お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

誹謗中傷による人権侵害に注意!人権侵害となる誹謗中傷を解説!

hibou-chusyo

2023.10.26
  • 誹謗中傷

「どんなことを書き込むと誹謗中傷になってしまうのか」「誹謗中傷の被害にあった場合にどこに相談するべきなのか」と気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
SNSなどのコミュニケーションツールが発達したことで、誰でも気軽に情報を発信できます。しかし、発信する際は誹謗中傷にならないように注意が必要です。プライバシーに関わる発言や差別的な表現をしてしまうと人権侵害になる可能性があります。
どんな書き込みが誹謗中傷になってしまうのか、理解した上で掲示板やSNSを使うことが大切です。誹謗中傷による人権侵害になってしまうケースや、被害にあった時の対処法について解説しますので、問題解決の参考にしてみてください。

誹謗中傷による人権侵害とは

image2

5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)などの掲示板やTwitterなどのSNSで誹謗中傷的な発言をしてしまうと、人権侵害になる恐れがあります。
個人情報を流出させたり、人の悪口を書き込んだりするのは人権侵害です。本人は誹謗中傷的な発言をしたつもりがなくても、相手が書き込みを見て、内容によっては人権侵害と受け取ってしまうことがあります。
不特定多数の人に見られる媒体で発言する際は、内容に十分注意しましょう。

誹謗中傷によって抵触しうる人権の種類

本を持つスーツの男性

誹謗中傷的な発言をしてしまうと、人権を侵害してしまうことがあります。悪口を直接書き込んでいなくても、人権侵害になる恐れがある点に注意しましょう。
この章では、尊重されるべき人権の種類について解説します。ネットで発言する際に人権侵害をしないように理解を深めておきましょう。
主に下記6つが人権の種類として挙げられます。
1.自由権
2.参政権
3.社会権
4.受益権
5.平等権
6.プライバシー権
それぞれについて、解説していきます。

1.自由権

自由権は、国家などから制約を受けずに思想や行動ができる権利です。以下の3つの権利が該当します。
・身体の自由
・精神の自由
・経済活動の自由
身体の自由は、奴隷的な拘束を受けずに行動できる権利です。
精神の自由は、信仰や学問を自分で選ぶことが権利を表しています。
経済活動の自由では、職業を自由に選択できる権利が尊重されています。

2.参政権

日本は民主主義国家のため、国民が政治に参加できる権利である参政権が尊重されています。
以下の選挙や国民投票に参加する権利が保証されています。
・選挙権・被選挙権
・最高裁判所裁判官の国民審査権
・地方自治特別法の住民投票権
・憲法改正の国民投票権
選挙権が与えられる年齢になれば、誰もが投票可能です。個人が政治に参加することに対しての誹謗中傷的な発言をすると、人権侵害にあたるとされる場合があります。

3.社会権

人間が人間らしく生きる権利である社会権も日本では保証されています。
以下のような教育・労働を自由に選ぶことが可能です。
・生存権
・教育を受ける権利
・勤労の権利
・労働基本権
誰でも等しく教育を受けたり、仕事をしたりする権利があります。

4.受益権

受益権は、国家に対して給付などの行為を請求できる権利です。
以下のような裁判を受けたり、冤罪などで国家賠償請求したりできます。
・請願権
・国家賠償請求権
・裁判を受ける権利
・刑事補償請求権

5.平等権

日本国憲法は、法の下に平等であるという平等権を保証しています。
平等権は経済的や社会的に誰もが平等で差別されないことを表した権利のことで、以下のような部分で保証されています。
・人種
・信条
・性別
・社会的身分
・生まれの違い
誹謗中傷などによって平等権に触れてしまう場合は、人権侵害にあたるとされる場合があります。

6.プライバシー権

新しい人権としてプライバシー権が保証されています。
プライバシー権とは、個人情報などの私生活上の事柄を公にされないように保証する権利です。個人情報を守る法律がしっかり定まっていなかったため、新しい権利として認められるようになりました。
他人に知られたくないと思われる情報について、本人の同意なく開示できません。掲示板などに個人情報を書き込む行為は、プライバシー権の侵害にあたります。

ネットに書き込みをする際に注意すること

image4

掲示板やSNSに書き込みをする際、誹謗中傷にならないように細心の注意を払わなければなりません。
しかし、本人は誹謗中傷であると認識せずに書き込んでいる場合があります。気付かないうちに事実無根の情報を流してしまったり、差別的な表現と捉えられてしまったりする可能性も考えられます。
自分の書き込みが誹謗中傷に該当していないか、確認しましょう。

