お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

【風評被害】たとえ事実でも対処は可能!具体的な4つの対策と予防法とは?

fuhyo-higai

2023.10.26
  • 風評被害

風評被害が起きた場合、どう対処したらよいか分からずお悩みの方がいらっしゃるのではないでしょうか。対応が遅れてしまうと、うわさがどんどん広がり、企業が致命的な大ダメージを受けることがあります。
そこで、この記事では具体的な風評被害の対策方法についてお伝えします。適切な処置を取ることで自分自身や社員をインターネットのトラブルから守りましょう。

風評被害とは?

image2

風評被害とは、事実無根のうわさなどが広まり、企業や従業員が被害受けてしまうことです。風評被害の内容は大きく2つあります。
ケース1:でたらめなうわさ話
ケース2:一部事実だが誤解を招いた内容
ケース1の例としては「A社の近くには有毒ガス工場があるので、商品が悪くなっている」などのような、事実とは異なる内容が拡散されるパターンです。ケース2は、B社のある商品に不具合があったときに「B社の商品はすべてダメ」といったようなうわさが流れることです。

風評被害を放置すべきではない理由

image3

風評被害の最大の問題は、SNSやネットニュースなどでまたたく間に広がってしまうことです。その結果、情報が本当か分からず、企業や個人のイメージが落としてしまいます。
一度落ちた評価を戻すのは、並大抵の努力では難しいでしょう。しかし、何の対策もせずに放置してしまうと、問題が起こってしまいます。
この章では具体的なトラブルを紹介し、風評被害を対処すべき理由を解説していきます。

1.インターネットなどで広がってしまう

インターネットが普及している今、一度うわさが広がればSNSなどで拡散されます。そのうわさに話題性があればネットニュースなどに取り上げられ、拡散スピードは倍増するでしょう。
一度広まってしまった情報をすべて削除することは困難です。その結果、風評はネット上に何十年も残り続けてしまいます。

2.ブランド力・信用の低下

風評が拡散されてしまうと、問題を解決しても、以前と同じようなレベルまで信用は回復されません。情報はネガティブなものの方が広まりやすいためです。
ですからトラブルを解決したという、ポジティブな情報はなかなか広がっていかず、「問題がある企業」という情報だけが独り歩きしてしまいます。
そのため、風評がインターネットで広がれば広がるほど、あとからブランド力や信用を回復させるのは難しいでしょう。

3.社員に対する求心力の低下

風評が広まってしまうと、従業員にも悪影響を及ぼします。大事な社員も、知らず知らずのうちに会社から心が離れていき、気がつけば大量の離職に繋がる可能性もあります。
また、企業イメージが悪いままだと、採用活動も困難です。志望者が減るため、人的資産が減少していく恐れがあります。

風評被害は対策できます

天秤とガベルと積み重なった本

風評被害が発生すると何も打つ手がないとあきらめてしまいがちですが、たとえ事実であっても対処はできます。
たとえば、刑法230条1項には「名誉毀損罪」という条項があります。「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する」という内容です。
ここで大事なのは「その事実の有無にかかわらず」です。事実かどうかよりも、その事実を指摘されたせいで名誉を傷つけられた場合には「名誉毀損罪」が成立します。
他にも、民法709条「不貞行為」や、刑法233条「信用毀損罪」などの法律において、風評被害は損害賠償請求などの法律的な対応が可能です。

風評被害に対する4つの対策方法

Delete Cancel Cut Out Edit Remove Digital Concept

風評被害が起きてしまった場合は、素早くかつ適切な対応が重要です。
誤った対応のひとつに、根拠なく必死に反論することが挙げられます。もし悪意で風評被害を起こす書き込みをした人物であれば、こちらが必死になればなるほど相手は面白がるので、さらに被害は拡大してしまう可能性もあります。
ここからは、ネット上に風評被害の原因となる書き込みが行われてしまったケースに対する具体的な4つの対応策を見ていきます。

1.削除請求や発信者情報開示請求

まず風評被害の原因となる書き込みのあるサイト管理者に削除請求を行います。
削除請求はネット上のお問い合わせ欄などから依頼します。しかし、サイト管理者が削除してくれるかどうかはわかりません。
誰が書き込んだかを特定するために、裁判所に書き込みをした人物の個人情報を開示するよう請求する方法もあります。「発信者情報開示請求」と呼ばれるものです。
書き込みサイトに残っている情報から誰が書き込んだのかを知ることができますが、裁判所に情報開示を申し立てなければならないのでハードルは高くなります。
しかし、発信者の個人情報を把握すれば、直接本人に対して削除請求などの依頼ができます。

2.損害賠償請求や刑事告訴を検討

ネット上に書き込まれた情報によって、会社が大きな損害を受けたり、個人的に精神的苦痛を受けたりしていれば、損害賠償請求ができます。
企業であれば、売上減やブランド力の低下など、被害を客観的に測定することができます。
会社のイメージを失墜させようと故意的に書き込みをした場合には、刑事告訴も検討する必要もあるでしょう。

3.風評被害が発生しないように管理する

風評被害は未然に防ぐことができます。
企業や自社ブランドであれば専門業者に依頼し、お客様や一般の方からの評価や口コミを随時確認しましょう。その結果、問題が拡大する前に対処できます。
また、社員教育も重要です。従業員に対して、悪意の人につけこまれないような発信を心がけさせたり、ネットリテラシーを勉強したりすることで、トラブルを防止しましょう。

