お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
03-6447-2653
メールでのお問い合わせ

コーポレートブランディング(企業ブランディング)の目的とは?手法とやり方を成功事例と共に解説!

brandpr

2023.10.26
  • ブランディング/PR

コーポレートブランディングを見直すことでどのような効果があるでしょうか?

コーポレートブランディングとはコーポレートアイデンティティ、すなわち「企業が何者であるか」を明確にすることが重要です。

この記事では、コーポレートブランディングのメリットや手法・やり方について成功事例3選とともに解説。

コーポレートブランディングの活用法を考えていきましょう。

企業価値の向上に役立つコーポレートブランディング

コーポレートブランディング 目的

コーポレートブランディングは自社の存在意義を見つめなおすことで、ブランディングの改善を行っていく施策です。

コーポレートブランディングとは企業がCI(コーポレート・アイデンティティ)を見直して更新・改善することを指します。

アイデンティティとは「自己同一性」を表す心理学・社会学の用語で、自分が何者であるのかを問う概念です。

すなわち、コーポレートアイデンティティは企業が何者であるかを定義するという考え方になります。

コーポレートアイデンティティー(CI)の見直し・改善

コーポレートブランディングを行う際には、コーポレートアイデンティティ(CI)の見直しおよび改善を行います。

コーポレートアイデンティティは企業が何者であるか、企業が何のために存在しているのかを定義するものです。

企業理念にも近い考え方であり、企業が社会あるいは消費者にとってどんな価値があるのかを示します。

コーポレートアイデンティティの定義が曖昧だと、消費者の認識も曖昧になってしまいます。

コーポレートブランディングを成功させるためには、強烈な個性を示すコーポレートアイデンティティが有効といえるでしょう。

通常のブランディングとの違い

コーポレートブランディングは通常のブランディングと何が違うでしょうか?

