炎上とは?SNS炎上の原因と効果的な対策法を解説!
column
- コラム
- 炎上対策
スマートフォンやタブレットが普及し、誰もがインターネットを利用している現代では、気軽に情報を受信・発信できるツールとしてSNSが広がりを見せています。
そんなSNSで、社会問題となっているのが「炎上」。
不適切な発信などが拡散され誹謗中傷を受けてしまう炎上は、個人だけでなく企業にとっても影響を及ぼす可能性があり、注意しなければなりません。
今回は、そんな炎上とはそもそもどういったもので、どんな原因で起こるのかとともに、その効果的な解決方法をご紹介していきます。
SNSで起こる炎上とは?
SNSでの「炎上」とは、投稿などをきっかけに不特定多数のユーザーからの批判・誹謗中傷を受け、拡散されてしまう状態のことを指します。
不適切な投稿を見つけたユーザーによってその他の多くのユーザーに拡散され、時にはインフルエンサーやネットニュースなどによっても取り上げられることでさらに多くの人に伝わり、マスメディアで報道されてしまうなど、収拾のつかない事態につながってしまうこともあります。
多くの場所に拡散されてしまえば、個人の場合はもちろん企業にも大きな影響を与えます。
そのため、SNS運用の際はこういったリスクを理解しておくことが重要になりますね。
SNS炎上が問題となっている背景
SNS炎上が社会的な問題となっている背景には、SNSの匿名性と拡散力の高さがあります。
匿名で気軽に発信ができるSNSでは発言のハードルが低くなりやすく、炎上につながってしまうような不適切な投稿をしてしまいやすいことはもちろん、そういった投稿に対するものも含めて攻撃的な発言や批判も増加しています。
また、投稿を他の人と共有したり、自身のフォロワーへと拡散する機能も充実しているため、あっという間に情報が広がりやすく、その影響はどんどん大きくなっていくでしょう。
SNS炎上の主な原因
それでは、SNSの炎上はどういったことがきっかけで起こってしまうのでしょうか。
炎上の主な原因となり得る投稿の内容をご紹介します。
不適切な投稿
まずは、モラルや公序良俗に反するような不適切な投稿です。
近年では企業の公式アカウントなども多くありますが、話題性のために過激な発言をしてしまったり、また個人のアカウントと間違えてしまったりと、炎上につながる例も少なくありません。
また社員だけでなく、店舗のバイトによる不適切な動画が拡散されてしまう「バイトテロ」も問題となっており、従業員1人1人への対策が必要になります。
差別的表現
不適切な投稿の一環として、特に炎上しやすいのが性別や国籍、年齢など、様々な視点での差別的な表現です。
自身が無意識にステレオタイプな考え方を持ってしまっており、投稿者本人は差別意識がなくてもそういった表現になってしまっていることもあり得るでしょう。
商品やサービスへの悪意ある書き込み
企業で多いのが、従業員による書き込みだけでなく、商品やサービスを利用したユーザーからのネガティブな投稿による炎上です。
最近では商品への感想をSNSに投稿するユーザーも多く、またそれらを参考にして利用を決めているというユーザーも存在するため、情報の真偽に関わらず拡散されてしまえば直接的に売上にも影響するでしょう。
SNS炎上による企業への悪影響
もしもご紹介したような原因から企業の炎上が起こってしまえば、次のように経営活動そのものに影響してしまう可能性もあります。
ブランドイメージや売上の低下
「不適切な投稿」を行った企業と判断されてしまったり、ユーザーからのネガティブな感想が広がったりすれば、ブランドイメージは低下し、売上の低下にもつながってしまいます。
一度失ってしまったイメージを取り返すのは難しいため、できる限り迅速に行動することが重要になるでしょう。
採用への悪影響
希望企業の評判や実情をインターネットで検索する就職希望者も多いため、炎上によりイメージが低下してしまえば、採用にも影響が出るでしょう。
新たに優秀な人材を確保することが難しくなるだけでなく、会社に不信感を持ち退職を考える従業員も現れるなど、人材不足のループに入ってしまうことも考えられます。
信用の低下
ユーザーからの信頼はもちろん、取引先や銀行などからの信用も低下してしまいます。
最悪の場合、取引や融資を止められてしまうこともあるかもしれません。
SNS炎上の予防方法
ここでは、大きな影響を与えてしまうSNS炎上を予防するために、企業ができる対策をご紹介します。
ネットリテラシー教育
まずは、炎上のリスクを知り、どのように運用したらよいかというネットリテラシーの教育です。
先ほども紹介したバイトテロなども原因となりうるため、アルバイトにまでしっかりと教育を行うことが重要です。
SNS運用についてルールを定め、マニュアルとして共有するのも良いですね。
企業SNSの複数人での確認
企業の公式SNSは、必ず投稿前に複数人で確認できるような体制を整えましょう。
自身の目線だけでは、炎上となり得る投稿に気づけないこともあります。
SNS炎上は専門対策会社に任せるのがおすすめ
それでもSNSが炎上してしまった……という場合、自社で対応するには限界があります。
より効果的に対処できるよう、専門の対策会社に依頼しましょう。
迅速に対応できる
炎上被害を抑えるために重要なのは、拡散が進む前にいち早く対策を行うことです。
専門対策会社はそれを理解しており、またこれまでのノウハウがあるため、迅速な対応が期待できるでしょう。
再発を防止できる
専門対策会社は、炎上の原因を突き止め、再発を防止するための対策も行えます。
SNSをはじめとしてインターネット上の炎上リスクの監視も行えるため、再度炎上に至るような投稿があった場合にも早期に発見することができるでしょう。
SNS炎上対策はブランドクラウドにお任せください
ひとつの書き込みが原因で瞬く間に広がってしまうSNS炎上。
SNSが発達した現代では、インターネット上に企業の経営に影響を与えてしまうようなリスクが様々あります。
そういったインターネットのトラブルに備えたいと考えている方は、ぜひ弊社「ブランドクラウド」にお任せください。
弊社では、アメリカで統計的手法を用いて構築された体系的なアプローチによって行われるブランドリフティングサービスや、風評被害が起こるリスクに対して根本からの対策を行う「風評被害クラウド」などの独自のサービスをご提供しております。
企業・製品のブランディングや評判の改善、認知度向上などにつながるポジティブな施策はもちろん、誹謗中傷や風評被害などのネガティブな被害を改善・防止するために、変容するインターネットのアルゴリズムに対応できる弊社ならではの施策を行っております。
このような成功率の高い施策や豊富なノウハウにより、インターネット上の幅広いトラブルから効果的に企業活動をお守りするのがブランドクラウドの特徴です。
また、SNSの炎上は拡散力が非常に高く、例えば検索エンジンのサジェストなど、さらに多くの人の目に触れる場所に広がっていることも大いに考えられるでしょう。
弊社ではそういったリスクを網羅的に調査できる無料調査も行っておりますので、まずは一度、お気軽にご利用ください。
まとめ
今回は、社会問題ともなっているSNS炎上はなぜ起こるのか、その原因や対処法などをご紹介しました。
SNS炎上は個人にはもちろん、企業にとっても大きな悪影響を与える可能性があります。
SNSの利用には細心の注意を払うなど予防も大切ですが、万が一炎上を起こしてしまった場合やそれから風評被害へとつながってしまった場合には、迅速に対処しなければなりません。
SNS炎上によるリスクを軽減したいという方は、ぜひブランドクラウドにご相談ください。