お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

Yahooサジェストの削除を依頼する4つの方法!放置すると起こるリスクとは

sajesutoosenn

2023.10.26
  • サジェスト汚染・サジェスト対策

「Yahoo!のサジェストを削除したい」「会社の検索ワードがネガティブなものが多い」などのお悩みを持つ方がいらっしゃるのではないでしょうか。
Yahoo!のサジェストを削除したい場合、どのような方法があるのか気になる方も多いでしょう。
そこでこの記事では、削除方法を分かりやすくご紹介します。ネガティブなワードがサジェストに表示されることを放置するリスクまで解説していきます。
解決策としてはYahoo!に直接依頼、もしくは弁護士や対策業者に依頼することが有効です。その理由まで具体的に説明していきますので、ぜひ参考にしてください。

Yahoo!サジェスト(虫眼鏡)の仕組みとは?

image2

サジェストというのは、あるキーワードを検索窓に入力したときに、後に続く候補キーワードのことです。サジェストは、Yahoo!に限らずGoogleでも出てきます。
Yahoo!サジェストを削除する前に、サジェストキーワードどのように選ばれているのかを理解しましょう。
サジェストに表示されるキーワードの仕組みは、下記に基づいて表示されます。
・過去に検索された頻度
・Web上に関連性の高いページが存在していること
・検索履歴
Yahoo!サジェストでは、関連性のあるWebメディアよりも、キーワードが検索された数が優先される傾向が強いです。

【法人向け】ネガティブサジェストをすぐに削除するべき理由

image3

Yahoo!サジェストは、検索された頻度や履歴などからキーワードが選ばれます。このキーワードにネガティブなサジェストが表示された場合には、できるだけ早めに削除しましょう。
企業名を検索したときにネガティブなキーワードが並んでいると、ユーザーは不安になります。その結果、ブランドイメージの悪化や売り上げ減少にもつながります。
ここでは、ネガティブサジェストを削除するべき理由を4つご紹介します。

1.採用への影響があるから

1つ目は、採用への影響があるからです。
企業名を入力したときに、ネガティブサジェストが表示されると、採用に大きな悪影響を及ぼします。
検索したとき、サジェストに「ブラック」「最悪」などのネガティブなキーワードが出てきた場合、応募を躊躇してしまうでしょう。もし内定が出ていても、辞退する可能性があります。
ネガティブなキーワードがサジェストに表示されるせいで、人材を逃してしまう可能性があります。

2.売り上げが下がるから

2つ目は、売り上げが下がるからです。
サービスや製品のネガティブサジェストが表示されることで、売り上げに直結します。自社の商品やサービスに対して、「ぼったくり」「不良品」などのサジェストが出てきたら、ユーザーは疑いの目を向けるでしょう。
ユーザーが商品に対して悪いイメージを持つことにより、売り上げの低下につながります。事実と異なるサジェストが表示されると、大きな被害を受けてしまうので、早めの対処が必要です。

3.従業員が精神的ダメージを負ってしまうことがあります

3つ目は、従業員が精神的ダメージを負ってしまうことがあるからです。
家族や知人からネガティブサジェストについて言われたり、ネットの評判を見たりして精神的ダメージを負ってしまう可能性があります。
また、ネットでの批判などを受けるとモチベーションも下がる可能性があります。最悪の場合、離職にも繋がってしまいます。ネガティブなワードを放置しておくと、会社だけでなく従業員にも悪影響があります。

4.与信に悪影響を及ぼすことも

4つ目は、与信に悪影響を及ぼすこともあるからです。
ネガティブサジェストが表示されることで、会社またはブランドとしての信用が下がります。
与信に悪影響を及ぼされると、金融機関からの融資が受けられなくなったり、他社との取引がなくなってしまったりします。
他の会社や消費者などから信頼されていた場合でも、ネガティブなキーワードでイメージは変わるでしょう。今まで築いてきた信頼にも悪影響が及びます。

Yahoo!のネガティブサジェストを削除する4つの方法

image4

ネガティブサジェストを放置しておくと、さまざまな悪影響を及ぼします。特に企業に関するものであれば検索する数も増えるので、被害が大きくなる可能性が高いです。
ネガティブサジェストは見つけ次第すぐに削除することが、被害を増やさないためのポイントです。それでは、Yahoo!のサジェストをいち早く消したい場合、どのような方法で削除すればいいのでしょうか。この章では、削除する方法を4つご紹介します。