コーポレートブランディングの対象は「企業そのもの」です。

一方で、通常のブランディングは企業というよりも「商品・サービス」にフォーカスが当てられます。

コーポレートブランディングでは特に企業の魅力を伝えることを主眼において戦略を立てるものです。

コーポレートブランディングのメリットと効果

コーポレートブランディング 目的

コーポレートブランディングを行うことで、以下の効果を期待できます。

  • マーケティングの成功
  • 市場での立ち位置を確保する
  • 価格競争に巻き込まれなくなる
  • 採用競争で優位になる

主なメリットはマーケティングの成功による利益拡大ですが、人材採用においても優位に立てます。

コーポレートブランディングのメリットについて詳しく見ていきましょう。

マーケティングの成功

コーポレートブランディングを行うことで、マーケティング活動の成功を期待できます。

ここで言うマーケティングとは、顧客への販売活動を改善する活動を指します。

マーケティングは日本では「売れる仕組み作り」と表現されることも。

コーポレートブランディングによって、商品やサービスが売れる仕組みを作り出すのです。

市場での立ち位置を確保する

コーポレートブランディングによって市場での立ち位置を確保できます。

コーポレートブランディングの際に策定するコーポレートアイデンティティでは、企業の存在価値を定義します。

同業他社が真似できないコーポレートアイデンティティを確立することで、市場での立ち位置を確保して消費者にアピールできるのです。

価格競争に巻き込まれなくなる

コーポレートブランディングによってブランディングを確立することで、価格競争に巻き込まれなくなります

通常、市場で他社製品と勝負をする場合には価格面での魅力を消費者にアピールすることが有効です。

ブランディングを確立することで市場での強みを確立することで、価格以外での魅力を消費者に伝えられるのです。

そのため、無理に他者の値下げに付き合わずとも商品の魅力をアピールできます。

採用競争で優位になる

コーポレートブランディングは採用競争でも優位に立てます。

コーポレートブランディングが確立している企業は、入社を希望する人にとっても魅力を伝えやすいです。

そのため、優秀な人材を獲得する際に他社より優位に立てるでしょう。

また、従業員との認識を共有することで雇用のミスマッチを防ぐことにも繋がります。

コーポレートブランディングは優秀な人材を確保し、成長させていくために必要といえるでしょう。

インナーブランディングとアウターブランディング

ブランディングには企業が内部向けに行うインナーブランディングと外部向けに行うアウターブランディングに分けられます。

まずはインナーブランディングでブランドの認識を統一し、アウターブランディングにおいてブランドを周知させる手順です。

インナーブランディングアウターブランディング
内容社内(従業員)向けのブランド教育社外(消費者)向けのブランド広告
手段社内研修、社内アンケート広告宣伝

インナーブランディング

インナーブランディングは企業が従業員向けに行うブランディングです。

企業理念やブランドを正しく認知させることで企業内にブランディングの認識を一致させます。

インナーブランディングを行うことで、ブランドの定義について内部で共通認識を持てるようになります。

インナーブランディングは社内研修やアンケートをとることで周知および改善が可能です。

アウターブランディング

アウターブランディングは企業が外部向けに行うブランディングです。

消費者向けに自社のブランドがどういうものであるかを認識してもらうことで、マーケティングの改善および企業利益の拡大を狙えます。

コーポレートブランディングの手法と進め方

コーポレートブランディング 目的

コーポレートブランディングは全社を巻き込んだ計画の下で進める必要があります。

トップダウン、あるいはボトムアップで意見を交換しながらチームを救っていくことで課題を洗い出し、解決案を模索。

コーポレートブランディングは主に以下の手順で進めていきます。

  • プロジェクトチームの発足
  • ブランディングの課題を把握する
  • コーポレートアイデンティティの見直し
  • ビジュアルアイデンティティの開発

プロジェクトチームの発足

コーポレートブランディングを行う際はプロジェクトチームなど組織を形成して進めていく必要があります。

プロジェクトを進めるためのチームは部署を横断してメンバーをアサインします。

コーポレートブランディングは全社の意識を調査することも必要で、組織メンバーだけでなく多様な人とコミュニケーションをはかれる人材が適切です。

ブランディングの課題を把握する

ブランディングの問題を解決するためには、ブランディングが抱えている課題を洗い出すことが必要です。

課題を見つけるためには多くの人にアンケート調査などの方法で従業員が考えている問題をピックアップします。

例えば、現場レベルで感じるコーポレートアイデンティティの違和感、あるいは経営トップ層がコーポレートアイデンティティについて疑念を感じている部分をピックアップします。

課題点のヒアリングを行うことでブランディングの課題点を明確にし、解決案の策定に繋げます。

コーポレートアイデンティティの見直し

コーポレートアイデンティティの見直しが必要になる場合もあります。

コーポレートアイデンティティは不変であることが望ましいですが、ビジネスの実情に合わせて変化していくことが適切である場合もあります。

顧客にとって求められるコーポレートアイデンティティとは何なのか?企業が推し進めたいコーポレートアイデンティティとは何なのか?

様々な観点から臨機応変にコーポレートアイデンティティの見直しを進めましょう。

ビジュアルアイデンティティの開発

コーポレートブランディングは空想のものではなく、可視化できる必要があります。

コーポレートブランディングをビジュアルに落とし込んだものをビジュアルアイデンティティといいます。

コーポレートブランディングにおいてはビジュアルアイデンティティを策定し、企業内外に顕示できるものです。

ビジュアルアイデンティティの例には企業ロゴやブランドロゴなど、誰の目に見ても一目でわかるものが望ましいです。

コーポレートブランディングの成功事例3選

コーポレートブランディング 目的

コーポレートブランディングを実際に成功させた企業ではどのような戦略を立ててきたでしょうか?

ここでは「無印良品」「メルカリ」「ZOZO」のコーポレートブランディング戦略を例にとって、コーポレートブランディングの具体的な成功事例を確認していきましょう。

無印良品

無印良品は「自然と」、「無名で」、「シンプルに」、「地球大」であることをキーワードにコーポレートブランディングを確立しました。

無印良品を展開する株式会社良品計画は無印良品というブランドを確立し、収益の拡大に成功。

無印良品はシンプルであることをブランドアイデンティティとしながらも、ユーザーとの対話を続けながらコーポレートアイデンティティを変化させてきました。

無印良品のシンプルをモットーにしたコーポレートブランディングはユーザーと共に作り上げた財産でもあるのです。

「自然と」、「無名で」、「シンプルに」、「地球大」をキーワードとし、簡素さがむしろ美しく、慎ましさが生活者としての誇りにつながるような商品のあり方を探りながら、無印良品は成長してきました。これはひとり無印良品が歩んできた道のりではなく、ご支持をいただいているお客様ひとりひとりとコミュニケーションを交わし続けることによって拓かれてきた道筋でもあります。つまり、今日の無印良品は、お客様との三十年にわたる交流の成果なのです。

引用:くりかえし原点、くりかえし未来。|無印良品

メルカリ

メルカリはインターネット上で商品の取引ができるフリマアプリです。

メルカリを運営する株式会社メルカリは「mercan」というオウンドメディアを通じて独自のコーポレートブランディングを行っています。

mercanでは「メルカリのはたらくを伝える」というコンセプトのもと、メルカリのコーポレートブランディングを発信。

組織風土の様子を発信することでメルカリのコーポレートアイデンティティを世に広めています。

メルカリでは従業員のモチベーションを高めることで優秀な人材確保に成功。

オープンな組織風土でコーポレートブランディングを行うことは従業員のモチベーションアップにも繋がっているようです。

ZOZO

株式会社ZOZOはファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営する企業です。

前澤友作氏が創設した「スタートトゥデイ」はZOZOTOWNを筆頭に事業を拡大。

2018年10月には社名を現在の「株式会社ZOZO」に商号変更しました。

商号変更の際にはコーポレートロゴも一新。

ブランド名であった「ZOZO」をコーポレートロゴとすることで、コーポレートブランディングを色濃く発信できるようになった事例です。

コーポレートブランディングの見直しを検討する

コーポレートブランディング 目的

コーポレートブランディングの目的やメリット、手法を見ていきました。

企業そのものを定義したブランディング戦略のことをコーポレートブランディングといいます。

コーポレートブランディングを行うにはコーポレートアイデンティティ(CI)を定義し、企業内外にブランドをアピールします。

コーポレートブランディングを行うことでマーケティングの効率化、採用活動の優位性を確保可能です。

チームでコーポレートブランディングを行う際には、企業内外へのヒアリングを基にした課題分析およびビジュアルアイデンティティの確立が有効です。

]]>

Follow me!

RECOMMENDおすすめ記事

PAGE TOP