を根本的に解決するため、専門対策業者への相談を検討しましょう。

ネガティブキャンペーン対策を専門対策業者へ依頼するメリット

image6

前述した専門対策業者がどんな対処をしてくれるのかなど、詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。本章では、専門対策業者のメリットを紹介します。
ネガティブキャンペーンへの対策を迅速に行いたい場合、専門対策業者の利用がおすすめです。対応を外部に一任したい方や、根本的な原因を解決したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

1.原因を分析できる

対策専門業者はネガティブキャンペーンの被害に遭った原因の分析を行います。
「なぜSNSに悪評が書き込まれてしまったのか」「自社が抱える問題点は何か」など、自分たちでは分析が難しい部分を解明してくれます。原因を理解した上で対処方法を考えることによって、効果的な対策ができるでしょう。

2.再発を防げる

ネガティブキャンペーンが再度行われるのを防ぐことができます。
自社への悪質な書き込みを削除できたとしても、悪評が出回る根本的な原因を対処しなければ、再度ネガティブキャンペーンを行われてしまう可能性があります。専門対策業者は原因そのものにアプローチするので再発を防げます。
また警察や弁護士に対応を依頼すると、申請に手間がかかったり、対処までに時間がかかったりしてしまいます。その点、専門対策業者に依頼すると、ヒアリングが完了次第、ネガティブキャンペーン対策から再発予防の施策まで一任して対応してくれます。

3.迅速に対応してくれる

専門対策業者は問題への迅速な対応が可能です。
専門対策業者は、ネガティブキャンペーンによる被害が拡大する前に対処する必要があると考えているので、ヒアリングや情報の共有が出来次第、素早く対応に移ります。
被害を最小限に食い止めるため、専門対策業者に相談して早期解決を目指しましょう。

ネガティブキャンペーン対策を実施するなら「ブランドクラウド」にご相談ください

image7

ネガティブキャンペーン対策を検討の際は、弊社ブランドクラウドが提案するサービス「風評被害クラウド」「ブランドリフティング」をご利用ください。

「風評被害クラウド」はGoogleのアルゴリズムをAIで常に監視しており、悪質な書き込みが行われた際、早急に発見が可能です。
人力で書き込みなどを確認するのには限界があり、ヒューマンエラーを発生させてしまう可能性もあります。AIで監視することによって、悪質な書き込みの確実性を高め、お客様の悩みを解決します。

また、企業のイメージや価値を向上させる「ブランドリフティング」で、ブランドイメージの向上を図ることできます。
ネガティブキャンペーンの被害についてお悩みの方は、ぜひブランドクラウドにご相談ください。

まとめ

image8

ネガティブキャンペーンを受けてしまうと自社の評判に悪影響があるので、売り上げの低下や採用活動が難化してしまいます。被害が拡大する前に対処する必要があります。
ネガティブキャンペーンの対策を行う際は、専門対策業者に相談することをおすすめします。依頼するだけで対処を一任できるだけなく、予防策まで提案してくれます。
ブランドクラウドは、ネガティブキャンペーンが発生した原因を分析した上で、根本的な対策を提供しています。対策を実施する際にはブランドクラウドにお任せください。

Follow me!

RECOMMENDおすすめ記事

PAGE TOP
Checking...