1.過度な表現を控える

過度な表現控えて事実を伝えるようにしましょう。
掲示板やSNSは多くの人に閲覧されるので、過度な表現を使った内容を書き込むと事実とは異なる解釈で拡散されてしまう場合があります。間違った情報を広めてしまうと、営業妨害や名誉毀損に該当してしまう可能性が出てきます。
誇張されていても事実が混ざっているので、見ただけでは事実と受けとめられる場合があります。誤解を招いてしまう可能性が高いので、過度に表現することはやめましょう。

2.営業妨害行為をしない

営業妨害行為は、誹謗中傷行為になってしまう可能性があります。
「A店の料理の提供速度が遅かったから2度と行かない」「B店の看板メニューは不味い」などの発言は、営業妨害行為になる場合があるので注意が必要です。
自分の正直な感想だとしても、他者をおとしめるような表現をしてはいけません。感想を書き込む際などは「提供まで10分以上かかった」など事実のみを伝えるようにし、個人的な感想表現はなるべく控えるようにしましょう。

3.ストレス解消目的で書き込みをしない

ストレス解消目的で書き込みをしてはいけません。
悪口を書き込むと、誹謗中傷行為による人権侵害に該当してしまう場合があります。名誉毀損で訴えられる可能性も否定できません。
SNSの発達によって自分の気持ちを表現しやすい時代になっていますが、ストレス解消の1つとして発言する行為は誰かを傷つけてしまう可能性があります。
悪口などの書き込みはやめましょう。

4.個人情報を載せない

個人情報を書き込んではいけません。プライバシー権の侵害にあたり、訴えられてしまう可能性があります。
以下のような情報を書き込むことはやめましょう。
・本名
・住所
・勤務先
・学校
・家族関係
直接的に書き込まなくても、住んでいるエリアや勤め先の業種を書いただけで個人情報が特定される場合もあります。ストーカーなどの事件に繋がる可能性があるので注意しましょう。

5.噂や事実無根の内容を書き込まない

根拠のない情報を流したり、事実無根の内容を書き込んだりすることも誹謗中傷に当たるので十分注意が必要です。
ネット上の書き込みは不特定多数の人に見られており、場合によっては一瞬で広まります。噂が出回ってしまうと内容が嘘であっても信じてしまう人がいるため、名誉毀損に該当することがあります。
思い込みや想像で気軽に書き込んだ内容が、噂として拡散されてしまうことがあるので注意が必要です。

6.差別的な表現をしない

差別的な表現も誹謗中傷や人権侵害に該当するので行ってはいけません。自分の意見を述べるだけであれば差別に該当する可能性は低いのですが、相手の立場を見下すような内容を書き込むと差別に該当する場合があります。
以下のようなジャンルについて発言する際には、差別的な表現を避けましょう。
・ジェンダー
・職種
・人種
・国籍
また、気づかないうちに差別的な発言をしてしまっている可能性もあります。自分の意見を書き込む際は十分注意しましょう。

7.不特定多数の人に見られることを意識して書き込む

ネットに書き込みをする際は、不特定多数の人に見られることを意識して書き込みましょう。たくさんの人に見られるため、1度書き込んでしまうと消去するのに時間がかかります。
過度な表現の書き込みで、精神的なダメージを与えてしまう可能性があります。書き込む際は不特定多数の人に見られているということを意識しましょう。

人権侵害にあった場合の4つの解決策

相談を受けるスーツの男性

ネットで書き込みをしやすい時代になっているので、自分自身が誹謗中傷の被害にあう可能性も高まっています。
掲示板やSNSは匿名のため、書き込んだ人を自身の力で特定するのは非常に困難です。また、書き込みに返信する形で「消してください」と自身で書き込みをしても無視されたり、トラブルが大きくなったりする可能性もあります。
もし、自身が誹謗中傷被害にあった場合は正しい解決策をとって削除申請をしましょう。書き込まれた内容が人権侵害にあたるもののであれば警察などに相談を進める必要があります。
人権相談窓口や警察などの相談先を紹介します。自分自身に対する誹謗中傷を発見した際の参考にしてください。