4.風評被害が起きてしまった原因を突き止める

風評被害は一度対処すれば安心、というわけではありません。原因がはっきりわかっていなければ、同じようなトラブルが発生する可能性があるからです。
そのため、風評被害が起きてしまった初期の段階で、何が原因であったのか、どのように対処すればよかったのかを突き止めることが重要です。

事前に風評被害を防ぐ方法は?

image6

風評被害が起きてしまった場合の対処法や予防法はありますが、裁判所への請求などすべてを自社でこなすことは正直難しいでしょう。
風評被害に対処するには、プロの力を借りることが最短で効果的です。パターン別の対応策などを持っていることもあるでしょう。
ここでは、2つの対処法についてお伝えします。

1.弁護士事務所に依頼

弁護士事務所には、実際起きてしまった風評被害に対応するための法的措置を依頼できます。
具体的には、削除要請や発信者情報開示請求・損害賠償請求などを代理で行ってもらえます。削除要請などの手続きの代理行為は法律上、弁護士しかできません。
一般人が削除を依頼しても、サイト管理者が対応してくれない場合もあります。一方弁護士が代理する場合には、法律にのっとって削除要請するため、応じてもらえる可能性が高いといえます。

2.対策業者に依頼

弁護士は起きてしまった風評被害に迅速に対応できますが、風評被害の原因や予防についてはITに詳しい対策業者に依頼することがおすすめです。
風評被害に強い対策業者であれば、幅広い技術や知識を駆使して、インターネット上でどのように風評被害が広がったのか、何が原因なのかを突き止めることができるからです。
また、不特定多数による悪意の嫌がらせを防止するさまざまな方法も持っています。そのため、リアルタイムで自社ブランドを管理できます。
裁判所などに申請する法的手続きだとどうしても時間がかかってしまいますが、対策業者であればスムーズに対策できるでしょう。

風評被害を防ぐために対策業者に依頼するメリット

businessman SURVEY and Results Analysis Discovery Concept

「風評被害に対応してくれる対策業者」がどのように対応してくれるのかをご紹介します。
多くの企業は自社ブランドを守るための情報管理を行っています。法律の場合、弁護士という専門家に依頼するように、インターネットの場合には風評被害対策業者という専門家を味方につけることで、自分自身や会社を守りながら風評被害に立ち向かうことができます。
ここでは対策業者に依頼するメリットをお伝えします。

1.素人では難しい技術的対応を行ってもらえる

現在Google検索では、アルゴリズムという複雑な分析によってどの情報を検索上位に出すかを判別しています。その結果、重要と判断された情報を上位に表示させています。
そのため、Google検索のアルゴリズムに対して熟知している対策業者であれば、どのように対応すれば効果的か判断できます。

2.即対応してもらえる

風評被害が起こった書き込みについて、情報者開示請求などの法的手続きは時間がかかってしまいます。裁判所に申し立てている間にもその情報は瞬く間に拡散してしまい、たとえ削除できたとしても大きな影響を及ぼすことがあるでしょう。
一方、対策業者であればGoogleの検査結果を常に監視することができます。 そのため、自社ブランド名が突然不名誉な検索結果で表示された時でも、すぐに対応が可能です。

3.現状の課題も明らかになる

いま、多くの人がGoogle検索を使っています。対策業者はそういった人たちがどのような検索をかけているのかを調査できます。調査することによって、下記の情報が明確になります。
・検索結果でなにが表示されているのか
・消費者が自社ブランドの何を知りたがっているのか
検索結果を専門的に分析することで、社内では見えてなかった問題が見つかる場合もあります。

4.再発防止も可能

インターネットでは何十年経っても情報が残り続けるため、ある日突然、昔のニュースが拡散されたりすることもあるでしょう。
風評被害を一度食い止めたとしても、再発してしまうリスクがあります。しかし、風評被害対策業者は風評被害に繋がらないよう情報を入念にチェックしています。そのため、再発防止にも効果的です。

対策業者に依頼するなら風評被害クラウドにお任せください

image8

風評被害に対して効果的なのが対策業者です。しかし、さまざまな業者があるので、どこに頼んだら良いのか悩まれるかと思います。
弊社が展開する「風評被害クラウド」では、Google の検索結果を AI によって管理するなど、アメリカで培った最先端の手法を独自技術で取り入れています。
風評被害クラウドは、風評被害の対策・再防止策・予防管理と包括的なコントロールで、風評被害から企業を守ります。

風評被害にお困りの場合は、風評被害クラウドについてお気軽にお問い合わせください。貴社の置かれている状況を分析し、対応させていただきます。

まとめ

image9

風評被害は対処可能です。放置することでさらなるトラブルに発展することもあるため、早めの対応が重要になります。
風評被害を自社で対処するのは難しい点もありますが、専門家の力を借りるなどの方法もあります。対策業者に依頼することで、迅速な対応や再発防止も望めるでしょう。
風評被害でお困りでしたら、ブランドクラウドにおまかせください。弊社が提供する風評被害クラウドは、企業が抱えるお悩みを解決します。

Follow me!

RECOMMENDおすすめ記事

PAGE TOP