1.Yahoo!に削除依頼をする

1つ目の方法は、Yahoo!に削除依頼をすることです。
Yahoo!に直接削除してほしいキーワードと、その理由を伝えて削除してもらう方法となります。
Yahoo!に削除依頼をするには、こちらのYahoo!公式サイトのページの下部にある、「Yahoo!検索 – 関連検索キーワードに関する情報提供フォーム」から依頼してください。
削除依頼には、検索結果のページのURL、削除したいサジェストキーワード、削除したい理由を記入する必要があります。
申請が通ればキーワードは削除されますが、Yahoo!の判断に委ねられるので、確実な方法ではありません。
キーワードの削除は、最短で1日~1週間程度で行われます。しかし、削除申請の結果については連絡がないので、少し待ってみて削除されなければ、別の方法を考えましょう。

2.検索されるキーワードを変える

2つ目の方法は、検索されるキーワードを変えることです。
新しいサービスなどを行い、多くの別のキーワードで検索されるようになれば、ネガティブサジェストが表示されにくくなります。
Yahoo!サジェストの仕組みとして、キーワードの検索される回数が、候補キーワードの結果に反映される傾向が強いです。
そのため、新しいサービスやポジティブな話題を作り、それについて検索されればネガティブサジェストが出にくくなるでしょう。
しかし、この方法はあまり現実的ではなく、逆に多くの人にネガティブサジェストが見られる可能性もあります。

3.弁護士に依頼する

3つ目の方法は、弁護士に依頼をすることです。
法律や誹謗中傷について、弁護士事務所に依頼することで、確実に削除してもらえます。
弁護士を通すことで、個人では難しいやり取りや依頼も承諾されることが多くなります。
サジェストキーワードがなかなか削除されないという場合には、弁護士に依頼することで解決できる可能性があります。資金に余裕のある場合は、早急に相談するのがよいでしょう。

4.対策業者に依頼する

4つ目の方法は、対策業者に依頼することです。
対策業者では、ネガティブサジェストが表示されている理由を分析し、対応してもらえるでしょう。迅速な対処を求めている企業は、対策業者の利用がおすすめです。

対策業者に依頼するメリット

image5

サジェストの削除は認められるのが難しい場合もあり、問題が解決せずに悩む企業が少なくありません。
Yahoo!のサジェストを削除するには弁護士に依頼するなど、さまざまな手段がありますが、おすすめなのが対策業者に依頼することです。
対策業者を使うことで、さまざまな利点があります。ここでは業者に依頼するメリットを3つご紹介していきます。

1.誹謗中傷・風評被害の対策もできる

1つ目は、誹謗中傷・風評被害の対策もできることです。ネガティブサジェストだけでなく、誹謗中傷などの対応も可能なので、被害を最小限に抑えられます。
ネガティブサジェストが表示されている理由として、炎上や風評被害などの可能性も考えられます。仮に誹謗中傷や風評被害が大きくなっていた場合、大きな被害を受ける場合もあります。
被害が出る前にネガティブサジェストと一緒に誹謗中傷・風評被害の対策もできるのは、大きなメリットです。

2.現状の課題も明確になる

2つ目は、現状の課題も明確になることです。実際に製品やサービスの課題が明確になるので、改善ができることもメリットでしょう。
ネガティブサジェストは全てが風評被害というわけではありません。実際に、製品のウィークポイントが指摘されている場合もあります。
冷静に分析することで課題が明確になり、よりよい商品を作り出せるきっかけになります。

3.再発防止も可能

3つ目は、再発も防止できるということです。ネガティブサジェストの原因を明確にすることで、再発を防げます。
誹謗中傷や風評被害が起きていたら、問題を根本から対処できますし、ネガティブサジェストの原因も明確になるでしょう。
そのため、同じ状況にならないよう改善をしながら、再発防止ができます。被害を抑えてよりよい物にできるのは、大きなメリットでしょう。

サジェスト対策ならブランドクラウドにおまかせください

営業 相談

「自分の会社を調べると印象が良くないキーワードが候補に並ぶ」と悩んでいる方は、ぜひブランドクラウドにご相談ください。
なぜネガティブサジェストが表示されているのか、原因を徹底的に調べて対策します。キーワードの対策はもちろん、風評被害が起きないように最善を尽します。
ブランドクラウドは、企業のイメージや価値を向上させるためのサービスも展開しています。製品、サービスのブランディングを推進していきたいと考えている方も、ぜひご相談ください。

まとめ

image7

Yahoo!サジェストを削除するには、Yahoo!に直接交渉する方法があります。しかし、確実な手段とは言えないため、弁護士や対策業者に対策を依頼することが効果的です。
根本的な解決を目指すなら、1度ブランドクラウドまでご相談ください。サジェストキーワードの対策を行い、企業の価値やイメージを守ります。

RECOMMENDおすすめ記事

Checking...