1.サイト管理者やプロバイダーに削除依頼

サイト管理者やプロバイダーに削除依頼を出して書き込みを消去しましょう。プロバイダーとは、インターネットサービスを提供している事業者のことです。
サイト内に問い合わせフォームがある場合が多いので、まずは管理者宛に問い合わせをして削除を依頼します。管理者に連絡が取れない場合は、プロバイダ責任法のガイドラインに基づき、プロバイダー宛に削除申請を行います。
Whois情報検索などのプロバイダーを検索するサービスを使い、正しい手順で請求を行いましょう。

2.人権相談窓口に相談

書き込みの内容によって、精神的なダメージを受けた場合は人権相談窓口に相談しましょう。
人権相談窓口とは、法務局が設置している人権侵害について電話で相談できるものです。
以下の3つの窓口があるので、ご自身の状況に合わせて相談する番号を選びましょう。
みんなの人権110番 0570-003-110
子どもの人権110番 0120-007-110
女性の人権ホットライン 0570-070-810
法務局の相談員に連絡ができるので、自分の状況に合わせて相談先を選べます。誹謗中傷被害を受けた場合、自分1人で抱え込むのではなく、少しでも傷ついたと感じたら電話をかけて相談しましょう。

3.警察に相談

誹謗中傷の内容がひどく、人権侵害や営業妨害に該当する場合は警察への相談も検討する必要があります。
誹謗中傷の被害を受けた場合は、以下の準備をして最寄りの警察署に相談しましょう。
・掲示板やSNSのURLを保存
・該当画面を保存し印刷
・サイト管理者に該当書き込みのログの保存を依頼
実際に警察署に行って相談する際は、事前に電話で担当者と日時の調整を行います。
名誉棄損罪や侮辱罪に該当すると認められた場合には、被害届を提出して捜査を行ってもらうことができます。

4.誹謗中傷対策業者に相談

誹謗中傷対策サービスを提供している業者に相談することでも、人権侵害問題を解決することができます。
誹謗中傷対策業者は以下のようなサービスで、被害にあった方をサポートします。
・掲示板での誹謗中傷的な書き込みの対策
・SNSでの書き込みの対策
・弁護士への相談
・検索エンジンの検索結果やサジェストで悪質なものを対策
・口コミやレビューサイトの風評被害対策
自分1人だけで削除依頼を行うのが難しかったり、手続きの仕方が分からないと感じたりするのであれば、ぜひ相談してみましょう。

誹謗中傷の被害にあったらブランドクラウドに相談しよう

image6

誹謗中傷の被害にあった際は、ブランドクラウドへのご相談を検討してください。弊社には、3点の強みがあります。
1. GoogleのアルゴリズムをAIが監視している
2.ORMを取り入れている
3.少数精鋭で対応
それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。誹謗中傷対策業者の選択でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

1.GoogleのアルゴリズムをAIが監視している

弊社ではGoogleのアルゴリズムをAIが監視している点が強みです。検索エンジンの今後の傾向や動向を予測しやすいため、成果を出しやすくなっています。
例えば、人の手で確認するよりもAIが確認した方が常に監視できるというメリットがあります。これにより、ネガティブなワードが検索結果に表示される機会を抑える施策も練りやすいでしょう。
AIがGoogleのアルゴリズムを監視しているのは、ブランドクラウドならではのメリットです。

2.ORMを取り入れている

ORMを取り入れていることも弊社の強みです。
ORMとは「オンライン・レピュテーション・マネージメント」の略称で、金融・政治・軍事を背景に発展を遂げた手法です。
この手法を取り入れることで、法律的にも安全な誹謗中傷・風評被害の対処ができます。安全性の高い誹謗中傷対策なら、ブランドクラウドにおまかせください。

3.少数精鋭で対応

弊社は少数精鋭で誹謗中傷・風評被害の対策を行っています。そのため、情報漏洩のリスクも低くなっています。
大人数で対応するとその分重要な情報が流出してしまう危険性が高まります。弊社は少数精鋭で対策を行っているため、情報漏洩のリスクを回避することができます。

まとめ

image7

SNSや掲示板で誰もが簡単に書き込みができる時代になり、自分の何気なく発信した内容が、誹謗中傷になってしまう可能性も高まっています。
また、自分に対する悪口の書き込みなどによって誹謗中傷の被害にあう恐れもあります。被害にあった際は、1人で悩まず、公的機関や業者に相談しましょう。
ブランドクラウドではお客様を守るためにスピード感を持って対応いたします。お困りの際はご相談ください。

Follow me!

RECOMMENDおすすめ記事

PAGE TOP
Checking...